学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

4月23日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・あんかけ焼きそば
 ・棒ぎょうざ
 ・豆腐ときくらげのスープ
 ・牛乳

 使用食品の産地
 ・えのきたけ 「長野」     ・白菜 「長野」
 ・人参    「静岡」     ・長いも「北海道」
 ・玉葱    「北海道」    ・生姜 「熊本」    
 ・キャベツ  「愛知」     ・にんに「青森」
 ・もやし   「群馬」     ・ねぎ 「千葉」
 ・にら    「栃木」  
画像2 画像2

全校朝会 4月23日

画像1 画像1
今朝の全校朝会では、新しく赴任されたデビッド・モス先生のご挨拶がありました。とても気さくな先生です。子どもたちには、積極的に交流を持って、世界の文化を教えてもらってほしいと思います。

離任式

画像1 画像1
三月に緑が丘を去られた先生方が、久しぶりに学校に戻ってきてくださいました。会いたかった先生方に会えて、子供達もうれしそうでした。恩師への感謝の気持ちを持ち続けられる人になってほしいと思います。

4月20日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ビビンバ
 ・ワンタンスープ
 ・くるみ黒糖
 ・牛乳

 使用食品の産地
 ・ほうれん草「八王子」
 ・にんにく 「青森」
 ・生姜   「八代」
 ・人参   「鹿児島」
 ・もやし  「町田」
 ・ねぎ   「千葉」
 ・豚肉   「山梨」
画像2 画像2

4月19日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・五穀ごはん
 ・鮭の塩焼き
 ・五目きんぴら
 ・みそしる
 ・牛乳
 
 今日の給食の五穀ご飯は、「白米・発芽玄米・もち米・麦・きび」が
 入りとても体に良いご飯になっています。

  使用食品の産地
  ・ごぼう 「青森」
  ・人参  「静岡」
  ・れんこん「茨城」
  ・里芋  「愛媛」
  ・大根  「千葉」
  ・長ねぎ 「千葉」
  ・豚挽き肉「山梨」
画像2 画像2

一年生を迎える会

画像1 画像1
2年生は昨年育てた朝顔の種を贈りました。
また今年たくさんの種を付けて、来年は次の一年生に渡せればと思います。

一年生を迎える会

画像1 画像1
今日の一限目は「一年生を迎える会」でした。
各学年、一年生に出し物や贈り物をして歓迎しました。
一年生は全校児童の前でひとりひとり自己紹介をしました。早く学校に慣れて、存分に学校を楽しんでほしいと思います。

生活科「森の学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
緑が丘小学校には学校の敷地に子供達が活動出来る森があります。
春が来て、様々な植物が芽生えてきました。
生活科では、森の植物を使った遊びを学習しました。草相撲や綱引き、花冠など、色々な遊び方があります。活動を通して、自然や植物への理解を深めてほしいと思います。


給食費完納のお知らせ

平成23年度の給食費はすべて納入され、材料費の支払いも完了致しました。ご協力ありがとうございます。平成24年度もよろしくお願いいたしたます。


算数、『1000までの数』

画像1 画像1 画像2 画像2
『1000までの数』の学習でとうもろこしの種を数えました。グループで協力し、試行錯誤しながら、正確に効率よく大きな数を数える方法を考えます。様々なアイディアを出し合いながら理解を深めていました。

4月18日(水)

画像1 画像1
今日の献立            使用食品の産地
 ・五目汁そば       ・新はくさい 「茨城」 
 ・豚の角煮        ・新人参   「徳島」   
 ・沖縄ドーナッツ     ・長ねぎ   「千葉」
 ・プルーン         ・根生姜   「八代」
 ・牛乳           ・豚ばら角切り「山梨」

  今日の豚の角煮は、豚を軽くボイルしてから、生姜・酒・みりん・さとう
  醤油・こしょう・水でことことと弱火で煮ました。味が染みて美味しく
  出来上がりました。 
画像2 画像2

4月17日(火)

今日の献立
 ・菜の花ずし
 ・たけのこの土佐煮
 ・みそけんちん
 ・牛乳

  今日の給食の菜の花ずしは、すし飯に菜の花・人参・エビ・炒り卵が入った
  お寿司です。少しほろ苦い春の野菜「菜の花」を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わらべうた

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽「うたでともだちのわをひろげよう」ではわらべうたを学習しています。
音楽を通して、友達との交流をいっそう深めてほしいと思います。

今月の生活目標

画像1 画像1
今朝の全校朝会は生活指導朝会でした。月に一度、学校の生活目標を確認します。
今月の生活目標は「あいさつをしよう」です。
登校時には、六年生が進んであいさつ運動もしています。
一年間、気持ちのいいあいさつがしっかり出来るよう頑張ってほしいと思います。

4月16日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・カレーライス
 ・海鮮春雨
 ・わかめスープ
 ・牛乳

  今日から1年生の給食が始まりました。1組・2組とも上手に配膳できて、
  とても立派な1年生でした。給食も残りが少なくいっぱい食べて
  いました。
画像2 画像2

緑が丘小学校を去られた先生に。

画像1 画像1
緑が丘小学校を去られた先生にお礼のお手紙を書きました。
来週金曜日は離任式です。
感謝の気持ちをしっかり伝えてほしいと思います。

4月13日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・ポテトの包み揚げ
 ・キムチスープ
 ・ふりかけ「干し桜エビ・かつおぶし粉・ごま・調味料」
 ・牛乳

  今日の給食のポテトの包み揚げは、ロースハム・じゃがいも・玉葱・を
  バターで炒めて、ぎょうざの皮で包んで油で揚げました。カリッと美味しく
  揚がりました。
画像2 画像2

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
すっかり春めき暖かい陽光の一日でした。
新年度に入り、子供たちも新しい気持ちで学校を楽しんでいるようです。
休み時間には教員と鬼ごっこなどに興じている子供が多く見られました。学校の至る所で笑顔が溢れ、とてもよい滑り出しになっています。

机の中を片付けよう

画像1 画像1
机の中、お道具箱の整理整頓をしました。普段使わないものはロッカーの中にいれ、すっきりとした机で学習することで、集中力も高まりやすいと思います。
また、道具がすべて使えるようになっているか、点検することも大切です。

4月12日(木)

今日の献立
 ・シナモン揚げパン
 ・チキンビーンズグラタン
 ・野菜スープ
 ・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30