姫木平移動教室

画像1 画像1
行ってきます。姫木から随時更新します。時々ご覧ください。

6月15日

画像1 画像1
今日の給食は、むぎご飯、納豆、ししゃものカレー焼き、けんちん汁、さくらんぼ(2個)、牛乳 です。

赤い花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤い花。ルピナスの後は、まつぎ会のお世話してくださる花壇にアップルミントが大きく花を咲かせています。「枝先をちょっと折ると、先生とてもいいにおいがするよ。」と2年生が教えてくれました。つつじも咲きこぼれています。

夏の花を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会の子どもたち20名で、サフィニアやニチニチソウの苗を植えました。体育館裏の畑には4年生のニガウリがつるを伸ばし始めています。まつぎ会の美化・栽培委員会の花壇には、皇帝ダリアが葉を広げてきました。秋、2m以上の高さで花が咲くと壮観です。

6月14日

画像1 画像1
今日の給食は、ツナポテサンド、ミネストローネ、根菜チップス、牛乳 です。

ザリガニ釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(水)、お手製の釣り竿を持って、せせらぎの緑道へ張り切って行きました。えさは、さきいかです。
 つりあげたザリガニたちは、今教室で世話をして飼っています。

公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(金)、生活科の学習で公園探検をしました。
行き先は、蓮生寺公園。川端公園、峰ケ谷戸公園(りす公園)、くすのき公園です。
どんな遊具や設備があるか、利用している人たちの様子などを調べてきました。

梅雨の王様

雨を待っていたかのようにアジサイがほんのりピンク色に染まって咲き始めました。トマトの青い実もつやつやと光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

黄色い花

畑ではきゅうりの黄色い花が咲き、小さくてもちゃんととげとげした実がついています。花壇には宿根草のコレオプシス・グランディフローラが大きく花をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、さばのみそ煮、煮びたし、さつまいもの含め煮、いちご(2個)、牛乳 です。

水泳指導が始まります

画像1 画像1
水泳指導が来週から始まります。
先日、業者清掃のあと、6年生が水泳のための準備をしました。プールの安全点検も完了し、プールにきれいな水が張られました。本日(10日)教職員の救助法講習会を実施しました。地域にお住いの杉山先生を講師に迎え、心肺蘇生・人工呼吸の方法を学びました。無事故で安全に水泳指導を行いたいと思います。ご家庭にあっては、お子様の日々の健康観察をお願いします。また、病院への受診のすすめが渡っている場合は、早めの治療をお願いします。

6月10日

画像1 画像1
今日の給食は、パン、豆腐とほうれん草のクリーム煮、ボイルポテトごまドレッシング、メロン(16分の1)、牛乳 です。

6月9日

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉丼、わかめとなめこのみそ汁、うずら卵のしょうゆ煮、ミニトマト、牛乳 です。

6月8日

画像1 画像1
今日の給食は、野菜リゾット、いんげん豆のケーキ、コーンウインナー、清美オレンジ(4分の1)、牛乳 です。

6月7日

画像1 画像1
今日の給食は、梅しらすごはん、さんまの筒煮、かわりきんぴら、びわ、牛乳 です。

6月6日

画像1 画像1
今日の給食は、パン、カレーじゃが煮、白玉フルーツ、牛乳 です。

朝顔育つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝顔が鉢からこぼれそうなほど大きく育ってきました。今日はふたばと本葉のちがいを調べて絵に描きました。「18枚もある」と言ってどの葉を描こうか迷っている子もいました。

6月3日

画像1 画像1
今日の給食は、山菜おこわ、ミニきつねうどん、メロン(16分の1)、牛乳 です。

読み聞かせ

画像1 画像1
毎週金曜日の朝は、読書タイムを設定しています。保護者の読み聞かせボランティアの方にもお手伝いいただき、読み聞かせを行っている学級もあります。子供たちは、巧みなお話の仕方に、絵本の中にぐっと引き込まれて聞き入っていました。

6月2日

画像1 画像1
今日の給食は、パン、ポークビーンズ、じゃこサラダ、いちご(2個)、牛乳 です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31