7月6日(金) その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かくしたものと、小麦粉・たまご・水を混ぜて衣にし、 笹かまぼこにつけて、油で揚げました。 揚げ物でも、1回1回温度を確認しています。 献立表も、七夕に合わせておめかしをしました。 7月6日(金) あなご五目ちらし 笹かまぼこの翡翠揚げ 七夕汁 くだもの(冷凍みかん) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹はまっすぐに伸びて成長します。その葉のすれあう音は神様を招くと 考えられていました。 習い事が盛んになった江戸時代には、短冊や色紙に願い事を書き、笹につるす ようになりました。 七夕にそうめんを食べるようになったのは、奈良時代からといわれます。 「おりひめ」が、はたおりの姫であることから、そうめんを「はたおりの糸」に なぞらえたのです。 今日は、【あなご五目ちらし】と、 ほうれんそうで色をつけ、笹の葉にみたてた【笹かまぼこの翡翠揚げ】と、 そうめんと☆のかまぼこが入った【七夕汁】で、七夕のごちそうを作りました。 7月5日(木) ごはん 焼きししゃも 韓国風肉じゃが スタミナきゅうり 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ながねぎ・にんにくのみじん切りを合わせたたれで下味をつけておきます。 調理員さんの愛情が加わって、こっくりおいしそうに煮あがりました。 子どもたちも「おいし〜い!」と言ってくれます。 今日のきゅうり・いんげん・じゃがいもは八王子産です。 7月4日(水) 豚キムチ丼 えびぎょうざ レタスとたまごのスープ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しょうが・にんにく・はるさめを混ぜ合わせて、しょうゆ・塩・ごま油で 味付けし、ぎょうざの皮で包んでオーブンで焼きました。 こんがりおいしそうに焼き上がりました。 3枚目の写真は、けずり節でとっただしを、こしているところです。 丁寧にとっただしは、とても風味がよく、薄味でもおいしくいただけます。 7月3日(火) ベーコンポテトサンド ウインナーのポトフ コールスロー くだもの(晩柑) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つかっています。 3枚目の写真は、コールスローに入れるキャベツをせん切りにしている ところです。 7月2日(月) カレーピラフ ミネストローネトスカーナ風 スイートポテト 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バターで炒めて塩・こしょう・カレー粉で味付けし、具を作ります。 ごはんに具を炊き込んで、おいしくできあがりました。 【ミネストローネ】には、やわらかくゆでた白いんげん豆が入っています。 【スイートポテト】は、さつまいもをふかしてつぶし、バター・さとう・ 牛乳・生クリームを混ぜ合わせてアルミカップに入れ、表面に卵をぬって オーブンで焼きました。 ぷっくりふくらんで、かわいく焼き上がりました。 |