TOP

6年生 持久走大会

男子の次に女子がスタート。最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 持久走大会

疲れはあるものの、ゴール目指してラストスパート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 持久走大会

16日(木)雪がちらつく寒い日でしたが、6年生が持久走大会を行いました。
小学校最後の持久走大会。みんな全力で取り組みました。
男子スタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月17日(金)献立

にんじんごはん・海鮮豆腐・こんにゃくとごぼうのカツオ煮・果物ポンカン・牛乳です。
えびといかをお豆腐と煮込みました。魚介類の旨味が出ている塩味の料理です。
こんにゃくとごぼうは食物繊維が豊富なので腸の中を掃除してくれます。かつお節粉をまぶして、ご飯にあうおかずになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月16日(木)献立

コッペパン・インディアン焼きそば・野菜のスープ煮・焼きリンゴ・牛乳です。
パンにカレーで味付けした焼きそばをはさんでいただきます。スパイシーな焼きそばパンです。
スープには、干しホタテの貝柱を使って、うま味を出しました。野菜からの甘みと混じって美味しく仕上がりました。にんじん・白菜は八王子産の野菜です。
焼きリンゴは、紅玉という種類のりんごに砂糖・バターなど和え、オーブンで焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月15日(水)献立

ししじゅうし・わかさぎのから揚げ・のっぺい汁・果物デコポン・牛乳です。
ししじゅうしは、沖縄の郷土料理を給食風にアレンジしたものです。豚肉・昆布・生姜をたっぷり使った混ぜご飯です。
ワカサギは、頭から尻尾まで食べられるのでカルシウムが効率よく取れます。
のっぺい汁は、とろみがきいた野菜たっぷりの汁物です。大根と水菜はコヤタ農園さんからとった新鮮野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月14日(火)献立

キャロットパン・ハートパスタのクリーム煮・ブラウニー・ミディトマト・牛乳です。
バレンタインディにちなんで、ココア味のブラウニーを作りました。給食室からの贈り物です。楽しい雰囲気で食事をすることは、好き嫌いをなくし、食への興味を持たせることができます。
クリーム煮は、町田にあるみるく工房ピュアからとりました。低温殺菌で牛乳本来の味がおいしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月13日(月)献立

梅ごはん・鮭のきのこソースかけ・じゃがいもの味噌汁・煮豆・牛乳です。
鮭にしょうが・しょう油・酒で下味をつけ、きのこソースをのせ、オーブンで焼きました。鮭は、良質のたんぱく質、脂肪を含む、消化の良い栄養価の高い魚です。
煮豆は、金時豆を甘く煮ました。中まで味がしみて、おいしく炊けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4年生

最後まで力いっぱい走りました。終わった後はへとへとでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4年生

男子のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4年生

最後まで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4年生

大塚公園で持久走大会をしました。4年生女子のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生交流授業

フィリピンのことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生交流授業

6年生が大学生に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学生交流授業

中央大学の学生がフィリピンのことについて教えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月10日(金)献立

ごはん・納豆・ニギスの香り焼き・じゃがいものそぼろ煮・もやしの炒め煮・果物ネーブルオレンジ・牛乳です。
小さなカップの納豆をつけました。畑の肉と呼ばれる大豆を発酵させた食品です。消化が良く効率的に栄養が取れます。魚はニギスといって富山県で多く取れる魚です。キスに似ているのこの名前が付きました。カレー味をつけ焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年2月9日(木)献立

ミニ揚げパン・野菜たっぷり味噌ラーメン・ガーリックポテト・飲むヨーグルトです。
5年生のリクエスト献立です。リクエストで多かった献立を選びました。栄養のバランスが釣り合うようパンを小さくして、ラーメンには野菜をたくさん入れました。食缶はほとんどからでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年2月8日(水)献立

マーボー丼・くずきりスープ・小松菜とコーンのソテー・果物キウィフルーツ・牛乳です。
地産地消:スープの白菜はコヤタ農園さんからとりました。
ソテーには、取りたい食材の種実(アーモンド)をいれました。ビタミン類が豊富で、また、歯触りも良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年2月7日(火)献立

フィッシュバーガー・ポークビーンズ・きゅうりのフレンチソース・牛乳です。
メルルーサという白身魚に小麦粉・卵液・パン粉をつけ、油で揚げます。それをパンにはさんでいただきます。ポークビーンズは、大豆がはいったケチャップ味のシチューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年2月6日(月)献立

鶏ごぼうピラフ・ポテトスープ・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・果物ポンカン・牛乳です。
今が旬のブロッコリーとカリフラワーを使ったサラダです。ドレッシングには、ベーコン・玉ねぎのみじん切りを加えてこくをだしました。野菜が苦手でも食べやすいよう工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31