校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

野球部春季大会準決勝について

画像1 画像1
野球部春季大会準決勝と決勝の場所と時間についてのお知らせです。

●5月3日(木)が晴れまたは曇りの場合
 場所:上柚木公園球場
 時間:9時〜

●5月3日(木)が雨の場合
 中止→5月4日(金)に順延
 場所:横山中グラウンド
 時間:9時〜

5月4日(金)も雨の場合の詳細はまだわかりません。
また、雨の状況により、開始時間が変更になることがあります。
大会の詳細につきましては、下記のページをご覧ください。

八王子市中体連野球部ホームページ
http://blog.livedoor.jp/hachibase/lite/

5月2日(水)―今日の図工(2年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2、3時間目は急遽、2年生の図工をやることができました!
今日の授業で、自分の顔の作品を完成させることができました。

「○○さんは、こんなに服の模様をがんばって塗ることができているね。」
「○○くんは、背景の塗り方を工夫しているね。」

と紹介すると、出てくる、出てくる、子供たちのアイディア!
背景に木や虫を描いたり、洋服に英語を描いてみたり・・・
それぞれの個性を表現することができました。拍手!
図工だより2年生No.1

5月2日(水)―5、6年生遠足―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の天気は雨。
ということで、残念ながら、5、6年生の大地沢の遠足は中止となってしまいました。
しかし!学校の中で大地沢に行ったつもりになって、少しだけレクリエーションをしました。

地域連携室で班ごとにお弁当とお菓子を食べました。
愛情いっぱいのお弁当を、子供たちは口の中いっぱいにほおばって食べていました。
お弁当とお菓子を食べ終わった後はレクリエーションをして遊びました。

大地沢に行くことはできなかったですが、すてきな思い出ができましたね。

5月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     今日の献立
*グリンピースご飯
*鶏肉の七味焼き・中学生のみ鯵の七味焼き 
*花ごぼう
*みそ汁
*牛乳

グリンピースは、生のものを使っています。 
味噌汁にはラッキー人参がはいっています。

5月1日(火)―今日の図工(3年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は3年生の図工でした。
今日の授業では前回つくったドーナツの作品を鑑賞する予定でしたが、子供たちから

「ドーナツやさんをしたい!」
「お店を開きたい!」

という、声が上がったので、今日はドーナツやさんを開くために、画用紙でドーナツをたくさんつくることにしました。

2年生の時にカッターの学習をしているので、カッターの使い方はおてのもの!色々な形の穴をあけることができました。
形も色も様々な個性豊かなドーナツがいっぱいできました。
来週はお店を開く準備をします。

5月1日(火)

画像1 画像1
     今日の献立
*ドライカレー
*ポテチサラダ
*ミックスフルーツ
*牛乳

今日はみんなの大好きなドライカレーです。早くから煮込みました。とても美味しくできました。

4月28日(土)―野球部春季大会準々決勝―

画像1 画像1
今日は上柚木公園野球場にて、野球の春季大会の準々決勝が行われました。

試合結果―――――――――――
館 中 1000010 2
椚田中 0010000 1
―――――――――――――――

見事に2ー1で勝利しました。ベスト4です!おめでとう!!
準決勝、そして決勝と頑張ってください!
5月3日に上柚木球場にて午前中に準決勝、午後に決勝が行われます。2位に入れば都大会進出です。是非、お時間のある方は応援お願いします。



八王子市中体連野球部ホームページ
http://blog.livedoor.jp/hachibase/lite/

4月27日(金)―今日の図工(1年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に、1年生の図工がありました。
今日の授業ではのりの勉強をしました。
もうすぐこどもの日なので、小さなこいのぼりをつくりました。

でんぷんのりは薬指を使って塗ります。
人差し指の方が塗りやすいですが、図工でははさみやクレパスなど、他の道具をたびたび使います。薬指を使ってのりを塗っておけば、手を洗わずにそのままはさみやクレパスを使うことができます。

ご家庭で、「のりはどの指でぬるの?」と聞いてみてください。きっと、「薬指で塗るんだよ!」という答えが返ってくる・・・はずです!

4月27日(金)

画像1 画像1
     今日の献立
*あんかけ焼きそば
*棒餃子
*豆腐ときくらげのスープ
*牛乳

棒餃子は給食室で1つづつ包んで焼きました。こんがり美味しそうに焼き上がりました。

4月26日(木)

画像1 画像1
     今日の献立
*とりごぼうご飯
*焼きししゃも
*カムジャタン
*牛乳

カムジャタンは、韓国風の肉じゃがです。

4月26日(木)―今日の図工(4年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目は4年生の図工でした。
今日の授業では、絵の具の技法を学習しました。

ドリッピング、スパッタリングといった技法を使って、色々な色画用紙をつくりました。
スタンピングとドリッピングは既に学習していますが、スパッタリングははじめてなので、苦戦している様子でした。

どの子もオリジナルの色画用紙をたくさんつくりだすことができました。
次の図工ではこの材料を使って作品をつくります。

4月26日(木)―委員長の発表集会―

画像1 画像1
今日の集会は、各委員会委員長の発表集会でした。
児童会・代表委員会、集会委員会、放送委員会、健康委員会、飼育委員会、図書委員会の委員長が発表をしました。
委員会からのお願いもありました。
それぞれの委員長の発表をきちんと聞くことができました。

4月25日(火)―1、2年生遠足―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学部1、2年生の遠足でした。
行き先は殿入り中央公園。
引率は佐々木副校長先生、森田先生、高松先生、落合先生、鈴木先生でした。

1年生、2年生のたてわりグループで行動。
出発式では1、2年生が向かい合って挨拶をしました。

殿入り中央公園では、グループごとにゲームをしたり、ローラー滑り台や吊り橋で遊んだりしました。

全員無事に帰ってくることができました。
いい思い出ができましたね。

4月25日(水)

画像1 画像1
     今日の献立
*パン・バターロール
*きのこスパゲッティー
*いかのハーブ焼き
*春野菜のミルクスープ
*ジョア・プレーン

いかのハーブ焼きは、にんにく、セロリ、バジル、パセリで漬け込みオーブンで焼きました。

4月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立
*たけのこごはん
*さわらの照り焼き
*くずきりスープ
*牛乳

さわらは、しょう油、酒、みりん、しょうがで味をつけオーブンで焼きました。
旬のさわら、たけのこの献立でした。

4月24日(火)―今日の図工(3年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は3年生の図工がありました。
3年生は、今日が今年度最初の図工です。

今日は紙粘土を使って、ドーナツをつくりました。
粘土に絵の具を混ぜてカラフルなドーナツをつくりました。
せっかくのドーナツなので、バニラエッセンスを入れて香り付けもしました。
とっても美味しそうな香りが図工室に広がりました。

来週は仕上げをして、鑑賞活動をします。
完成したドーナツを見せ合うのが楽しみですね!

4月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立
*わかめご飯
*厚揚げの中華炒め
*千草焼き
*きのこ汁
*牛乳

今日は食育の日です。自分でおにぎりを作ります。

4月23日(月)―今日の図工(6年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は6年生の図工がありました。
今日は、パステル画(今回はパステルの中でもクレパスをメインに使います)の下地をつくりました。
ベニヤ板にアクリル絵の具を塗って、下地をつくりました。
アクリル絵の具を乾かしている間に、スケッチブックにスケッチをしました。

今回取り組んでいるパステル画は、重ね塗りをすることによってどんどん作品のあじが出てきます。今はまだ、どのような作品ができあがるのかはわかりません。これからもっともっと楽しくなっていきますよ。

4月20日(金)

画像1 画像1
     今日の献立
*菜の花ずし
*たけのこの土佐煮
*味噌けんちん
*牛乳

たけのこは今が旬です。鹿児島産のたけのこでした。

4月20日(金)―離任式―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)の5、6時間目に、離任式がありました。
離任した先生に久しぶりに会えた子供たちは大喜び!

小学部2年生から中学部3年生まで一緒に式を行いました。
小学生と中学生が一緒に離任式をできるなんて、小中一貫校ならでは。
大勢で心を込めて、離任した先生を見送ることができました。


●離任された先生●
 清水 弘美 (八王子市立弐分方小学校へ 校長へ昇任)
 石井由佳里 (町田市立七国山小学校へ)
 丸山 信子 (八王子市立横山第二小学校へ)
 河村 利幸 (八王子市立片倉小学校へ)
 崎村 幸生 (三鷹市立三鷹第五中学校へ)
 田中 久樹 (再任用満了)
 山田 興司 (八王子市立第三小学校へ)
 越智 伸明 (講師期間終了)
 澤田 典子 (産休代替終了)
 浅井 直樹 (スクールカウンセラー期間終了)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/5 こどもの日
5/7 部活クラブ合同1
5/8 運動会練習開始
体力テスト
5/11 学校公開日