☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

卒業おめでとう

感謝の気持ちを忘れず、いつでも自分らしく、まっすぐ進んでいってください。
卒業おめでとう☆
画像1 画像1 画像2 画像2

3月21日(水)

画像1 画像1
お赤飯・エビフライ・筑前煮・野菜の甘酢いため・牛乳

☆ 今年度最後の給食は、6年生の卒業をお祝いする献立です。

☆ 今年度の給食も無事に終えることが出来ました。保護者の皆様には、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。来年度も安全な給食を目指して頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

3月19日(月)

画像1 画像1
味噌ラーメン・棒餃子・ごまめナッツ・牛乳

☆ 棒餃子は、豚ひき肉・ニラ・キャベツ・絞り豆腐・根生姜・にんにく・春雨・でんぷん・しょうゆ・塩・ごま油で味付けをし12センチ角の餃子の皮に包んで焼きました。

3月16日(金)

画像1 画像1
6年1組リクエスト献立 ☆くるくるホットサンド・みみ揚げパン・ポークビーンズ・オレンジジュース・雪見大福です。リクエストは、どのクラスでも人気の高いクルクルホットサンドです。雪見大福は、子供たちから頻繁に声が寄せられていましたので今回つけることにしました。

3月15日(木)

画像1 画像1
鮭とわかめのご飯・野菜のごまみそ炒め・大根の味噌汁・牛乳


3月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
パン・しめじ豆腐のグラタン・ABCスープ・かぶときゅうりの甘酢づけ・牛乳

☆ 今日は、子供たちに人気のABCスープです。子供たちはこの中に入っているアルファベットマカロニが大好きです。今回は、カレー粉で味付けをしました。

校長先生と最後の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月16日(金)の2時間目に6年2組で、3時間目に6年1組で、校長先生に6年生への最後の「俳句」の授業をしていただきました。世界で一番短い詩である「俳句」。五・七・五のたった17文字の中に、様々な思いを込めてきました。最後はどんな俳句になったのでしょうか。

お別れレク

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月15日(木)の5、6時間目に6年生でお別れレクをしました。1、2組混合の2チームに別れ、「宝探し」「王様ドッジボール」「リレー」「大縄」の4種目で争いました。自分たちで計画した学年最後のイベント。子供たちの楽しそうな笑顔がたくさん見られた時間でした☆

3月13日(火)

画像1 画像1
中華おこわ・がんもの含め煮・かきたま汁・牛乳


3月12日(月)

画像1 画像1
コーンピラフ・魚のピザ焼き・わかめスープ・牛乳

☆ 今日は、白身の魚(メルルーサ)を使ったピザ焼きです。玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームを炒めケチャップで味付けをし、魚にかけてチーズをのせて焼きました。

校長先生と給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月の後半から先週いっぱいまで、6年生が6人程度のグループに別れて、校長先生と給食を一緒に食べました。校長室のソファーに座り食べる給食は、初めはドキドキしますが、校長先生と様々な話ができとても楽しかったようです。一体どんな話をしたのでしょうかね☆

3月9日(金)

画像1 画像1
ナン・キーマカレー・ポトフ・くだもの・牛乳


3月8日(木)

画像1 画像1
しめじご飯・魚のチーズ焼き・みそけんちん汁・牛乳

☆ 魚のチーズ焼きは、鮭の切り身とチーズをのせて餃子の皮(学校は特注15センチ)に包んでオーブンで焼きました。とても美味しくできました。子供たちも大好きな魚料理の1つです。

3月7日(水)

画像1 画像1
6年2組リクエスト献立!

☆ 今日は、6年2組のリクエストでスパゲティミートソースです。アンケートを取りましたが全員がスパゲティミートソースを書いていました。他には給食室で作ったスィートポテトと野菜たっぷりのジュリエンヌスープです。

3月6日(火)

画像1 画像1
豆腐のうま煮丼・コーンと卵のスープ・くだもの・牛乳

☆ 豆腐は、大豆からできている食品です。豆腐は、良質なたんぱく質やカルシウムを含んでいます。今日は野菜の栄養ととともに食べるので栄養満点です。くだものは、「 せとか 」です。

お抹茶教室

 本日、1,2時間目6年1組、3,4時間目6年2組がお抹茶体験をしました。地域の先生を招いて、お茶の作法について学びました。静寂の中で先生がお茶を入れる姿を、子供たちは真剣に見ていました。その後で、立派なお菓子と抹茶をいただきました。子供たちはお茶を飲む作法や抹茶の苦さに苦戦していましたが、何よりも大変だったのが、長時間正座の姿勢でいることだったようです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(月)

画像1 画像1
ひじきご飯・ししゃものカレー焼き・じゃが芋のそぼろ煮・ピリカラ白菜・牛乳

☆ 魚を頭から食べることの少ない子供たちですが、ししゃもは比較的頭から食べやすいのではないでしょうか?今日はカレー粉もふりかけて焼いてみました。

大和田小6年生 1月2月3月  作・2年生

画像1 画像1
今日の5時間目は、6年生を送る会でした☆
2年生は、国語の時間に学習した、谷川俊太郎さんの「1がつ2がつ3がつ」という詩をもとに、「大和田小6年生 1月2月3月」という詩を作り、練習しました。
合間合間に、みんなで考えた劇を交えながら、一生懸命頑張りました。
本番は「緊張する〜!」といいながらも、大きな声で群読&劇をすることが出来ました。
今までお世話になった6年生が卒業し、いよいよ次は中学年の仲間入り。
今日の会で、みんなの意識もぐんと高まったことでしょう。
2年生、お疲れさま!よく頑張ったね☆

3月2日(金)

画像1 画像1
五目ちらし(のり付)・鰆のごまピリ焼き・すまし汁・ひなあられ・牛乳

☆ 今日は、「春を告げる魚」として知られている鰆をつかった焼き魚と梅の花にかたどったかまぼこ(色はトマトだそうです)をすまし汁に使い春らしい見栄えになるように・・明日のひな祭りを意識した献立にしました。五目ちらしをのりで巻きながら食べたので教室でも良く食べてくれました。

3月1日(木)

画像1 画像1
チキンライス・鶏肉のからあげ・野菜スープ・くだもの・牛乳

☆ 今日は、6年生とお別れ給食会でした。縦割り班でお世話になった6年生と一緒に楽しい給食時間を過ごしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
始業式

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

給食のレシピ

学年だより

保健