6月6日(水) あんかけやきそば もずくスープ くるみ黒糖 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にら・干し椎茸・うずらのたまごが入った具だくさんのあんを、 オーブンで焼いた焼きそばの上にかけていただきます。 子どもたちも大好きなメニューです。 6月5日(火) ごはん 豆腐の真砂揚げ じゃがいもの煮物 わかめのにんにく炒め 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たまねぎ・にんじん・たまご・むきえび・干ししいたけを混ぜあわせて、 小判型に丸めて油で揚げました。 昨日に引き続き、「歯の衛生週間」のお話です。 よくかんで食べると、こんな効果があります。 1.食べ物の消化がよくなります。 2.だ液がたくさんでて、虫歯菌が増えるのを防ぎます。 3.脳に刺激が伝わり、頭の働きがよくなります。 4.脳に「おなかがいっぱい」という信号が伝わり、食べすぎを防ぎます。 ごはんを食べるときも、1口の量を少なくして、よくかんで食べるといいですね。 6月4日(月) かみかみ高菜ごはん 焼きししゃも 豚汁 くだもの(バレンシアオレンジ) 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、この1週間は、歯の健康について考える「歯の衛生週間」に なっています。健康な歯を保つことで、いつまでもおいしく楽しく食事を することができます。 健康な歯でよくかむことが、私たちの体にとって、とても大切な働きをしています。 毎回の食事において「しっかりかんで食べる」ことを心がけてみましょう。 今週は、給食時間に教室をまわって、「歯のことについて」 お話をしていきたいと思います。 6月1日(金) 黒パン ポークビーンズ さかなナッツ 温野菜のごまソース 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入れて、おいしく出来上がりました。 【温野菜のごまソース】は、きゅうり・キャベツ・にんじん・ホールコーンを さっとボイルします。 しょうゆ3・さとう2.5・酒1・白ごま2の割合で作ったごまソースを 煮立てて、野菜を入れて仕上げます。給食の決まりで、生野菜のサラダは 提供できないので、必ず最後に、火をとおして温度確認をします。 ボイル野菜にすると、かさが減るので、野菜をたくさん食べることができるので おすすめです。 |