5月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サーモンポテトグラタン カレースープ フルーツヨーグルト (今日のグラタンは、鮭とジャガイモが入ってます。鮭とジャガイモの美味しさをひきたてています。給食室では、アルミのカップに鮭とジャガイモの具をのせ、上からアーモンドとチーズをかけてオーブンで焼きます。子どもたちも美味しく食べてくれました。) 5月14日の給食![]() ![]() 豆腐のまさご揚げ 根菜のごま汁 牛乳 (ゴマは、昔から漢方などにも使われ、沢山の効果があります。骨粗しょう症の予防、貧血の防止、活性酸素が体内で増えるのを抑えたり、肝臓も強くしてくれます。老化やガンを抑制したり、コレステロールも下げてくれます。でも、小さいのでよく噛んで食べないと、効果はありません。今日はすりつぶして、汁に入れました。) 5月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉の七味焼き 焼き海苔 花ごぼう みそ汁 牛乳 (グリンピースは今が旬です。グリンピースはエンドウマメが完熟する前の未熟な豆です。炭水化物をはじめ、カリウム、鉄、亜鉛、ビタミンB1、B2、などが豊富に含まれています。冷凍や缶詰で、年中たべられますが、生で食べられるのは、この時期だけです。今日は2年生のみなさんが、さやから剥いてくれたグリンピースを給食で使いました。 5月10日の給食![]() ![]() ポテチサラダ クイシーメロン 牛乳 (ポテチサラダは、ジャガイモを千切りにして揚げたものを、配膳の時にのせて食べます。カリカリの食感が楽しめます。子どもたちの大好きなサラダです。) 5月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白身魚のプロバンスソースがけ きのこスパゲティー ペイザンヌスープ 牛乳 (ペイザンヌとは、フランス料理で、田舎風スープのことです。たくさんの、四角く切った野菜が入っています。魚は、二度揚げで、カリッと仕上がりました。ソースが魚を一層引き立てます。) 5月8日の給食![]() ![]() 空豆のポタージュ 野菜とジャコのサラダ ジョア (空豆は今が旬です。さやが空に向かってることから、そら豆の名がついたと言われています。さやの色が濃く、ふっくらしているものが美味しいものの見分け方です。さやから出して空気に触れると栄養素も味も落ちてしまいます。旬の味を味わってもらいました。) 5月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーンと卵のスープ カラフルポップビーンズ 牛乳 (チンジャオロース―とは、中国の料理でピーマンやたけのこ、肉、にんじんなどを千切りにして、オイスターソースで炒めた料理です。中華料理では有名ですね。千切りの食材は、歯ごたえがあっておいしいです。今日はすべての食材を調理員が包丁で千切りにしました。子どもたちも、美味しく食べてました。)
|