【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

2月4日(土) 〜サタコミ料理教室 その2〜

野菜を切ったり、ゆでたり、煮たり、丸めたり、蒸したり、焼いたりと、みんなで手分けして、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土) 〜サタコミ料理教室 その1〜

今年度3回目の料理教室を行いました。

ちょっと早いひな祭りメニュー
・ひし形3色ごはん
・肉だんごのコーン蒸し
・煮びたし
・フルーツグラタン    です。

ひし形3色ごはんは、牛乳パックを利用してひし形を作り、小松菜ごはん・ごまごはん・鮭ごはんと重ねていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:昔の道具を使ってみよう!

3年生は、社会科「昔の人々の暮らし」の学習の中で、昔の道具について調べる学習を進めています。
今日は、実際に昔から使われている道具を使ってみる体験的な学習を行いました。
使った道具は「七輪」です。次回は「洗濯板」を使います。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京教師道場研究授業その1

 今、3年生の社会科で「昔の人々の暮らし」について学習を進めています。
 先日は、東京教師道場に所属する教員による社会科「昔の道具」についての研究授業が行われました。子供たちも授業の中の面白い仕掛けを楽しみながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初め展

画像1 画像1
足元の悪い中、学校公開の際に行った校内書き初め展にお越しくださり、ありがとうございました。校内展では、子供達が各々、「はねる」「はらう」等を注意し、個性あふれる字を書き上げてくれました。

2月3日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・福豆ごはん
・いわしの香りあげ
・けんちん汁
・牛乳

きょうは、節分ですね。
豆まきに使う“いり大豆”と、厄除けのためにヒイラギの枝に頭をさして、玄関や台所に飾る“いわし”を使って給食を作りました。

≪福豆ごはん≫  米        1カップ
         水
         いり大豆    15g
         ちりめんじゃこ 10g
         しょうゆ    小さじ 1杯
         塩       少々
         酒       小さじ 2/5杯

  いり大豆とちりめんじゃこをお米と一緒に炊き込みます。しょうゆ味のごはんです。
  豆まきで残ったいり大豆を使って作ってみませんか?

けんちん汁は、八王子の小比企町のにんじんと高月町のさといもを使いました。


  

2月2日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・セサミトースト
・ポトフ
・わかめサラダ
・くだもの(はるみ)
・牛乳

きょうは、風が強く寒い一日ですが、校庭で体育の授業をしたり、遊んだり、みんな元気です。
きょうは、とりにくとじゃがいも、野菜をコトコト煮こんだポトフです。ポトフはフランスの家庭料理で、大きく切ったいもや野菜、肉やウインナーを煮込んだものです。フランスのおでんとも言われています。
きょうは、白いんげん豆も入れてみました。子どもの好きなウインナーが入っているので、豆も一緒に食べてくれたようです。
そして、つぶした白ごまとバター、さとうを練り合わせてパンにぬり、
オーブンで焼いたセサミトーストも好評でした。ごまがたくさん摂れますよ。
ごまは、小さな粒に栄養(食物繊維・ビタミンE・カルシウム・鉄分など)がぎっしり詰まっています。粒のまま食べるより、つぶして食べる方が栄養の吸収がよくなります。
料理にごまを入れたり、かけたりする時も指でひねって使うとごまが簡単につぶれて、香りも出てきます。ごまは毎日摂りたい健康食品です。

2月1日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ハヤシライス
・ホットポテトサラダ
・キウイフルーツ
・牛乳

きょうのにんじんは、小比企町の中西さんの畑でとれた物です。
ポテトサラダは、サイコロ状に切ったじゃがいもとにんじん、ホールコーンを蒸して、しょうゆ味のドレッシングと混ぜたものです。
ドレッシングは、みじん切りにしたにんにく、たまねぎ、ベーコンをオリーブ油でよく炒めて、同量のしょうゆと酢、塩少々を加えて、よく混ぜ合わせます。にんにくとベーコンの香りがして、おいしいポテトサラダです。
今日もよく食べていました。

1月31日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・いかフライバーガー
・コーンポテト
・ミネストローネスープ
・牛乳

今日は、ごまを練りこんだ“セサミバンズ”にボイルキャベツといかフライをはさんで食べました。肉厚のいかが柔らかく揚がって、ボリュームがありましたが、低学年もよく食べていました。
たまねぎ、にんじん、小松菜、ホールトマト、セロリと野菜がいっぱい入ったミネストローネも空っぽの食缶がたくさんありました。

1月30日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・きびごはん
・目鯛のみそ焼き
・いりどり
・わかめのにんにく炒め
・くだもの(スイートスプリング)
・牛乳

れんこん・にんじん・ごぼう・たけのこ・さやいんげん、野菜がたくさん入った“いりどり”を作りました。やわらかく煮えて、おいしいいりどりでした。
今日の1時間目、2年2組で野菜の話をしました。
みんな、野菜の名前をよく知っていました。
葉の部分を食べる野菜・根の部分を食べる野菜・花を食べる野菜。
切っても切っても中身が色がついている野菜・切っても切っても中身が白い野菜。
野菜は風邪の予防薬! などいろいろな野菜の話をしました。
そのせいかな(?)2年2組の食缶は空っぽでした。(^0^)
明日は2年1組で野菜の話をします。

1月27日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・オムライス
・コールスローサラダ
・カリフラワーのポタージュ
・牛乳

きょうは、オムライスを作りました。
オーブンで大きな薄焼き卵を焼いて、一人分の大きさに切りました。
教室でチキンライスの上に卵焼きをのせて、ケチャップをかけて食べます。
ケチャップでかわいい絵を書いたり、文字を書いたり、楽しそうでした。
上手に書けて、もったいなくて食べれない…と言って、なかなか食べることができない子もいました。
写真のあんぱんマンは、調理員さんの作品です。
ポタージュは、カリフラワーを使いました。白いきれいなカリフラワーをベーコンとたまねぎ、じゃがいもと一緒によく煮込んで、ミキサーにかけ、牛乳を加えてさらに煮ました。味付けは塩とこしょうです。仕上げに生クリームを入れます。
カリフラワーはビタミンCが豊富です。野菜がたくさん摂れて、体も温まるポタージュです。朝ごはんにいかがですか。コトコト煮て、牛乳を加えて、ミキサーや、ハンドミキサーにかければかんたんポタージュができますよ。色々な野菜でお試しください!

3年生:【食育】「5・ア・デイって何だ?」

火曜日・金曜日と、スーパーアルプスさん主催で食育を行いました。
「エネルギーになるもの」「体をつくるもの」「体の調子をととのえるもの」といった食品の栄養素について学んだり、どのようなバランスで食事をとるとよいかといったことについて学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・カレーうどん
・いりこのごまがらめ
・まめまめケーキ
・くだもの(はるか)
・牛乳

今日は、白いんげん豆を入れたケーキを作りました。
ゆでた白いんげん豆をミキサーにかけて、ケーキの生地と混ぜ合わせて、焼きました。
アーモンドの粒とパインナップルの缶詰めも入っています。
豆が入っていると聞くと、えぇ〜と言う声も聞こえましたが、豆の姿はなく「おいしい!」とよく食べていました。
カレーうどんも完食。食缶を持って「カレーうどん、残っていませんか?」と教室を回っていた3年生ですが、どのクラスも残りがなく、空の食缶を持って戻っていきました。残念でしたね!

1月25日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー丼
・キャベツのピリカラ炒め
・春雨スープ
・くだもの(天草)
・牛乳

今日は、八王子でとれたお米(あきにしき)を使いました。
にんじんは、小比企町の中西さん・小松菜は谷野町の北原さんの畑でとれた物です。
『キャベツのピリカラ炒め』は、キャベツと茎わかめをごま油で炒めて、調味料(しょうゆ1.5・酢0.6・さとう0.6・塩、一味唐辛子少々の割合)で味付けをします。子どもたちがよく食べる野菜料理です。

1月24日 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・たこめし
・ツナポテトの包み揚げ
・かぶのごま油炒め
・くだもの(ポンカン)
・牛乳

今朝は校庭も真っ白、雪遊びをしている元気な声が聞こえていました。
給食室では、材料の納品が遅れ、ハラハラドキドキでしたが、無事材料も揃い、時間通りに給食を出すことができました。

たこめしは「漁師料理」とも言われています。
漁師さんが、浜辺で獲れたタコをぶつ切りにして、米と一緒に炊き込んで食べたものだそうです。タコの獲れる地方の郷土料理になっています。
給食では、野菜もたくさん入れて作りました。たこのだしが出て、おいしいごはんです。





1月21日(土) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・あんかけチャーハン
・わかめスープ
・黒糖アーモンド
・牛乳

“あんかけチャーハン”は、とり肉と干ししいたけ、ながねぎ、しょうがを入れたシンプルなチャーハンに、えびといか、野菜がたっぷり入ったあんをかけて食べました。
口当たりもよく、食べやすくなりました。
“黒糖アーモンド”は、水でといた黒砂糖の中に細切りのアーモンドを入れて煎り付けていきます。水分がなくなり、パラパラになってきたら出来上がりです。
黒砂糖は、カルシウムや鉄分などが豊富な食品です。お菓子作りや料理に黒砂糖を利用するのもいいですね。

1月20日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・メンチカツ
・ボイルキャベツ
・根野菜のごまみそ汁
・くだもの(ネーブル)
・牛乳

人気のメンチカツは、豚のひき肉と絞った豆腐を混ぜて作りました。ふんわり柔らか、周りはサクッとして、おいしいメンチカツでした。
みそ汁は、土の中で育った野菜がいっぱいで、すりおろした白ごまとごま油が入っていまます。体がポカポカ温まります。

インターネット・ゲームに関するルール作り

 1月20日(金)の3、4時間目にインターネット・ゲームに関するルール作りをテーマにして授業を行いました。大野さんという方を講師に招きました。

 今、子供から大人までがインターネットを利用しています。インターネット使ってゲームを楽しむこともできます。子供たちも知っているようなサイトとして、ミクシィ、フェイスブック、アメーバピグなどのような名前が挙がりました。これらのサイトを何人かの子供たちが利用しているということを知りました。ミクシィやアメーバピグなどは楽しく遊べることはいいのですが、一歩まちがえると犯罪にまきこまれてしまう可能性があることも知りました。
 
 インターネットの危険から子供たちを安全に守るためにも、2つのことを学びました。
 
 一つ目は、ケータイやパソコンを使う時はフィルタリングをかけることです。悪質なサイトへアクセスするのを防ぐ効果があります。
 
 二つ目は、家庭でルール作りをしてほしいことです。
 例 携帯電話(パソコン)を使うのはリビングに限定する
   携帯電話(パソコン)を使うの午後8時までにする
 ルール作りは、子供たちと保護者で相談して行うことが望ましいようです。

 私たちが聞いても、初めて知る内容ばかりでした。私自身、とても勉強になりました。
 
 家庭のルール作りについては、携帯電話を購入しようか検討している家庭でも、ぜひ、話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・花野菜のホットサラダ
・牛乳

人気のガーリックトーストは、すりおろしたにんにくとバターとオリーブ油をまぜあわせて、ライトフランスパンの上にぬり、オーブンで焼きます。
ポークビーンズのソースもパンにつけて、きれいに食べてくれました。
ブロッコリーとカリフラワー、私たちが食べているのは、花のつぼみの部分です。そのため“花野菜”と言われています。
少し甘いドレッシングをかけて食べました。おいしい・・・と言って食べてくれます。
ビタミンがたっぷりの野菜をたくさん食べて、風邪に負けないようにしましょう。

今週から3学期のランチルーム使用が始まりました。
上の写真は、のぞみ学級のみなさんが作ってくれたランチルームの飾りです。
かわいい梅の花が咲いていますよ。

校内書初め展に向けて

昨日の3,4時間目に書写を行いました。
新聞紙で練習してから半紙に書きます。
一画一画を丁寧に、納得いくまで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動