離任式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岡林教諭は、東京都を退職。大阪府に異動しました。
現在は守口市立南小学校で3年2組の担任として活躍中です。(写真上)

鈴木恭子主任教諭は、三鷹市に異動。三鷹市立第二小学校で5年1組の担任として活躍中です。(写真中)

谷山先生は、上壱分方小学校で、恩一小の時と同じくアシスタントティーチャーとして活躍中です。(写真下)


離任式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作文と花束の贈呈が終わると一人ずつ離任の挨拶をしました。
柳村前校長先生は、現在、台町にある教育センターで、研究主事としてご活躍中です。

離任された先生方に、ゆっくり話してもらえるよう、児童たちは座って話を聞きました。

離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに柳村前校長先生へ
次に岡林教諭へ(写真上)
鈴木恭子主任教諭へ(写真中)
谷山先生へ(写真下)

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での離任式に先立ち、職員室において先生方同士でお別れの会をしました。(写真上)
体育館に移動して離任式スタートです。(写真中)
離任された4人の先生方に、お手紙と花束が渡されました。(写真下)

聴力検査

画像1 画像1
4月27日(金)この日は聴力検査を行いました。
毎日どこかの学年で何かを検査しています。

第1回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)の中休み、今年度初めての代表委員会が開かれました。
担当の先生方は、授業の準備等でいませんでした。
児童会役員は打ち合わせ通りに会を進めることができました。
先生がいなくとも自分達で会を進められる! まさに、児童会だと思いました。
すばらしい!

クラブ活動(ダンスクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスクラブは6年1組で活動しました。
去年度は、3月のさくらまつりでお披露目がありました。
今年はどんなダンスが見られるのか楽しみです。

クラブ活動(バドミントンクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブは5年1組の教室で活動しました。
詳しくは分かりませんでしたが、シャトルを一人ずつ渡されていました。
何かトレーニングの宿題が出たのでしょうか?

クラブ活動(パソコンクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブはもちろんパソコン教室で活動しました。
さっそく、パソコンを使って自己紹介をしていました。
顧問の岡元主任教諭は教師用の画面を見ながら、20名の部員(クラブ員の児童)に、的確にアドバイスを送っていました。
 教師用のパソコンからは児童用のパソコン全ての画面を見ることができるのです。
 それを異動してきてすぐ使いこなす岡元主任教諭。さすがです!

クラブ活動(家庭科クラブ)

画像1 画像1
家庭科クラブは家庭科室で活動しました。
 ちょうどお邪魔したときに終わりの挨拶をしていたため取材できませんでした。
 でも、火曜日の放課後良い匂いがしてきたら、それはきっと家庭科クラブが調理実習を行っているのでしょう。

クラブ活動(卓球クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブは、フリールームで話し合いを行いました。
 このところずっと浅居教諭が顧問をしてきた卓球クラブですが、今年度は渡部主幹教諭が顧問となりました。

 役員決めやグループ決めをして、残った時間でゲームを行いました。
 「わたしは卓球が好きです。」「私は卓球が好きです」「えっ」「えっ」
 伝言ゲームのようなゲームですが、チーム対抗でとても盛り上がっていました。

クラブ活動(音楽クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブは音楽室で活動しました。
打楽器等を利用して、リズム遊びをしていました。
グループで相談して、創作のリズムを披露していました。

クラブ活動(サッカークラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカークラブは校庭でさっそくゲーム形式の活動をしました。
 去年とお馴染みのメンバーや、ソフトボールクラブがなくなりサッカークラブに入ってきたメンバーなどいろいろです。
 4年生はもちろん初めての参加です。
 集合もキビキビと出来、これからの活動に期待が出来ます。

クラブ活動(球技クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
球技クラブは、まず、教室で部長決めや活動計画などの話し合いを行いました。
 素早く話し合って残った時間、校庭のバスケットコートにでて、スーパードッチボールを行いました。
 昨年度までソフトボールクラブであったものが、今年度から球技クラブとなりました。
恩一小の広いとはいえない校庭で、ソフトボールとサッカーの両方が活動することは安全であるとはいえないと考え、ソフトボールクラブを廃止にしました。
 球技クラブは、主に校庭を利用して、サッカーとソフトボール(野球型)以外の球技を楽しむクラブとして誕生しました。

クラブ活動(工作クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作クラブは図工室で活動します。

クラブ長を決め、どんな活動をしたいか(どんな作品を作りたいか)話し合っていました。

PTA会計監査

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(土)のPTA総会に向けて、着々と準備が進んでいます。
4月24日(火)午後2時より会議室にて会計監査を行いました。(写真上・下)
4月27日(土)には、総会の資料を印刷・綴じる作業を行い、1日(火)に配布します。
 PTAの役員の皆様、お忙しい中、また、お休みの日にも、PTA活動のために、ありがとうございます。
 お子さんのためになるとはいえ、こうやって活動してくださる方たちがいて、PTAの活動が成り立っています。
 感謝の気持ちで一杯です。

 保護者の皆様は、5月1日に配布される資料に是非目を通していただきたいと思います。
 もし、当日総会を欠席されることが予想される会員の方は、忘れずに委任状の提出をお願いいたします。

速報! 離任式

4月27日(金)6時間目 離任式を行いました。(写真上)
柳村校長 岡林教諭 鈴木恭子主任教諭 谷山先生がお忙しい中、参加してくれました。
(写真中)
離任式後、恒例?のサイン会となり、長蛇の列ができました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板の活用

4月26日(木)1年生の授業で、「八王子ゆめおりプラン」で購入していただいた電子黒板を授業で使いました。
 視聴覚担当の三浦教諭が、国語のひらがなの学習で電子黒板を使いました。
 1年生の児童からは 「わかりやすい!」とか「みやすい!」(1年生なのでひらがなで書いてみました。)と好評だったようです。
 放課後、きょうだい班会議の打合せでも活躍。ただの実物投影装置だけでなく、書き込みができる電子黒板のメリットを、三浦教諭が上手に活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板導入!

4月20日(金)放課後、新年度準備も一段落し、前年度末に「八王子 ゆめおりプラン」で購入していただいた、電子黒板等のセッティングを行いました。
 ただ、あまりに複雑で理解できなかったため、市教委に相談し、セッティングを手伝っていただくことになりました。
 4月24日(火)教育総務課から3名の方が来校。プロジェクターと電子黒板や書画カメラ等の接続を行いました。
 恩一小では、「ゆめおりプラン」いただいた今回の機材を活用し、英語ルームの設置を目指しています。
 利用方法についての職員対象の説明会も、今後行う予定です。
 大切な税金で購入していただいた機材を、有効に利用させていただきます。

写真:教育総務課の方 お世話になりました。 
恩一小・視聴覚担当(岡元主任教諭・三浦教諭) 教室提供(山田主任教諭) お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速報! 似顔絵集会

4月27日(金)児童集会は、縦割り班の顔合わせでした。
顔合わせを兼ねて、似顔絵集会を開きました。

班担当の先生の似顔絵を班の皆さん全員で画用紙に大きく書きました。

写真上:似顔絵を描いているところ。モデル関原教諭
写真中:書いた写真を壇上で発表! モデル相川主任教諭
写真下:写真が発表される度に、児童は大爆笑!
 とても良い雰囲気で、今年度の児童集会がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31