カテゴリ
TOP
HP担当者より
給食室から
本日の給食
最新の更新
6月1日(金) 黒パン ポークビーンズ さかなナッツ 温野菜のごまソース 牛乳
5月31日(木) マーボー丼 わかめスープ くだもの(晩柑) 牛乳
5月30日(水) とりごぼうごはん いかの香味焼き かきたま汁 くだもの(清見オレンジ) 牛乳
5月29日(火) ジャージャーめん 揚げたこボール ピリ辛きゅうり 牛乳
5月28日(月) その2 グリンピースのさやむき
5月28日(月) グリンピースごはん 豆あじのから揚げ アーモンドポテト くずきりスープ 牛乳
5月25日(金) ごはん ふりかけ 豆腐のカレー煮 煮浸し 牛乳
5月24日(木) その2 そら豆のさやむき
5月24日(木) ビビンバ 中華スープ ゆでそら豆 牛乳
5月23日(水) えびといかのパエリア たまごスープ スイートポテト くだもの(晩柑) 牛乳
5月22日(火) マッシュサンド マカロニグラタン オニオンスープ 牛乳
5月18日(金) ハムカツサンド 新じゃがのポトフ りんごのアーモンド焼き 牛乳
5月17日(木) 鶏肉とたまごのクッパ えびのチリソース ビーフンソテー くだもの(ジューシーオレンジ) 牛乳
5月16日(水) スタミナ丼 みそ汁 大豆の炒めもの くだもの(あまなつ) 牛乳
5月15日(火) ごまごはん 焼きししゃも 塩肉じゃが もやしのナムル 牛乳
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
6月1日(金) 黒パン ポークビーンズ さかなナッツ 温野菜のごまソース 牛乳
【ポークビーンズ】は、いつものように、調理員さん特製ブラウンルーを
入れて、おいしく出来上がりました。
【温野菜のごまソース】は、きゅうり・キャベツ・にんじん・ホールコーンを
さっとボイルします。
しょうゆ3・さとう2.5・酒1・白ごま2の割合で作ったごまソースを
煮立てて、野菜を入れて仕上げます。給食の決まりで、生野菜のサラダは
提供できないので、必ず最後に、火をとおして温度確認をします。
ボイル野菜にすると、かさが減るので、野菜をたくさん食べることができるので
おすすめです。
<<
2012年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
世話人会便り
たかね1号
リンク
1年
担任からのメッセージ
えんぴつのもちかた
じをかくしせい
5月18日3時間目 生活科「たねをまこう」
5月18日4時間目 生活科「たねをまこう」
5月20日2時間目 算数「ならべよう くらべよう いってみよう かぞえよう」
5月29日 国語「ひらがな」1
2年
担任からのメッセージ
ミニトマトの観察
18日2時間目 算数「じこくとじかん」
国語「えいっ」
国語「すみれとあり」
図工「はさみのアート」
3年
担任からのメッセージ
国語「ウソ、ホントゲーム」
社会「学校のまわり」
国語辞典の引き方
4年
担任からのメッセージ
理科「地面を流れる水のゆくえ」
理科「電気のはたらき」
理科「1日の気温の変化(グラフのかき方)」
理科「1日の気温の変化」
5年
担任からのメッセージ
アブラナの観察(4月30日)
米作りその1(5月12日)
理科 種子が発芽する条件1
米作りその2(5月19日)
理科 種子が発芽する条件2
6年
担任からのメッセージ
理科(その1)
5月20日3校時 理科「ものが燃えるしくみ」2−1
5月20日3校時 理科「ものが燃えるしくみ」2−2
5月29日 ものを燃やして、ものが燃えるしくみについて調べよう
6月 1日3校時 理科「ものが燃えるしくみ」3−1
6月 1日3校時 理科「ものが燃えるしくみ」3−2
6月 1日3校時 理科「ものが燃えるしくみ」3−3
6月 3日 理科「おまけの実験」
体育
1 八王子エクセサイズ
2 oh!スージー
3 ぼくらの八王子ダンス
なわとびビデオ
学校から
頭の体操
4月30日の様子
音楽
校歌
図工
図工室から