5月2日

画像1 画像1
      パン・ジャーマンポテト・魚介と大豆のトマト煮込み・美生柑・牛乳

 今日はじゃがいもをたっぷり使った焼き物です。たまねぎやピーマンを炒め、蒸したじゃがいもと合わせてナチュラルチーズをのせカップ焼きにしました。魚介の方はポークビーンズにエビやイカの魚介をいれホールトマトと煮込んだものです。ポークビーンズとは一風違っていました。今日は雨が降っていたので温かいものが嬉しかったです。

5月1日

画像1 画像1
      ちまき・ワンタンスープ・昆布きゃべつ・黒糖ナッツ・牛乳

 子どもの日がやってきますね。今日は「ちまき」を作りました。竹の皮(国産)でしっかり巻いて中身は中華風の味つけをした餅米と具です。朝から気合を入れて650個蒸し上げ、手作りのアツアツが出来上がりました。(明日は水曜時程なので1日前倒し)ちまきには災いを逃れる意味があるそうです。みなみ野の子ども達が元気に過ごせますように・・・
おいしかったよ〜の言葉に疲れも吹き飛びました!

4年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生社会科では、館清掃事業所の方々による出前授業を実施しました。4年生の社会科では、地域の産業や消費生活の様子、人々の健康な生活や良好な生活環境及び安全を守るための諸活動について理解できるようにし、社会の一員としての自覚をもつようにすることを大きな目標としています。ゴミ収集車や分別ゴミを目の前にし、日常の家庭から出されるゴミ、また資源等について子どもたちは考えることができました。

4月27日

画像1 画像1
     たけのこご飯・いかの松笠焼き・けんちん汁・香りキャベツ・牛乳

 今日のたけのこは九州産の新たけのこです。春の香りがしてとても美味しかったです。今、新キャベツも旬ですよね!柔らかいうちにたくさん食べたいものです。

4月26日

画像1 画像1
     セサミトースト・ポークビーンズ・わかめとコーンのサラダ・美生柑・牛乳

 今日の美生柑は「河内晩柑」という種類です。晩柑とは遅い時期にとれる柑橘のことです。「和製グレープフルーツ」とも言われるんですよ!ジューシーで甘い味と香りがしました。

離任式を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時目に離任式を行いました。今年度は10名の教職員が本校から異動し、本日は転任先の仕事の都合により7名の方々が式に参加しお別れのあいさつをしてくださいました。いずれの方々のお話にも、みなみ野小学校の素晴らしさ、そしてよりよいみなみ野小学校を築き上げることへの願いが込められていました。

5年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の「総合的な学習の時間」は、稲づくり等を通して、子どもたちが日本の伝統・文化の理解を深め、その素晴らしさを今後も大切に守っていこうとする気持ちを持ち続けていくことを大きなテーマとしています。今日はそのスタート段階。稲作りのための「たねまき」をみなみ野自然塾の方々のご協力をいただき行いました。どのように成長していくのか、楽しみです。

4月25日

画像1 画像1
     ゆかりご飯・さばのみそ煮・しんじょのお吸い物・青菜のごまあえ・牛乳

 「しんじょ」とは魚のすり身に長芋やたまごを加えて調理したものをいいます。ぷぅ〜とふくれた「しんじょ」が釜いっぱいあって圧巻でした。具たくさんにしてしまったのでお吸い物というより普通の汁ものでした。

4月24日

画像1 画像1
     ミルクパン・ポテトグラタン・豆サラダ・オニオンスープ・生ジュース

 子ども達にとって、今日の献立はとても嬉しいメニューだと思います。大好きなグラタンや生ジュースでお腹もいっぱいになった事でしょう。今日のポテトは北海道産のじゃがいもです。ホクホクして熱々のグラタンでした。オニオンスープもトロトロでしたよ!

4月23日

画像1 画像1
     梅ちりご飯・焼き豆腐のすきやき煮・ごまみそ炒め・牛乳

 今日は「おにぎり」にしても美味しい梅ちりです。ごま、ちりめん、梅干しと3種の具をまぜて作りました。ごまみそはたっぷりのごまとごぼうがマッチしてご飯がすすみました。

4月20日

画像1 画像1
     ひじきご飯・ししゃもの磯辺フライ(2本)・みそ汁・牛乳

 今日はタニタの食堂で出てきそうな和食献立です!ししゃもは普段焼いて出す事が多いのですが今日はフライにしてみました。青のりの磯の香りがこうばしくて食が進みました

6年生の教室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新学期がスタートし2週間がたちました。各学級では日常の生活の流れがだいぶ定着してきているようです。元気良いあいさつの声や朝の歌声、楽しそうな笑い声などが職員室まで届いてきます。
 本日の写真は6年各学級に掲示されている学級目標や担任の願い等です。一人一人が大きく成長し、学級としてまた学年としての力を発揮し、みなみ野小学校を引っ張ってくれることを楽しみにしています。

4月19日

画像1 画像1
     かきたまうどん・ごまポテト・ミニ豆っこケーキ・牛乳

 豆っこケーキの中には金時豆・白インゲン豆をゆでて入れてあります。タネのケーキと豆がマッチして美味しかったです。

4月18日

画像1 画像1
     麦ご飯・四川豆腐・えのきたけの佃煮・デコポン・牛乳

 今日は何となく地味な献立ですが、お腹にズッシリくる給食でした。えのきたけの佃煮はいわゆる「なめたけ」です。ビン詰めでお馴染みですよね!四川豆腐は少し、ピリッとする豆腐の煮ものです。1年生がいるので甘めにしてありますからご心配なく・・・

委員会活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、今年度第1回目の委員会を実施しました。委員会ごとに教室に分かれ、委員長等を決定し、活動方針、活動内容などについて話し合いを行いました。よりよいみなみ野小学校を築くために、どの委員会も積極的に取り組みを進めていました。

4月17日

画像1 画像1
     スパゲティーミートソース・水菜のスープ・フルーツヨーグルト・牛乳

 今日は給食で一番人気のミートソースです!朝から大鍋でじっくり煮て水分をとばした一品です。1年生も気にいってくれるでしょうか?

4月16日

画像1 画像1
     ドライカレー・春きゃべつとコーンのスープ・ミニマドレーヌ・牛乳

 今までドライカレーと言うと、レーズンを入れて甘さを出していました。ところがレーズンは子ども達が大嫌い!でも玉ねぎを十分炒めることで甘さが出てきます。きっと残さず食べてくれる事でしょう。

 マドレーヌは大きくはありませんが、もちろん手作りです。こっちもきっとカラですよ

4月12日

画像1 画像1
     ジャムサンド・春野菜のシチュー・いちご・牛乳

 今日から1年生の給食スタートです。1年生のみなさんこれから6年間どうぞ宜しくね!
いろいろな食材、いろいろなメニューをたくさん知って健康に大きく育つように願っています。

 最初のメニューは今が一番柔らかくてビタミンたっぷりの野菜シチューから・・・
「じゃがいも・にんじん・たまねぎ・きゃべつ」ぜ〜んぶ今年の新野菜です。

4月11日

画像1 画像1
     きのこご飯・菜の花蒸し・くずきりスープ・いちご・牛乳

 給食は昨日から「コロッケサンド」で始まっているのですが、ゴメンナサイ!
写真を撮るのを忘れてしまいました!ですから皆様には今学期はじめてですね。また宜しくお願い致します。

 菜の花蒸しはシュウマイの具の周りにコーンをまぶして蒸しました。グリンピースとコーンが菜の花の様で綺麗でした。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生の給食が開始されました。体育の授業で存分体を動かしたり、教室の授業で大きな声で発言したりして、お腹も空いたことでしょう。給食当番の仕事もてきぱきとこなし、みなおいしそうに給食を食べていました。本日のメニューは「春野菜のシチュー・ジャムサンド・果物・牛乳」とってもおいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/8 クラブ  1年火木5校時開始
5/9 交通安全教室(1) 安全指導
5/10 合同避難訓練
5/11 体力テスト
5/12 学校公開  4校時水曜時程  給食なし  学校説明会