5月8日(火) ゆかりごはん かつおの竜田揚げ みそけんちん汁 くきわかめのしょうが炒め 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 片栗粉をつけて油でカラッと揚げました。 5時間目は、4年生の社会科の授業で、給食室のゴミのお話をしました。 実際に今日の残菜を並べて見せると、子どもたちは、それぞれ、 「うわ〜もったいない!」 「牛乳がこんなに残ってる〜」と興味を持ってくれました。 給食室でも、ごみを減らすために工夫しているので、 教室でも残さず食べるとか、後片付けの仕方を工夫するとか できることをみんなで協力してくれるといいですね。 5月7日(月) カレーライス ポテチサラダ りんごジュース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度はじめての、たてわり班で食べる給食です。 みんなで分担して準備して、仲良く楽しく会食しましょうね。 5月2日(水) 中華おこわ ワンタンスープ 昆布キャベツ 黒糖ナッツ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉・たけのこ・しょうが・ながねぎ・むきえび・干しほたて・干し椎茸を炒めて 酒・さとう・しょうゆ・塩で味付けし、汁も一緒に炊き込みました。 5月1日(火) セサミトースト 野菜のスープ煮 フルーツポンチ 牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バターにさとうとごまを練り合わせて、食パンにぬってオーブンで焼きます。 【フルーツポンチ】は、りんごの皮をむいて八割にして、うすく切ります。 さとうをふりかけ、白ワインと水のシロップで煮ます。 みかん缶と黄桃缶も合わせてさっと煮て温度を上げます。 食中毒防止のために、給食では生のフルーツのままで混ぜ合わせることが できないので、ホットフルーツポンチになってしまいますが、クラスで食べるころ には適温に冷めているので、おいしく食べられます。 |