4月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆パンプキンパン
☆豆腐のミートグラタン
☆春キャベツのスープ
☆果物(キウイ)
☆牛乳

真ん中の写真は教室に配ったお手紙です。
1年生は今日で2回目の給食。お手紙も静かに聞いてくれました。配膳も昨日より上手にできました。明日は今日よりもっと上手にできるかな?

詩の暗誦一年生もスタート

合格は105人になりました。


詩の暗誦合格

101人が合格しました。おめでとう!それから一年生もスタートしました。


詩の暗誦合格

84人になりました。


代表委員会が対面式を進めました

画像1 画像1


対面式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


対面式一年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生が仲間になりました

4月18日(水) 今日の給食・1年生初めての給食

 《献立》
☆カレーライス
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳

1年生初めての給食。6年生のお兄さん、お姉さんも手伝ってくれて、給食当番も上手にできました。
「辛いー」「保育園の時より辛くない」給食の時間は楽しかったかな?
これからもお友達と仲良く食べようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩の暗誦合格

画像1 画像1
68人が合格しました。おめでとう!

4月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆丸パン
☆ツナポテトサンド
☆ペンネのトマトソース
☆レタスのスープ
☆牛乳

コロッケは一つ一つ手作りです。
美味しさの他に栄養も豊富なコロッケです。
具材には、ツナ、じゃがいも、玉ねぎ、ホールコーン、アーモンド粉が入っています。

給食スタート一年生2

画像1 画像1 画像2 画像2


給食スタート一年生

画像1 画像1 画像2 画像2


元気に登校

画像1 画像1
登校時間の810までにほとんどの子供たちが登校しています。

4月16日(月) 今日の献立・1年生給食準備

画像1 画像1
 《献立》
☆麦ごはん
☆茎わかめの生姜炒め
☆じゃがいものそぼろ煮
☆焼きシシャモ
☆牛乳

★シシャモを頭からガブリと食べることが苦手な子も成長に必要なカルシウムがたくさん入っているからと話をしたら、頑張って食べてくれました。

★今週の水曜日から1年生の給食が始まります。
1時間目に給食の準備から片づけまでを映像を見せながらお話しました。きちんと聞いてくれました。給食が始まるのを楽しみにしていて下さい。

歩行訓練一年生

画像1 画像1 画像2 画像2
警察の方々に安全な歩きかたを習い実際に歩きました。

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
百年桜も散りはじめました。温かで外遊びも楽しかったようです。

元気に登校2

画像1 画像1 画像2 画像2


元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2


詩の暗誦合格

画像1 画像1 画像2 画像2
28人が合格しました。

4月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆ゆかりごはん
☆豆腐の真砂揚げ
☆五目煮豆
☆果物(デコポン)
☆牛乳

今日は真砂揚げのレシピと名前の由来を紹介します。
まさご=真砂=浜の砂…小さい砂と言う意味からだそうです。
真砂揚げ
たくさんの具材を砂のように?細かくして揚げました。

4人分
豆腐     200g 1/2に絞ります(レンジでチンするか、まな板などで押して                 水分を出します)
むきえび    40g 先にボイルして細かくしておきます
鶏もも挽肉   60g よく練ります
ちりめんじゃこ 20g
人参      20g みじん切り
玉葱      40g みじん切り
干しシイタケ   2g 戻して、みじん切り
卵       28g 撹拌します
酒        4g
塩      1.2g 混ぜ合わせる最後に使います
でんぷん    12g
揚げ油

☆具材を全て混ぜ合わせ、最後にでんぷんを入れます。
 お好みの形に形成したら170度〜180度で揚げます。

お豆腐を使いヘルシーなのに栄養満点の真砂揚げ、ご家庭でもぜひ試してみて下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/26 遠足3,4年
4/27 遠足2年