はじめまして

画像1 画像1 画像2 画像2
学年もかわり、心も新たに、学年集会を開きました。
(担任もかわったクラスもありますが…)

4/9(月)に1回目の学年集会を行いました。
学年目標を中心に話しましたが、みんな真剣な目で話を聞いていました。

4/12(木)は2回目の学年集会でした。
1年生を迎える会(対面式)の練習をしました。
16日が本番です。

4月の栄養目標

画像1 画像1
 栄養目標は、食育である給食を通して、食べることの楽しさ、大切さ、そして感謝の気持ちが伝わるように考えた目標です。今月は、『給食の食品を知ろう』です。学校給食は、新しい味との出会い・食べ物との出会い・旬の食べ物のおいしさを感じる場として、いろいろな食品を使用します。いろいろな食べ物を食べることが、心と体を成長させると感じています。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 竹の子ご飯
 鰆の照り焼き
 新じゃが芋の煮物
 豆腐汁
 牛乳です。
 今日も、旬の竹の子・鰆・じゃが芋を使い献立を考えました。竹の子は、昆布とごはんに炊き込みました。鰆は照り焼きにしました。じゃがいもは鶏肉でそぼろ煮にしました。豆腐汁には桜をかたどったかまぼこを入れました。今日の給食は、春を満喫できる組み合わせです。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけ焼きそば
 レタスと卵のスープ
 豆じゃがころ揚げ
 果物
 牛乳です。
 今日の給食は、たくさんの野菜を使いました。野菜は現代の食生活で不足しがちです。あんかけ焼きそばは、たっぷりと野菜を食べられる料理です。副菜の豆じゃがころ揚げは、下ゆでした大豆にかたくり粉をまぶし、油で揚げました。豆を苦手な児童でも、スナック感覚で食べられます。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成24年度1学期始業式が行われました。
子どもたちは、一つ学年が上がり、
気持ちも新たに、1年をスタートします。

10日の給食

画像1 画像1
献立名
 菜の花ご飯
 イワシのつくね焼き
 煮びたし
 若竹汁
 牛乳です。
24年度の給食は今日から始まります。4月の栄養目標は『給食の食品を知ろう』です。今日は、春を感じられるように、煎り卵を菜の花に見立てた菜の花ご飯と、旬の筍・桜の形のかまぼこを入れた若竹汁を作りました。筍は福岡産です。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 タンドリーチキン
 磯辺粉吹き芋
 野菜畑のスープ
 苺ソースヨーグルト
 牛乳です。
今日は、鹿児島のじゃがいもを粉吹き芋にしました。じゃがいもの甘さとおいしさを味わってください。デザートの苺ソースは福岡の苺を砂糖で煮て作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/13 保護者会(1・2年)
安全指導
4/16 保護者会(5・6年)
4/17 給食始(1年)
委員会
4/18 個人面談(1)
避難訓練
4/19 個人面談(2)