6月30日

画像1 画像1
今日の給食は、やきそばサンド、鶏の香味煮、キムチスープ、すいか(16分の1)、牛乳 です。

はつかだいこんの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えたはつか大根を収穫しました。
きれいな赤紫色のはつか大根を観察カードに描きました。
自分達で切って、塩漬けと浅漬けにして、食べました。辛味のあるはつか大根はとても美味しかったです。

プール上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨明けはまだですが、2年生の子供たちは、水泳の授業を頑張っています。
 ふし浮きや、け伸びも上手にできるようになりました。
バタ足は、膝を伸ばして、水しぶきをあまりあげないよう気をつけて練習しています。

6月29日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、えのきの甘辛煮、肉豆腐、アーモンドあえ、さくらんぼ(2個)、牛乳です。

サフィニア色とりどり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サフィニアが花壇に大きく広がり、色とりどりの美しさを競っています。1日毎に大きくなって栽培委員会・まつぎ会が手入れするの、追いつかないほど、嬉しい悲鳴です。雨の後は特にきれいです。

6月28日

画像1 画像1
今日の給食は、パン、白身魚のピザ焼き、フレンチポテト、コールスロー、冷凍みかん、牛乳 です。

雨の力

体育館横の野外ステージには、しろつめ草が雨粒を光らせて白い花を咲かせています。すぐ横の田んぼには、5年生の育てている稲がたっぷり水を吸い込んで葉を伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ、わかめスープ、ポップビーンズ、牛乳 です。

6月24日

画像1 画像1
今日の給食は、天丼、沢煮椀、大根の風味漬け、牛乳 です。

6月23日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ふりかけ、韓国風肉じゃが、たこの炒め物、さくらんぼ(2個)、牛乳 です。

ガーデニングサポーター

まつぎ会ガーデニングサポーターの皆さんが、花壇に花を植えてくださいました。見違えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力測定その2

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、体力測定を行っています。前回のソフトボール投げに続いて2回目となります。今回測定する種目は、反復横とび、20mシャトルラン、長座体前屈、立ち幅跳び、握力などです。保護者のみなさまのお手伝いをいただき、4年生3年生が実施しました。急に暑くなっての中での実施でしたが、子供たちは、自分の力を出し切ろうと努力をしていました。お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。明日からも引き続きよろしくお願いします。

6月22日

画像1 画像1
今日の給食は、パン、チキンドリア、卵スープ、いりこ青のり、ジュースセレクト(りんご又はみかん どちらか1つ) です。

成長の早さ

校舎横の花壇では、3年の畑でひまわりが背を伸ばし、体育館裏の花壇では1年の畑のナスがしっかりと根付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のおかげで、植えたばかりの花がぐんと大きくなりました。上の春の花壇(パンジーやクリスマスローズ)から中の夏の花壇(サフィニアやニチニチソウ)に衣がえです。体育館裏の畑では2年生の育てている二十日大根がつやつや光っています。

やっと、プール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候の都合で、1週間延期された2年生の水泳指導の開始でした。
各クラスからの代表者による「プール、頑張ります!」の決意表明をして、準備運動、シャワーをして、プールに入りました。
 まだ少し冷たい水でしたが、皆楽しく水遊びをしました。

6月21日

画像1 画像1
今日の給食は、サブジ丼、もずくスープ、ナッツ糖、牛乳 です。

墨田の花火

画像1 画像1
ガクアジサイの上品な花を保護者の方が活けてくださいました。名前は「墨田の花火」というそうです。廊下がほっと明るくなりました。

6月20日

画像1 画像1
今日の給食は、ミニガーリックトースト、スパゲティーペスカトーレ、野菜のフレンチソース、冷凍みかん、牛乳 です。

移動教室帰校式

画像1 画像1
多くの方の出迎えありがとうございました。ハイキングや乳搾り体験、キャンドルファイヤー、紙すき団扇作り、ソーセージとバター作り等、楽しい活動がたくさんありました。土産話をしたら今日は早目に休みましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31