金環日食観察会2この次東京で観察できるのは、300年後の2312年4月8日だそうです・・・・! 金環食を東京でもう一度見るのは難しいですが、6月6日に、今度は金星の太陽面通過を見ることができます。 午前7時10分から午後1時47分の間だそうです。かなり小さいので、目のいい人しか見られないようですが、今回遮光板を購入した人はもう一度利用するチャンスがあります。 参加された皆さん、朝早くから お疲れ様でした。 一生の思い出ができました! 写真上 ピンホール原理をうまく利用して観察。三日月(三日太陽?!)みたいになっているのが分かりますか? 写真中 遮光板を利用して、コンパクトデジカメで撮影 写真下 三脚を遮光板を利用し、一眼レフのデジカメで撮影 金環日食観察会あいにくの曇り空。7時10分の開門時は、ちょっと見ることはできないかと思われました。 しかし、だんだんと雲の隙間から見られるようになり、7時31分59秒の金環日食の始めからは、しっかりと観察できました。 観察めがね(遮光板)を使ったり、ピンホールの原理を応用したり、家族と一緒に見たり、それぞれがそれぞれに世紀の天体ショーを楽しみました。 運動会係り打ち合わせ2今年は横型の応援旗としました。 縦だと、高いところに取り付けなければならないので、横にしてみようと言うことになりました。 今年のデザインもかなり良いです。(かっこいい系と可愛い系を狙っているようです。) 楽しみにしていてください! 運動会係り打ち合わせ救護係は保健室で打ち合わせました。(写真上) 保健委員がメンバーなので、早く終わって保健委員会の仕事をしていました。 ちなみに、机上の花は、学校薬剤師の高橋先生が持ってきてくださったスズランです。 高橋薬剤師さんは、季節の花などをいつも持ってきてくださって、恩一小の保健室を飾ってくださいます。 高橋先生、いつもありがとうございます。 応援団は応援の練習を体育館で行いました。(写真中・下) もうとっくに活動をはじめていた応援団でしたが、この日は、倉庫から道具を持ち出し、本格的に活動スタートです。 旗や鉢巻、手袋などを使って練習すると、一段と迫力が出ます。かっこいいです! 授業の様子から(4−2)国語の授業でした。 授業のはじめに、早口言葉や発音練習を行い、音読や話す時のウォーミングアップをしっかり行っていました。 校内研の研究テーマに即した、学年での取り組みでした。 「口の体操」や「早口言葉」など資料も入念に準備されていて感心しました。(写真上) 「やいとかげ」の授業も、一人一人が考える場面あり、グループで話し合う場面ありで、工夫されていました。 クラス全体の話し合いでは、一人一人が自分の考えを述べる時間は少ないですが、グループごとの話し合いなら、話すことが多くなります。そんなことを考えての活動だったと思います。 授業の様子から(2−2)2今年の恩一小の研究テーマは、国語科の話す・聞くを中心にしています。 他の教科でも、自分の考えをしっかり友達や先生に伝えられることに留意して指導をしています。 この日の授業でも、「○○だから、9時間だと思います。」のように、根拠を述べて話させていたり、友達の意見をしっかり聞くように指導したりしていました。 授業の様子から(2−2)時間と時刻について学習していました。 2年生が分かりやすいように、具体的な資料(帯時計や掲示用の大きな時計、一人一人用の小さな時計)を準備し、プリントも用意してありました。 授業参観の様子から42クラスを3クラスに分けています。 担任からじっくり教えて欲しいと考えている児童をクラスに残し、みっちり指導しています。 単元によって、得意不得意もあるので、学期の途中でクラスが変わる事も可能です。 授業参観の様子から3八王子市役所のごみ事業課の方が来校。 専門家によるごみの授業が行われました。 教室での授業も、滑らかに進みました。 野崎主任教諭の「しゃべり」は、いつも絶好調(舌好調?)です。 授業参観の様子から2これをしておけば、とりあえず、「(家の人)来てるかなあ。来てないかなあ。」も、少しは落ち着きます。 3年生の少人数指導 3年1組2組の児童は少ないのですが、算数少人数の部屋の児童が多かったので、感想として、「もっと少なくすれば良いのでは?」と言うご意見をいただきました。 恩一小では、次の二つにクラスを分けています。 1 先生にたくさん教えてもらい、声をかけてもらいたい児童の集まり 2 教科書の内容は大体分かっているので、プリントなどでどんどん習熟していきたい児童の集まり。 です。 当然、先生にたくさん教えてもらいたい(声をかけてもらいたい)児童の集まりは、大人数では授業が成り立ちません。例えば、一人に2分ずつ声をかけたとして、20人ならそれでもう40分かかってしまい、新しい学習が出来ません。 そして、どんどん習熟したい(進みたい)クラスは、人数が多くても授業は進んでいけます。 児童のニーズに合わせたクラス分けになっているのです。 学校経営計画アップのお知らせ
PTA総会の際、坂本校長よりお話しました「平成24年度 学校経営計画」をアップしました。
ご覧下さい。 あわせて、「平成24年度 教育課程」もアップしました。 ご覧下さい。 トップページで、下の方へスクロールしていただき、「学校経営方針」のところにあります。(教育課程は、その少し上、「教育課程」のところです。) 速報! 全校練習運動会の歌、応援練習、低学年リレー、入場行進等を練習しました。 委員会活動(栽培)2うぐいすの声を聞きながら、土をいじる。 豊かな自然の中にある恩一小ならではのぜいたくな時間ですね。 委員会活動(栽培)雑草を抜いたり球根を掘り上げたりしました。 委員会活動(図書・広報)2広報委員会の掲示をしている様子です。(写真下) 委員会活動(体育・集会)体育倉庫の片付け、校庭の石拾い(写真上)などです。 プールの季節が近づき、水泳指導の準備(ビート板をだしたり、更衣室をきれいにしたり等。プール掃除は業者が行います。)も、次回はお願いします。 集会委員は音楽室集合! 集会の準備をしました。 素敵な伴奏や、楽しい集会をよろしくお願いします。 委員会活動(図書)ちょうど金曜日で、図書ボランティアのお母さん方も作業をしてくださいました。 今年度は、図書担当も、図書委員会担当も、読書ボランティア担当も図書に関することは全て浅居教諭。連携・活動がとても分かりやすいです。 委員会活動(保健・広報)学校公開を前に、校内がきれいになりました。ありがとう! 広報委員会は図工室での壁新聞作りと、階段踊り場の掲示物張替えを行いました。 新しい壁新聞と、掲示物をきれいにでき、こちらも学校公開前でちょうど良かったです。ありがとう! 出来たての壁新聞を見ていただけました。 運動会の練習(高学年リレー)高学年リレーの担当は岡元主任教諭。 給食準備中の誰もいない校庭でリレーの選手達は密かに(!?)練習をしています。 栽培委員の育てた花2中心となって育ててくれた6年生は、中学校へ進学し、今はいません。 でも、先輩から後輩へしっかり受け継がれ、きれいな花が咲きました。 学校がきれいな花で飾られるよう、これからもコツコツとがんばって欲しいと思います。 |