日光移動教室1日目
日光移動教室が始まりました。6年生全員参加することができ、元気に朝、学校を出発していきました。今日は、足尾銅山観光でトロッコに乗ったり、銅親水公園では、コナラ、クヌギなど植林体験をしたりしました。足尾銅山の歴史や環境について学ぶことができたのではと思います。今は、奥日光の宿舎につき、みんなで夕食を食べているところです。この後、日光彫り体験をするそうです。天気が心配ですが、初日のスケジュールは無事に終えることができそうです。
明日は、戦場ヶ原・小田代が原のグループハイキングがあります。みんなで協力して、元気に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(月)
今日の給食
・ご飯 ・いかの松笠煮 ・煮豆 ・煮浸し ・牛乳 ![]() ![]() 6月8日(金)
今日の給食
・さんまの蒲焼丼 ・うどと蓮根のきんぴら ・澄まし汁(ゆば) ・牛乳 湯葉は、大豆製品の一つです。 豆乳の表面に浮かぶ皮「浮皮(うわ)」から略語され 湯葉(ゆば)と呼ばれるようになりました。 湯葉は豆乳を濃縮した形であるため、たんぱく質が豊富 です。また、カルシウム・鉄・カリウム・ビタミンB1も 多く含む栄養価の高い食材です。 今日は、その湯葉を澄まし汁に入れました。 「おいしい!」「もちもちしてる」など たくさん声が聞けました。 ![]() ![]() 6月7日(木)
今日の給食
・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・イタリアンサラダ ・果物 ・牛乳 おいしいポークビーンズができました。 パンにつけて食べたり、挟んで食べたり、 さまざまな食べ方があるようです。 ヒタパンといって、ポークビーンズの中に ちぎったパンを入れて、大きな口で食べている子 もいました。みんなのおいしいスマイル(*^^*) がたくさん見れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(水)
今日の給食
・麦ご飯 (ふりかけつき) ・豚肉と生揚げのみそ炒め ・ピリカラこんにゃく ・牛乳 最近、給食を残してしまうクラスが 増えてきています。かなしいことです(><。) でも、その中でもパーフェクトに完食して くれているクラスがあります。なんと!! 2年生です。(^^)v 本当によく食べてくれてうれしいかぎりです。 ![]() ![]() 6月5日(火)
今日の給食
・パン ・ポテトグラタン ・ミネストローネ ・果物(甘夏) ・牛乳 ホワイトルゥーを作り、別の釜で具を炒めて 一つ一つカップに入れてやきました。 じゃがいもは、一度ふかしてあります。 おいしいグラタンができましたよ(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(月)
今日の給食
・ひじきごはん ・きびなごの唐揚げ ・野菜のうま煮 ・牛乳 今日は、きびなごを唐揚げにしました。 頭からパクパクと食べれるので、ほとんどの クラスが完食でした。(^〜。^) 二枚目・三枚目の写真は・・・ 突然、賑やかな声が聞こえたので・( ̄0 ̄з) 外に出てみると5年生が「田植えの準備」を していました。まだ、苗は植えつけていませんが おいしいお米ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(金)
今日の給食
・カレージャーマンパン ・ハッチ君スープ ・フルーツクラフティー ・牛乳 今月は、食育月間・歯の衛生週間です。 給食は、良く噛んで食べる献立にしました。 また、旬の食材を使い、子供たちに食育の 学習をしていきたいと思っています。 きょうのハッチ君スープは、 八王子市の食育キャラクターにちなんだメニューです。 はっちくんは、鉢に植えてある野菜で『育てる』 スプーンとフォークで『食べる』をイメージして 中学生が考えたキャラクターです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(木)
今日の給食
・マーブルパン ・春野菜のクリーム煮 ・ピリカラ胡瓜 ・牛乳 春野菜のクリーム煮は、今が旬の「アスパラ」を 入れて作りました。どのクラスも完食でしたよ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(水)
今日の給食
・八王子ラーメン ・ベイクドポテト ・鶏肉とナッツの炒め物 ・牛乳 ![]() ![]() 5月29日(火)
今日の給食
・ふりかけごはん ・赤魚の香味焼き ・筑前煮 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(月)
今日の給食
・ドライカレー ・コールスロー ・果物 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(金)
今日の給食
・コーンピラフ ・鮭のマヨみそ焼き ・ワカメサラダ ・牛乳 今日は、2年生が昨日一生懸命「さやむき」をしてくれた グリンピースを「コーンピラフ」に使いました。 今が旬の食材なので、とても甘く・ホクホクとした おいしいグリンピースでした。 2年生も「おいしい!!」と喜んで食べていました。 自分で剥いたグリンピースは、一番だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(木)![]() ![]() ・海苔の佃煮ご飯 ・ささかまぼこの二色天 ・五目煮豆 ・味噌汁 ・牛乳 下の写真は 5,6時間目に2年生が「グリンピースのさやむき」を 体験しました。剥いてくれたグリンピースは、明日の給食で使います。 みんな、楽しそうに「さやむき」をしてくれました。 グリンピースは、苦手な子が多いので、良く残っています。 明日は、のこさず食べてくれるかな?? ![]() ![]() 5月23日(水)
今日の給食
・こぎつねごはん ・じゃがきんぴら ・ごじる ・牛乳 ![]() ![]() 5月22日(火)
今日の給食
・胡桃とりんごのマフィン ・シーフードリゾット ・果物 ・リンゴジュース 運動会大成功に終わりましたね。 どの、学年もすばらしい活躍でした。 今日はマフィンを作りました。 甘く煮込んだりんごとくるみを 薄力粉・バター・卵・アーモンド粉 ベーキングパウダー・牛乳・さとう アーモンドクラッシュと一緒に混ぜ、生地をつくり アルミカップに一つ一ついれ、オーブンで焼きました。 ふっくら・おいしいマフィンができましたよ(^^)v ![]() ![]() 5月18日(金)
今日の給食
・カツサンド(セルフ) ・ジャーマンポテト ・じゃこスパ ・牛乳 今日は、明日の運動会を頑張って 欲しいと願いをこめて、「カツ」に しました。丸パンに炒めたキャベツとカツ を挟んでオリジナルの「カツサンド」を 作って食べましたよ(^^)V ![]() ![]() 5月17日(木)
今日の給食
・チキンライス ・ABCスープ(カレー味) ・茹でそらまめ ・果物 ・牛乳 今日は、今が旬の「そらまめ」を 塩茹でにしました。 「そらまめ」の原産地は、アフリカ北部でエジプトでは 4000年前から栽培されていたようです。 栄養成分としては、でんぷんとたんぱく質が多く、また ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・カルシウム などもふくまれています。 豆のさやが空に向かって育つことから「空の豆(そらまめ)」といい また、蚕が作るまゆに似ているから「蚕の豆(てんまめ)」とも いいます。黒いつめのところは、「お歯黒(おはぐろ)」 とよぶそうです。 この時期にしか味わえない旬の「そらまめ」を ご家庭でも味わってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(水)
今日の給食
・たこチャーハン ・ポテトピザ ・はるさめスープ ・牛乳 ![]() ![]() 5月15日(火)
今日の給食
・ミルクパン ・魚のハーブ焼き ・ペンネのアラビアータ ・ポタージュ ・牛乳 今日のハーブ焼きは、大好評でした。 子供たちから、「おいしかった」 「また、作って」などたくさんのうれしい声が 聞けました。ハーブ焼きは、ほとんどのクラスが 完食していましたよ〜(^^)v ![]() ![]() |