【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

食育の授業

今日は「すききらいしないで食べよう」とういうテーマのもと、食育の授業を行いました。子どもたちは3色パズルをつくりながら、食べ物の3つのはたらき(体を動かすエネルギーとなる食べ物、体をつくる食べ物、体の調子をととのえる食べ物)について楽しく学習していました。
画像1 画像1

今日の集会は5年生が主役でした

 今日は集会で、5年生が連合音楽会で演奏する曲を披露してくれました。きれいな歌声で迫力のある演奏を聞かせてくれました。午後に行われた合同音楽会でも、練習成果を全て発揮できたと思います。素晴らしい思い出が残せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ごぼうご飯
・肉だんごスープ
・金時豆の甘煮
・牛乳

よく炒めたごぼうに人参、油揚、ちりめんじゃこ、グリーンピースをご飯と混ぜて、ごぼうご飯を作りました。スープには豚肉としょうが、ながねぎ、調味料他、手でよくこねたお肉を丸めて落として肉だんごスープをつくりました。にんじん、白菜、もやし、椎茸、たけのこ、ながねぎなど野菜たっぷりのボリューム満点のスープです。朝からコトコトと煮た金時豆はやわらかく、甘くて美味しいと好評でした。今日の八王子の野菜は高月町、沢井さんのながねぎと館町、秋間さんの畑で採れたごぼうでした。

11月29日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・みそラーメン
・揚げたこ焼き
・みかん
・牛乳

今日は子供たちみんな大好きな、みそラーメンと揚げたこやきでした。給食室にはたこやき器がないので、ひとつひとつ手で丸めて油で揚げて作りました。中身はたこの他に、えび、キャベツ、たけのこ、ながねぎ、山芋などが入ってます。栄養いっぱいの“あげたこ焼き”です。みんな残さず食べてくれました。

11月28日(月) 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・キムチチャーハン
・いかの和え物
・もずくスープ
・果物(早香)
・牛乳
今日は子供たちに人気のキムチチャーハンを作りました。あつあつに熱した釜でキムチを良く炒めます。追って豚肉と他の野菜を炒めていき、ご飯を入れて仕上げます。ピりっと辛みが効いてとっても美味しいキムチチャーハンが出来ました。子どもたちみんな美味しいと評判で夢中で食べてくれました。今日の八王子の野菜は石川町、源原さんの小松菜と和田さんの畑で採れたチンゲンサイでした。

11月25日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・きびご飯
・えのき茸の佃煮
・鯖のカレー煮
・のっぺい汁
・牛乳

今日の八王子の野菜は小比企町、磯間さんの大根と高月町、沢井さんの畑で採れた里芋です。のっぺい汁には、大根、里芋、にんじん、ながねぎ、椎茸などの野菜がたっぷり入っています。水溶き片栗粉でとろみがつけてあって、とってもあつあつで美味しい汁物でした。えのき茸のつくだ煮は、2センチ位に切ったえのき茸を酒、醤油、みりん、砂糖、塩の調味料でコトコトと、じっくり煮詰めて作りました。ご飯がすすむおかずがいっぱいで今日もみんなしっかり食べてくれました。

避難訓練「起震車訓練」

今日の昼休みは、地震による火災を想定した避難訓練でした。
終了後、6年生が起震車による訓練を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・セサミバンズ
・ポテトグラタン
・パスタと野菜のスープ
・みかん
・牛乳

今日はあつあつのポテトグラタンを作りました。小麦粉とバター、牛乳からルーを作り、蒸かしたじゃがいもと、よく炒めた玉ねぎ、ベーコン、鶏肉を合わせます。カップに分けて、チーズをのせてオーブンで焼き上げました。スープはベーコンとたまねぎを良く炒めてコクを出しました。にんじん、キャベツ、セロリなど、たっぷりの野菜が入ったカレー味のスープでした。今日もみんなしっかり、食べてくれました。

サイエンスドームへ行ってきました!

11月22日(火)に八王子市のサイエンスドームへ行ってきました。
プラネタリウムを見て月と太陽の位置関係がよくわかりました。月から太陽までの距離があまりにも遠いことにびっくりしている人もいました。冬の夜空は星がとてもきれいに見えるようです。ぜひ、家庭でも見てください。

建物の中では、電気コマネズミやコンパス電話、カミナリのエレベーターが楽しかったようです。充実した一日になったようでよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・サブジ丼
・れんこんチップ
・卵とわかめのスープ
・牛乳

今日はサブジ丼を作りました。ひと口大に切った、じゃがいも、にんじん、いんげんなどの野菜を蒸かして、炒めておいた挽肉、たまねぎといっしょにします。、味付けはカレー風味で仕上げました。「サブジ」は野菜の蒸し煮、炒め煮の意味でインドの食卓では欠かせない料理だそうです。れんこんチップは、スライスした蓮根を素揚げにして、お塩の味付けです。スナック的な仕上がりで、子供たちに大好評でした。今日の八王子の野菜は、高月町沢井さんのながねぎと、宇津木町谷合さんのいんげんでした。

11月18日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・きのこ雑炊
・手羽元のさっぱり煮
・じゃがもち
・みかん
・牛乳

今日の八王子の野菜は小比企町、磯間さんの大根と横川町、加藤さんの小松菜でした。今日は、えのき茸、しめじ、なめこが入ったあつあつの、きのこ雑炊と、鶏の手羽元をにんにく、しょうが、酢、他調味料で煮た、さっぱり煮、それとじゃがもちを作りました。じゃがもちは、じゃがいもを蒸かしてつぶし、それにホールコーンと片栗粉、調味料を混ぜ合わせて小判本場のじゃがもちとは、ちょっと違うでき型にしてオーブンで焼き上げました。みんなしっかり食べてくれました。(*^。^*)

11月17日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ドライカレー
・かぶとベーコンのサラダ
・野菜スープ
・牛乳

今日の野菜スープはダシをとらずに、にんにく、しょうが、ベーコンとたまねぎを良く炒めて、味に旨味を出します。弱火で時間をかけてコトコトと煮ます。にんじん、ピーマン、エリンギなどいっぱい野菜が入った美味しいスープが出来ました。ピーマンは宇津木町、谷合さんで採れたピーマンです。カブとベーコンのサラダは、イチョウ切りにしたかぶをベーコンといっしょにサッと炒めたところに、別に作っておいたドレッシングをかけました。家庭でも簡単に作れるひと品だと思います。今日のかぶは石川町、源原さんで採れたかぶを使いました。

いよいよ前日!リハーサル風景

音楽会が明日に迫りました。
本日の1時間目は、全校で音楽会リハーサルを行いました。
明日の児童鑑賞日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・さつまいもご飯
・豆腐のまさご揚げ
・煮びたし
・みかん
・牛乳

今日の八王子の野菜は、川口町河井さんの畑で採れたさつまいもです。このさつまいもをお米といっしょに炊き込んで、さつまいもご飯を作りました。さつまいもならではの甘みとホクホクな美味しさがとっても好評でした。豆腐のまさご揚げは、えび、とりにく、ちりめんじゃこ、しいたけ、他野菜など、いろいろ入っています。カリッと揚がってとっても美味しく、ヘルシーなひと品でした。

たてわり班集会

今日の児童集会はたてわり班集会でした。
リーダーの6年生が計画・準備した遊びを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・のりのつくだ煮
・丸干しいわし
・おでん
・牛乳

日に日に寒さもまして、冬の訪れを感じる季節になりました。今日は寒い日にぴったりのおでんを作りました。煮干しのダシで、具材は里芋、大根、にんじん、ちくわ、揚げボール、がんもどき、こんにゃく、結び昆布などボリュームたっぷりのおでんができました。のりのつくだ煮に、丸干しいわしもご飯がすすむ品々で、子どもたちみんな今日もしっかり食べてくれました。おでんの中の里芋は八王子横川町の加藤さんの畑で採れた里芋です。

11月14日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・五目うどん
・肉まん
・みかん
・牛乳

今日は、手作りの肉まんを作りました。子どもたちには手作りの肉まんは初めてのメニューでした。とっても美味しいと言って良く食べてくれました。

11月14日(月) 〜肉まんその一〜

画像1 画像1
画像2 画像2
よくこねて、ねかせておいた生地を一人分に分けて、一つずつ伸ばします。中に具材のタネを入れて包みます。

11月14日(月) 〜肉まんその弐〜

画像1 画像1
画像2 画像2
手で形を整えた肉まんをカップに入れて15分蒸しました。
美味しい肉まんの出来上がり。

音楽会近づく!!!

今日は、音楽会に向けての全校練習でした。
全校合唱の練習などをおこないました。
残すところあと5日間!全力で練習をがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動