きれいになって図書室再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日から休館中だった図書室が、本日10月31日(月)から再開しました。一番上の写真にあるように、これまで図書館流通センター(TRC)から派遣された6人の方が、毎日図書室のデータベース化作業をして下さっていました。全部の本を調べ、修理が必要な本やこわれた本を取り除き、松木小学校独自のバーコードをつけ、パソコンで読み込んでいただきました。予定より早くデータベース化作業が終わりました。バーコードのついた本は約7500冊となりました。
今日の中休みは、各クラスの図書の時間を待ちきれない子どもたちが図書室に多数集まり、楽しそうに本を選んで借りていました。図書委員も大忙しでした。本棚の本1冊1冊を、TRCの方が、乱丁や修理の必要な本がないかていねいに調べて整理分類し、再配置して下さったので、本棚がピカピカ輝いているようです。10月31日から『読書週間』が始まりました。読んだ本の記録を書いたり、しおりを作ったりします。こうして読書好きの子どもたちに育っていきます。

10月31日

画像1 画像1
今日の献立は ひじきピラフ・とりの照り煮・オニオンスープ・かぼちゃプリン・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
とり肉  青森
ベーコン 千葉
ハム   千葉
マッシュルーム 茨城
にんにく 青森
しょうが 熊本
にんじん 千葉
たまねぎ 北海道
パセリ  千葉
かぼちゃ 北海道
卵    青森

まつぎファミリーコンサート

画像1 画像1
10月29日(土)松木小学校PTA主催によるまつぎファミリーコンサートを開催しました。250名を超す地域・保護者の方に参加いただきました。コンサートは、NPO法人Lively八王子市青少年吹奏楽団 ジャグリングサークルの皆さんが行ってくれました。メンバーには、松木小の子供たちや長池小、松木中など近隣の学校の児童生徒が所属しています。
始めに、曲に合わせてジャグリングの演技を披露してくれました。ボールやディアボロを巧みに操作してチームで息を合わせるのは至難の業です。素晴らしい演技に会場からは、大きな拍手が起こっていました。
次に、吹奏楽の演奏がありました。子供たちが知っている曲も知らない曲も織り交ぜながら、素敵なハーモニーを響かせていました。曲の所々に、ソロの演技やパフォーマンスなどの演出があり、会場のみんながステージに引き込まれていました。
出演者のみなさん、役員のみなさん、素敵なコンサートをありがとうございました。

松木フェスティバル衣装の作成(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:まだ襟も袖もつけていない状態です。
中:前から
下:後から 帯の長さや太さは子供のサイズに合わせて結構です。

松木フェスティバル衣装の作成について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:身頃の部分です。袖は、四角のままでも、少し丸みをつけてもいいです。セロテープ  で、つけます。
中:上の2枚を開いて、セロテープでつけて、一枚の長い帯にします。
  下の1/4の部分は、三つ折りにして襟にします。
下:身頃に襟をつけていきます。

うろこ雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空の色が変わってきました。空いっぱいのうろこ雲が25日には見られました。
今日は1年生の生活科見学。長池公園でたっぷり秋探しをしてきました。

10月28日

画像1 画像1
今日の献立は 豚の角煮丼・みそ汁・ピリカラキャベツ・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
ぶた肉  神奈川
だいこん 千葉
ねぎ   青森
じゃがいも 北海道
キャベツ 群馬
しょうが 高知

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
セーフティ教室を開催しました。今年度は、連れ去り防止をメインのテーマに、DVD視聴、ロールプレイをしました。南大沢警察署より3名の警察官の方にお越しいただき、教えていただきました。ロールプレイでは、6年生の代表児童が、迫真の演技をしました。危険を感じたら、大きな声で「助けて!」「いやだ!」と叫ぶことで他人に知らせ、すぐに逃げられるようにすることの大切さを学びました。

ウィンターコスモスが元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつぎ会・ガーデニングサポーターの皆さんが、花壇の整備をして下さいました。
台風で倒れて根元から切ったウィンターコスモスが、首を伸ばして咲き始めました。植え込みまできれいにして下さったので、すっきりしました。次回は苗植えです。

なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、なかよし班遊びがありました。6年生が班長さんとして班毎に計画を立て、1〜6年が仲良く遊びます。お天気もよく、校庭いっぱいに広がった子どもたちの影が、気づいたら長く伸びていました。キンギョソウの黄色があざやかです。

10月26日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・さばのマーマレード焼き・そぼろ炒め・れんこんサブジ・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
ぶた肉  神奈川
さば   ノルウェー
にんじん 北海道
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬
もやし  神奈川
ねぎ   岩手
しょうが 高知
れんこん 茨城

3年生 蚕の糸取り

画像1 画像1 画像2 画像2
24日,25日に蚕の糸取りをしました。各クラス多くの保護者の方々のご協力のもと,無事に終えることができました。お湯に浸した蚕の繭を,子供たちは懸命にほぐし取っていきました。ほぐしとった美しい蚕の糸は各クラスごとの色にわけた六角形の枠に巻き付け,色鮮やかな輝きを放っています。

この学習を通して,生き物の力強さなどを感じてもらえたらと思います。この学習の成果は,19日(土)の松木フェスティバルで披露する予定です。お楽しみに。

蚕の糸取りにご協力して下さった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

10月25日

画像1 画像1
今日の献立は パン・魚フライ(セレクト)・こふきさつま・ツナサラダ・果物(みかん)・牛乳 です。魚は いか か あじ のセレクトです。

*********
使用食品の産地
*********
いか   ペルー
あじ   タイ
卵    岩手
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬
きゅうり 群馬
さつまいも 千葉
みかん  長野

10月24日

画像1 画像1
今日の献立は 人参ごはん・生揚げの野菜あんかけ・磯部ポテト・果物(きょほう)・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
   しらす  愛知
にんじん 北海道
たまねぎ 北海道
   もやし  神奈川
にら   茨城
じゃがいも 北海道
きょほう 長野

おはなしの会

画像1 画像1
 八王子市おはなしの会の方が来校し、4年生におはなしをしていただきました。「子犬をひろってしあわせになったじいさんの話」「ルンペルシュティルツヘン」「頭に柿の木」「ものぐさトミー」の4つです。児童は、静かにおはなしを聴いて、笑ったり、驚いたりして、想像を膨らませていました。

10月21日

画像1 画像1
今日の献立は きびごはん・豆じゃこ・肉豆腐・ゆかり大根・果物(ロザリオ)・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
ぶたにく 埼玉
にんじん 北海道
たまねぎ 北海道
さやいんげん 千葉
だいこん 千葉
ロザリオ 長野

ハナミズキ紅葉

画像1 画像1
画像2 画像2
ハナミズキが色づきました。赤い実もついています。少しずつ秋が深まっていきます。
学校では後期の委員会が発足しました。委員会は5・6年の全児童が、全校のために活動しています。委員長が委員会の仕事を紹介し、全校の皆さんの拍手を受けました。松木小学校では代表・栽培・運動・図書・美化・集会・放送・環境・保健・飼育・給食の11委員会が活動しています。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日は5年生の稲刈りです。稲刈り用のギザギザしたノコギリ鎌を使って、石井さんの指導を受け、一人4株ずつ刈り取りました。今年の稲は台風の被害を受けましたが、無事稲刈りを終えました。1粒のもみからたくさんの実りがありました。

図書室の秋:現在休館中

図書室は10月13日から、28日まで休館中です。作業中なので図書室の中には入れませんが、特別に入れていただきました。
前の壁にはまつぎ会・図書ボランティアの皆さんの製作された秋の飾りが見守っています。ここでは、市の委託を受けた図書館流通センター(TRC)から派遣された6人の方が、図書室のデータベース化作業をして下さっています。
全部の本を調べ、修理が必要な本やこわれた本を取り除き、大丈夫な本には、松木小学校独自のバーコードをつけています。これまで教室や他の場所にあった本も、全部集めてすべてバーコードをつけます。それが終わると1冊ずつパソコンで読み込み、確認します。
図書の本の扱い方をうかがうと、係りの方は、「松木小学校の皆さんは、大切に読んで下さっていると思いますが、取り出す時に背表紙の上を引っ張らないように気をつけると、長く使えます。」と教えて下さいました。松木小学校の生徒は本が大好きです。11月を楽しみに待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日

画像1 画像1
今日の献立は エビチリ焼きそば・じゃがもち・ヨーグルトポンチ・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
   えび   インドネシア
にんじん 北海道
ねぎ   山形
チンゲン菜 茨城
たまねぎ 北海道
にんにく 青森
しょうが 熊本
じゃがいも 北海道
ながいも 青森

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31