第2回チャレンジキッズ

画像1 画像1
出張児童館松木小第2回チャレンジキッズが開催されました。会場の体育館は、たくさんの子供たちでいっぱいになりました。ジャンボドッジボールや工作、ウォークラリーなどを楽しみました。運営は、児童館の担当の方とまつぎ会チャレンジキッズサポーターのみなさんが行ってくれました。ありがとうございました。

11月30日

画像1 画像1
今日の献立は パン・ドリア・白菜スープ・ミニトマト(2個)・牛乳 です。

*********
 使用食品の産地
*********
 とりにく 青森
 たまねぎ 北海道
 マッシュルーム 茨城
 にんじん 千葉
 はくさい 茨城
 ミニトマト 熊本

11月29日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・のりの佃煮・焼きししゃも・かわりきんぴら・みかん・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
とりにく 青森
ごぼう 青森
 にんじん 千葉
 いんげん 千葉
 みかん 愛媛

真っ白な富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、校舎3階の北側窓から見えた富士山です。雪をいただき、真っ白になっています。
手前には紅葉した丘陵が見えます。校庭からは、大きく黒々と広がった山々が見えます。近くの尾根の紅葉も今真っ盛りです。
卒業式・入学式の春へ向けて3年生がまいた植えた菜の花が、盛り上がって育ってきました。種まきの時期が少し遅れただけで、前と後ろの菜の花に、大きな成長の違いが出ています。厳しい冬の寒さに負けず育っていきますように。

11月28日

画像1 画像1
今日の献立は 豆腐のうま煮丼・もやしの中華炒め・根菜チップス・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
ぶたにく 埼玉
ハム   千葉
にんじん 千葉
ねぎ   千葉
にんにく 青森
しょうが 高知
はくさい 茨城
もやし  群馬
さつまいも 千葉
れんこん 茨城


11月25日

画像1 画像1
今日の献立は 1〜5年生リクエスト第4位 カレーライス・福神漬け・大豆とひじきのサラダ・果物(ひめりんご)・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
ぶたにく 神奈川
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
にんにく 青森
しょうが 高知
りんご  秋田
だいこん 神奈川
れんこん 茨城
もやし  神奈川
ひめりんご 長野

図書室での読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)の中休みは、まつぎ会・図書室サポーターの皆さんが、中休みに「読み聞かせ」をして下さいました。チャイムが鳴ると、たくさんの子どもたちが集まってくれました。椅子はあっという間にいっぱいになり、2つのお話を楽しみました。
各学年・クラスでも、読み聞かせを続けているところがたくさんあります。そのおかげで、本に親しむことができます。読書週間は終わりましたが、リクエストに応え、お気に入りのしおりにリボンをつけてあげる作業を図書委員は続けています。全校の読書量がぐんと増えてきました。

松木フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(土)は、松木フェスティバルでした。教室発表と体育館発表の2つに取り組み、たくさんの方々に参観をしていただき、子どもたちは張り切って発表することができました。
2年、3年、4年についてはすでに紹介しておりますので、今回の写真は1年「ひびけぴかいち」、5年「光の射す方へ」、「ザ・ソングオブライフ」、6年「イッツ・ア・スモールワールド」、「ピースメッセージ」というテーマで体育館発表をした記録です。
教室発表のテーマは、1年朝顔の記録、2年ザリガニの絵、動物、3年絹の道へ、4年リサイクル工作、5年稲を育てよう、6年わくわくワールドでした。保護者の皆様、お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

11月24日

画像1 画像1
今日の献立は あんかけ焼きそば・桜えびとわかめのスープ・ふかしいも・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
ぶたにく 神奈川
にんじん 千葉
ねぎ   千葉
たまねぎ 北海道
もやし  神奈川
にら   茨城
さつまいも 千葉

11月22日

画像1 画像1
今日の献立は いろどりごはん・ほっけのバター醤油焼き・根菜ごま煮・甘酢炒め・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   ほっけ  アメリカ
   さといも 埼玉
   にんじん 千葉
   ごぼう  青森
   れんこん 茨城
   さやいんげん 長崎
   だいこん 神奈川
   きゅうり 宮崎

松木フェスティバル 2年生 ふるさと

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、舞台発表で、わらべ歌メドレーをしました。
演目は、『ちゃつぼ』『かごめかごめ』『とおりゃんせ』『一かけ二かけて』『みかんの花さく丘』『あんたがたどこさ』『七つの子』『しょうじょう寺のたぬきばやし』『ふるさと』でした。
 見てくださる方に、郷愁を感じてもらえるよう、歌い演技をしました。『ふるさと』の曲は、子供たちには難しい言葉の歌詞ですが、心をこめて歌いました。
 この曲のように、子供たちが、松木の自然や地域の人々との心のつながりをいつまでも大切に思えるように育って欲しいと願います。

松木フェスティバル 2年生 教室掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:松木動物園 
  紙粘土で動物を作りました。
  多摩動物公園で見た動物も作っています。
中:ザリガニ水族館
  生活科で育てていたザリガニを観察しながら描きました。
  クレパスで色を混色しながら、とげとげした様子が分かるように
  塗りこみました。
下:さつまいものリース
  学級園で育てたさつまいものつるを使って、ねじりながら輪を作りました。
  秋探しで見つけた枯葉やどんぐりで飾り付けました。

11月21日

画像1 画像1
今日の献立は パン・ポテトのチーズ焼き(セレクト)・にら玉スープ・カレーポップビーンズ・牛乳 です。ポテトのチーズ焼きは ケチャップ味 か クリーム(ミルク)味 のセレクトで、えらんだほうを食べます。。

*********
使用食品の産地
*********
ベーコン 千葉
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
さやいんげん 鹿児島
ピーマン 宮崎
にら   茨城
卵    岩手

4年松木フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 舞台発表では、「ごんぎつね」のシュプレヒコール劇をしました。どちらのグループも、練習の成果を生かし、心をひとつにして立派な発表をすることができました。教室発表では、総合的な学習の時間「エコ活動をしよう」を発展させ、リサイクル工作コーナーを設けました。たくさんのお客さんがきましたが、作り方などをしっかりと説明することができました。
 松木フェスティバルを通して、4年生全員で心を合わせること、みんなで成し遂げることの大切さを、改めて学ぶことができたと思います。
 たくさんの保護者の方にもご来校いただきました。ありがとうございました。

3年生 松木フェスティバルを終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(土)の松木フェスティバルで,「絹の道へ」「祭だワッショイ!」を発表しました。教室では,蚕の学習成果を「絹の道へ」と題し,他学年の子供や保護者方々へ,繭人形やアーチ作りの実演や説明をしました。体育館では,暗記した群読「祭だワッショイ!」を各パートに分かれ,堂々と発表しました。

本日は足元の悪い中,来校して頂き,誠にありがとうございました。


11月18日

画像1 画像1
今日の献立は 麦ごはん・納豆・田舎煮・からしあえ・果物(みかん)・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 埼玉
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
さやいんげん 長崎
しょうが 熊本
ほうれん草 八王子
もやし  群馬
みかん  愛媛

11月17日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・ふりかけ・さけのチャンチャン焼き・きのこ汁・果物(パイン缶) です。

*********
使用食品の産地
*********
とりにく 青森
さけ   チリ
キャベツ 茨城
たまねぎ 北海道
にら   栃木
しめじ  長野
しいたけ 岩手
まいたけ 新潟
えのきたけ 長野
だいこん 三浦
にんじん 千葉
ねぎ   山形

おはなし会 11・16水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の2クラスにお話の会の方が見え、4つのお話をじっくりと語っていただきました。最初は、「ぬか福と米福(日本の昔話:おはなしのろうそく7雨のち晴)」、「ラプンツェル(グリムの童話:おはなしのろうそく3 ついでにぺろり)」、「さんねん峠」、「光の旅 かげの旅」の4つでした。
 1年の頃からお話の会の方のお話を聞きながら育ってきているので、3つは絵本ではありませんでしたが、皆、目をつぶってイメージをふくらませたりしながら、お話の世界にひたって楽しみました。最後の「光の旅 かげの旅」は、絵本を見ながら、「ほう」とか「ええっ?」というつぶやきが聞こえ、あっと言う間の1時間でした。
 図書室もまつぎ会・図書ボランティアの方の活躍で、入口や中の飾りが新しくなり、読書の雰囲気が盛り上がってきました。読書カードがもういっぱいになって2枚目をもらったり、リボンのついたしおりを選んだり、お気に入りのシリーズ本を借りたり、今週の土曜日に行われる松木フェスティバルでの発表原稿の資料を探したり、それぞれに活用されています。

11月16日

画像1 画像1
今日の献立は パン・れんこんハンバーグ・さつまフレンチ・ミルクスープ・ジュース です。

*********
使用食品の産地
*********
ぶたにく 埼玉
ベーコン 千葉
れんこん 茨城
にんじん 千葉
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城
卵    青森

皇帝ダリヤ咲き始め

サッカーゴールの後ろの花壇です。まつぎ会・ガーデニングサポーターの皆さんが大切に育ててきた皇帝ダリヤです。他のダリヤは先日の台風のためすべて折れてしまいました。中には根元から奇跡的に芽が伸びてきている株もありますが、元気な株にはピンクのつぼみがつきました。
台風に耐え、1本だけ残った株は11月に入ってぐんぐん伸びて、ついに花を咲かせました。見上げるような大きさです。もくもくした雲と青い空をバックに立っています。つぼみがたくさんついています。
すぐ近くには植えたばかりの葉ボタンが光っています。「あ、キャベツ!」と言った子どもがいました。よく似ていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31