【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

平成24年4月13日(金)献立

・ゆかりごはん
・豆腐の真砂揚げ
・五目煮豆
・くだもの みしょうかん
・牛乳

真砂揚げは、豆腐の絞ったものにえびやにんじん・玉ねぎを細かくして、とりひき肉・卵・でんぷんをつなぎにして、よく混ぜます。それを小判の形に成形して油で揚げたものです。外はかりっと、中身はふんわりした食感です。

煮豆は、豆と野菜を甘辛く味付けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年4月12日(木)献立

・2色ジャムサンド(イチゴ味と夏みかん味)
・春キャベツのシチュー
・うずら卵のケチャップ煮
・リンゴジュース

ジャムサンドは、2種類のジャムを食パンに挟んで切りました。イチゴジャムとマーマレード風味です。

シチューには、今が旬の春キャベツをたくさん使いました。みずみずしい美味しさです。
ルーは、給食室で小麦粉・バター・油・牛乳で作った、ホワイトルーです。

今日の飲み物は、目先をかえてリンゴジュースをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年4月11日(水)献立

・中華風炊き込みご飯
・コーンと卵のスープ
・ピリカラきゅうり
・牛乳

豚肉・しいたけ・たけのこ・にんじん・小松菜の具をごま油をきかせ炒めて、ごはんに混ぜました。松の実のアクセントもあり、中華風の味に仕上がりました。
松の実は、食用の松の実からとれる、タンパク質・ミネラルに富む種実です。

スープは、クリームコーンとホールコーンをいれ、卵を流しいれたスープで、人気のある汁ものです。

きゅうりは、一味唐辛子を少しきかせ、ピリ辛にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年4月10日(火)献立

・パインパン
・豆入りポテトグラタン
・ABCスープ
・くだもの 清美オレンジ
・牛乳

白インゲン豆がはいったポテトグラタンです。豆が苦手な子どもも美味しく食べられ、豆が無理なく取れます。苦手が克服できるとよいですね。

スープには、アルファベットマカロニが入っています。そこからこの名前がつきました。ホールトマトがはいり、削りのだしで、あっさりとした汁ものに仕上がりました。

くだものは、清美オレンジです。甘みの強い柑橘類です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年4月9日(月)献立

・菜の花ごはん
・えび団子のすまし汁
・じゃがいものおかかバター
・牛乳

春を感じさせる、菜の花をご飯に混ぜました。菜の花は、花のつぼみを食べる早春の野菜です。含まれる栄養素も種類が豊富で、ビタミンA・Cやカルシウム・鉄などのミネラル・食物繊維もはいっています。
炒り卵を菜の花の黄色に見たてた春らしいご飯に仕上がりました。

汁は、えびのすり身をお団子にしていれました。えびのうま味が汁にでて美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30