TOP

スキー移動教室は八ヶ岳PAを出発しました。

1年生は、中央道の八ヶ岳PAでトイレ休憩を済ませ、14時55分に八ヶ岳PAを出発しました。
圏央道の八王子西ICを16時頃、出られる予定です。


スキー移動教室は帰路に着きました。

予定どおり、宿泊先のホテル山幸閣を出発しました。
諏訪ICから中央道に乗り、八ヶ岳PAでトイレ休憩を取ります。


スキー教室2日目の夜はスキー講話です。

画像1 画像1
美味しい夕食の後、スキー講話がありました。インストラクターの代表の方から、スキー技術(基本の曲がる技術)の奥義を教わりました。明日の最後の講習で活かせるといいですね。
訊く姿勢(態度)が良かったかどうかは、今夜訊いた奥義を活かしているかで分かりますね。
見た目には、よく聞いていました。明日に期待しましょう。

2日目の講習も無事終了です。

画像1 画像1
2日目の講習怪我もなく、無事終了しました。
ゲレンデは−15℃の世界で、とてつもなく寒かったです。そんな中、生徒たちは元気いっぱいスキー講習に取り組んでいました。
1日のスタートが10分早かったことが、今日1日をスムーズに動かしています。素晴らしいことです。
今、食事係が夕食の準備をしているところです。夕食も予定より5分早く食べ始めることができそうです。

スキー教室2日目が始まりました。

画像1 画像1
スキー教室も2日目です。参加者全員、元気よく講習に入りました。宿舎を予定より10分早く出発できています。時間をよく守り、積極的に講習に取り組んでいます。

スキー教室が始まりました。

画像1 画像1
スキー教室の開講式が吹雪の中、始まりました。参加者全員が元気よくゲレンデに散って行きました。とにかく寒いです。今日は、2時間の講習です。
講習が始まると、吹雪が収まり、青空も見えてきました。

スキー移動教室に出発しました。

2月1日8時10分、1年生がスキー移動教室に出発しました。引率者9名、参加生徒110名で行って来ます。白樺湖は吹雪いているそうです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31