学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

2年生グリンピースのさやむき体験

今日の5時間目に、2年生を対象としたグリンピースのさやむき体験をして貰いました。
グリンピースが嫌いで残してしまう児童が多く見受けられる事から、自分たちで鞘むきを
体験することでグリンピースに関心を持ってもらい。給食に実際に使われる
食材に触れてもらい、少しでも食べようとする意欲を高めてもらいたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・若竹ごはん
 ・豆あじの香り揚げ
 ・のっぺい
 ・金時豆の甘煮
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・たけのこ   「福岡」     ・大根  「千葉」   
 ・にんにく   「青森」     ・豆あじ 「鹿児島」 
 ・生姜     「熊本」     ・鶏肉  「岩手」
 ・じゃがいも  「長崎」
 ・人参     「静岡」
 
画像2 画像2

運動会の練習

画像1 画像1
運動会の表現の練習をしました。今年は組体操の表現を取り入れた「わんぱくにんじゃ」という演目をします。
二年生が一年生に教えながら、練習しました。とてもよく頑張っています。お楽しみに!

5月16日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・豚丼
 ・なると汁
 ・いんげんごま味噌あえ
 ・果物「美生かん」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱   「愛知」     ・インゲン  「千葉」
 ・ごぼう  「埼玉」     ・美生かん  「愛媛」
 ・人参   「静岡」     ・豚肉    「山梨」
 ・白菜   「長野」
 ・生姜   「熊本」
 ・ねぎ   「千葉」
画像2 画像2

2年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨天のため、予定していた麻溝公園ではなく、横浜ズーラシアへの遠足となりました。
2年生になって初めての校外学習。あいにくの雨ではありましたが、バスの中も、ズーラシアでの見学も、子供達の楽しそうな笑顔で溢れていました。しっかりとルールを守ることも出来、子供達にとっても充実した校外学習になったと思います。

5月14日全校朝会

画像1 画像1
今朝は全校朝会です。
全校静かに話を聴くことが出来るので、マイクなしで校長先生も話をすることが出来ました。
年々話の聴き方が上手になっています。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天延期になっていた消防写生会がようやく実施できました。
迫力いっぱいの消防車や、消防士の方の凛々しい姿に子供達も感激しています。
気持ちのよい青空のもと、子供達ものびのびと写生を楽しんでいました。
東京消防庁、八王子市消防団の方に感謝いたします。

5月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・中華ちまき(小)
 ・カレー南蛮
 ・いかの松かさ焼き
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「静岡」      豚肉  「山梨」
 ・玉葱   「愛知」      鶏肉  「岩手」
 ・ねぎ   「千葉」
 ・ほうれん草「八王子」  

5月14日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・磯ご飯
 ・豆腐まさご揚げ
 ・根菜のごま汁
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱   「愛知」      ねぎ  「千葉」
 ・人参   「静岡」      鶏肉  「岩手」
 ・大根   「千葉」
 ・じゃがいも「鹿児島」
 ・ごぼう  「埼玉」
画像2 画像2

5月11日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・グリンピースごはん
 ・鶏肉の七味焼き
 ・花ごぼう
 ・味噌汁
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・グリンピース  「鹿児島」   ・長ねぎ  「千葉」
 ・にんにく    「青森」    ・万能ねぎ 「博多」
 ・ごぼう     「青森」    ・鶏肉   「岩手」 
 ・人参      「静岡」
 ・じゃがいも   「鹿児島」
画像2 画像2

石拾い集会

画像1 画像1
今朝は石拾い集会です。
縦割り班に分かれて校庭の石を拾います。
運動会で思う存分演技出来るようしっかり石を集めています。

交通安全教室

 1年生は緑が丘小学校へ入学して1ヶ月が過ぎました。今では学校生活の中で自分からできることが増え、毎日のびのびと過ごしています。
 1年生は4月6日に入学式があり、16日に給食が始まり、19日に1年生を迎える会がありました。4月は1年生が学校生活に慣れていく様子がよく見えました。その中で、24日に高尾警察の方、交通安全協会の方による交通安全教室が行われました。校門前で順番に横断歩道の渡り方を練習したり、「いかのおすし」について話を聞いたり、1年生は安全について大切なことをたくさん学んでいました。
 これから学校行事や学校生活の様子を定期的に更新していきますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ドライカレーライス
 ・ポテチサラダ
 ・ミックスフルーツ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・にんにく  「青森」     ・キャベツ  「三浦」
 ・生姜    「八代」     ・豚肉    「埼玉」
 ・人参    「静岡」
 ・玉葱    「愛知」
 ・じゃがいも 「鹿児島」
画像2 画像2

5月9日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・黒砂糖コッペパン
 ・白身魚のブロバンスソースかけ
 ・ペイザンヌスープ
 ・きのこスパゲティ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱   「愛知」    ピーマン  「茨城」
 ・じゃがいも「鹿児島」   人参    「静岡」
 ・にんにく 「青森」    キャベツ  「三浦」
 ・セロリ  「長野」
 ・しめじ  「長野」
 ・
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
今日の避難訓練は強震を想定しての訓練でした。
5分以内に全児童が避難を完了しました。
大災害の経験をしっかり胸に刻み、安全に避難出来るようにしたいと思います。

学級代表会議

画像1 画像1
本年度から、各学級の代表でつくる学級代表会が始まりました。それぞれの学級から代表が集まり、学校の様々なことを話し合います。
子供の自由な発想を生かして、よりよい緑が丘小学校を築いていってほしいと思います。

5月8日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・パエリア
 ・空豆のポタージュ
 ・野菜とジャコのサラダ
 ・りんごジュース

使用食品の産地
 ・にんにく  「青森」    ・パセリ 「千葉」 
 ・玉葱    「愛知」    ・キャベツ「神奈川」
 ・赤ピーマン 「高知」    ・人参  「静岡」
 ・マッシュルーム「茨城」   ・鶏肉  「岩手」
 ・じゃがいも 「鹿児島」
 ・空豆    「鹿児島」
画像2 画像2

生活科 ヨモギ摘み

画像1 画像1
森でヨモギ摘みをしました。柔らかく美味しそうなヨモギがたくさん採れました。
この後ヨモギを選り分け、ヨモギ団子の準備をします。

5月7日の生活指導朝会

画像1 画像1
ゴールデンウイークが明けて、学校に子供達の元気な声が帰ってきました。
5月の生活指導目標はチャイムを守ろうです。先生たちが劇で教えてくれます。しっかりチャイムを守り、落ち着いた生活が出来るようにしたいと思います。

また、ゴールデンウイーク中に八王子市では水難事故があったこともあり、河川の危険性について改めて確認をしました。水辺の危険をしっかり認識し、安全に過ごしてほしいと思います。

5月7日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・チンジャーロース丼
 ・コーンと卵のスープ
 ・ポップビーンズ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・赤ピーマン  「高知」      ・豚肉  「埼玉」
 ・ピーマン   「茨城」
 ・玉葱     「愛知」
 ・人参     「静岡」
 ・生姜     「八代」
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31