登校風景から2

昇降口前は、早めに登校した児童であふれそうです。
東昇降口前は、用務主事の大谷さんが、交通整理をしてくださっていました。(写真中)
1年の三浦先生に手を引かれて登校する児童もいました。(写真下)


ちなみにですが、昇降口は朝8時に開くことになっています。
 遅れないように早めに家を出るのは大変結構なことです。(なかなかできないことかも知れません。)
 おうちの方には、時間を見て児童を各ご家庭から出していただけるよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景から

4月9日(月)1年生が、朝、登校してきました。
 おうちの方と一緒の児童もいました。

 校門に向かうところでは、「なぞなぞのおじさん」こと、PTA会長の蓑輪さんがお出迎えしてくれました。
 ちょっと緊張気味で、しかも歩き疲れていた1年生も、なぞなぞおじさんと話してにっこり!
 蓑輪会長ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式3

祝電も1年生の新入学をお祝いして、届いていました。(写真上)
専科の先生方がきれいに掲示しました。

来賓の受付では、市職の方が受付けをしていました。(写真中)

正門付近では、野崎主任教諭が新1年生の案内のために立っていました。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(金)入学式の続報です。
受付は東昇降口、1年生の下駄箱がある方の昇降口で行いました。

6年生の、案内係、受付係が手伝ってくれ、大助かりです。
6年生も、最上級生になり張り切って活躍しました。

1学期始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生の話が終わると、いよいよ担任発表!

 先生方は、校長先生から名前を呼ばれ、クラスの前に。クラスの子ども達と笑顔で挨拶をしました。

 最後に残ったのは、旧5年生の担任二人。
 6年生からは、「やっぱり」という安堵からか、諦めからか(?)、だれともなく笑み(?)ため息(?)ざわめき(?)が起こりました。
 ため息をついていた人も笑顔だったので、きっと心の中では、「(引き続き担任が)山田先生と山口先生でよかったあ。」と思ったいたことでしょう。

 職員も全員紹介し、着任式と始業式をあわせ、少し長い時間がかかりました。
 しかし、最後までしっかりと話が聞ける児童たちの立派な態度に、新しく恩一小に着任した坂本校長も、「たいしたものだ!」と、感心していました。

 児童の皆さん、この調子で、毎回坂本校長先生を(良い意味で)びっくりさせちゃいましょう!

 保護者・地域の皆様。1学期が元気にスタートしました。
 どうぞ、暖かいご支援とご協力を よろしくお願いいたします。 

写真上:坂本校長から名前を呼ばれ一歩前へ
写真中:担任はそれぞれのクラスの前へ
写真下:鈴木主任教諭の指揮で校歌を歌いました。

1学期始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方職員の皆さんも整列。(写真下)
新しく、坂本校長他3人の先生方も入って、みんなで力をあわせて、恩一小児童のために頑張ります。

1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(金)青空の下、平成24年度第1学期の始業式が行われました。

新しい学年新しいクラスで、新しい場所に整列しました。
希望に顔が輝いている人も、いつも通りでマイペースナ人も、とにかく、1学期がスタートしました!

春の交通安全週間(学校安全ボランティア)

4月6日(金)から、4月15日(日)まで、春の交通安全週間です。

学校安全ボランティアの皆さんも、児童の登校の様子を見守ってくださいました。

安全週間の間だけではなく、事故のないように元気に登校して欲しいと思います。
学校安全ボランティアの皆さん、交通安全協会の皆様。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報! 着任式

画像1 画像1
4月6日(金)朝、着任式を行いました。

坂本校長を含め、4人の新しい先生をお迎えしました。

写真、左から、
1−1 相川主任教諭
5−2 岡元主任教諭
2−2 関原教諭

(坂本校長は平田副校長が紹介したので、写真が撮れませんでした。)


速報! 入学式

4月6日(金)入学式がありました。
51名の1年生を迎えました。

写真上:1組 集合写真
中:2組 集合写真
下:坂本校長の話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みの学校から(卒業制作取り付け)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月3日(火)4日(水)大谷用務主事が、平成23年度の卒業生が創って残してくれた卒業製作を各教室に取り付けてくれました。
 予算や製作時間の関係で、数が限定12個と言うこともあり、まずは一番利用されている、12の普通教室に取り付けました。

春休みの学校から(給食室)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月3日(火)は嵐のような横殴りの強い雨でした。
 一夜明けて4月4日(水)は、昨夜の雨がうそのように快晴となりました。
 しかし相変わらずの強風の中、給食室では、道具の手入れに余念がありませんでした。

春休みの学校から(職員室の席替え)

4月3日(火)春休み中に職員室にある先生方の机を移動し、「職員室の席替え」を行いました。

机の大移動とともに、職員室の大掃除もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期を振り返る(6年生を送る会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日6年生を送る会を開催しました。

 1年生から5年生までの心のこもったプレゼントや出し物、6年生からの「これぞ6年生!」という、圧巻でみんなを楽しく盛り上げてくれる合奏、そして、全校で(先生たちも!)楽しめたゲーム・・・。
 楽しい6送会となりました。

3学期を振り返る(被災地支援)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(土)仙台に行きました。
 児童会で集めた義援金を、被害にあった仙台市立鶴巻小学校に、平田副校長が直接手渡してきました。(写真上)
 鶴巻小学校とはその後もお付き合いが続いています。

 全校で大きな被害を受けた、石巻市立大川小学校に立ち寄りました。(写真中)
 あまりの悲惨さに言葉が出ませんでした。
 そして、復興と言う言葉は、震災から1年経ったにも関わらずその場所にはなく、ダンプがーががれきを片付けるためにひっきりなしに走り回っていました。

 PTAで取り組んだ「本を贈る活動」で、石巻市立北上中学校(ボランティアの拠点校)に、蓑輪PTA会長とで訪問しました。(写真下)
 PTAの皆様、それにOBや地域の皆様から頂いた本を手渡してきました。

 詳しくは「学校からのお知らせ」→「被災地支援報告集」(蓑輪PTA会長作成)をご覧下さい。

3学期を振り返る(国際交流会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日創価大の留学生が来校し国際交流会を開催しました。
 学校インターンシップや学生ボランティア等で連携している創価大学さんのご協力の下、実現することができました。
 いらした留学生は、皆さん母国の将来を担うであろう、志のとても高くて素晴らしい方たちばかりでした。
 交流したのは恩一小の3・4年生の4クラス。
 総合的な学習の時間を使い、国際理解に関する学習はもとより、英語活動で身に付けたコミュニケーション能力や英語の力を生かすこともねらいました。
 また、この後、いらした留学生の母国について調べたり、生き方考え方を学んだりと、たくさんの収穫があった交流会となりました。

 創価大の皆様、どうもありがとうございました。
 次年度も是非よろしくお願いいたします。

3学期を振り返る(東京ヴェルディーサッカー教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日サッカーJ2に所属している東京ヴェルディーの方が来校し、サッカー教室を開催してくださいました。
 5年生に、サッカーを通じて仲間と共に体を動かすことの 楽しさや喜びを教えてくださいました。

 あいにくのお天気とグラウンドコンディションから体育館開催となりました。
 しかし、5年生は、集中して話を聞き 意図を汲み取って精一杯活動したので、とても有意義で達成感のあるサッカー教室となりました。
 サッカーが得意な子も そうでない子も、最後には大満足で記念撮影をすることができました。

 東京ヴェルディーのコーチの方、後援の八王子市教育委員会の方に、この場を借りてお礼申し上げます。

 なお、この時の模様は、八王子テレメディアにて放映されました。

3学期を振り返る(学校評議員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日学校評議委員会を開催しました。

 メインは、恩一小の教育活動を見ていただくこと。
 全クラスの授業を参観していただきました。
 
 恩一小の「落ち着いた雰囲気」と「和気あいあいとした授業の様子」を感じ取っていただきました。

3学期を振り返る(昔の道具体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日 学校安全ボランティアの方に来ていただいて、七輪を使ってお餅やくさやを焼きました。

 昔の道具を実際に使ってみようと、社会科の学習が終わった後に毎年体験学習を行っています。
 おじいちゃん おばあちゃんの年代の方に来ていただき、50年ぐらい前の生活の様子をお聞きしながら、実際に七輪で物を焼きました。
 くさやは、柳村校長が以前赴任していた新島から取り寄せた高級品です。

 3年生の児童にとって、苦労して使う七輪です。
 しかし、焼き上がりは、苦労した分と、炭火の遠赤外線効果と、さらに素材のおいしさとで、満面の笑みとなりました。
 満足げな表情で、お餅やくさや、マシュマロを頬張っていました。

 ご指導いただいた、学校安全ボランティアの皆様。ありがとうございました。

3学期を振り返る(書初め展)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月と言えば書初め。
 研究発表会の影響で授業参観が1週遅くなったので、書初め展も例年より期間が1週間長くなりました。
 毎年 力作ぞろいの書初め展となるますが、今年は特に粒がそろっていたと感じたのは私だけでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30