2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第2学期終業式を実施しました。
式の中では、各学年の代表生徒が今学期の振り返りを発表しました。
学習をはじめ各行事、委員会活動、部活動等を通じて、多くのことを学び成長できた学期だったようです。3学期もさらに皆が活躍してくれることを楽しみにしています。
長い冬季休業となります。規則正しい生活を心がけ、元気に新年を迎えましょう。

寝屋川市の先生方お元気で!

画像1 画像1
 今週1週間、寝屋川市から3名の先生方が本校へ小中一貫教育についての研究を深めるためにいらっしゃいました。熱心に小中一貫教育について研究する姿は大変素晴らしく、本校にとっても様々な事を学ぶ機会をいただきました。
 〜先生方からのメッセージ〜
 初日の朝礼でグラウンドから富士山が見えたのが最初の驚きでした。それから5日間、驚きの毎日でした。校舎はとても綺麗で生徒・児童の皆さんが生き生きと学校生活を送られている姿にとても微笑ましく感じました。
 小中一貫校として日々邁進されている現場で、多くのことを学ばせていただきました。学んだことを生かし、寝屋川市の小中一貫教育の向上に努め、八王子市と共によりよい小中一貫教育を目指していきます。ありがとうございました。
        寝屋川市立宇谷小学校 宮澤勇実
        寝屋川市立三井小学校 村瀬 晃
        寝屋川市立第十中学校 中村吉秀

音楽科の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、音楽科の授業で地域の専門家をお招きし、和楽器(三味線)の授業を行っています。三味線の趣のある音色がみなみ野中の廊下に響いています。
 日本で生活していながら日本の伝統・文化に実際に触れたり、それを十分に理解したりする機会はなかなか無いものです。これまでに脈々と受け継がれてきた伝統を誇りに思い、さらに大事にしていってもらいです。

あいさつ運動を実施しています

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日の朝、あいさつ運動を実施しています。
今週は大阪府寝屋川市立小中学校の3名の先生方が、短期留学で本校にいらしています。
その先生方や、かたくりの会役員の方々も加わり、朝の爽やかなあいさつを交わしました。

薬物乱用防止教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、本校の校医である松本先生を講師に迎え、第2学年生徒を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。「薬物」と聞くと中学生には異次元の問題と思いがちですが、すぐ近くにまでその脅威は迫っています。心身への影響を理解し、断固として断る強い意思を身に付けることを目的に授業を行いました。
東京薬科大学の学生さん達も手伝いにいらしていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校経営管理

教育課程

校歌