2年生で最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(火)プールの検定をしました。1学期末の検定に比べ、夏休み中にしっかりと水遊びをしたのか、級が上がった子供が多かったです。
 中には、10メートル泳ぐことが目標だったのに、25メートルを頑張って泳ぎきった子供もいました。
 

9月7日

画像1 画像1
今日の献立は パン・豆腐ハンバーグ・ペペロンチーノ・野菜スープ・飲むヨーグルト です。
のむヨーグルトは、1〜5年生にかいてもらったリクエストで一番多かったのみものです。

あいさつ運動

 松木小学校では、学期初めの取り組みとして、6年生の代表児童と保護者の皆様、青少対の皆様などに参加していただき あいさつ運動を行っています。今日もたくさんの方に参加していただきました。また、通学路の各交差点には松木町会の福寿会の皆様が児童の安全登校のため、旗をもって立ってくださっています。
 気持ちのよい一日を送るために、元気よくあいさつをするとともに、感謝の気持ちを込めて丁寧にあいさつができるように指導しています。明日も実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、さばのカレー煮、白和え、大根の梅じょうゆ、冷凍みかん、牛乳 です。

9月5日

画像1 画像1
今日の給食は、パン、豆とかぼちゃのシチュー、ナッツサラダ、枝豆、牛乳 です。

9月2日

画像1 画像1
今日の給食は、メロンパン、ぞうすい、鶏のから揚げ、五目きんぴら、冷凍みかん、牛乳 です。

2学期が始まりました

画像1 画像1
 夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、校長先生より「夏休み中に学校をきれいにしました。新しい気持ちで勉強に運動にがんばりましょう。」「夏休み中の節電への協力ありがとうございました。まだまだ震災復興で苦労している人がいます。これからも自分たちができることに取り組んでいきましょう。」という話がありました。湿度が高く暑い中での始業式でしたが、子供たちは姿勢よくしっかりと話を聞いていました。

秋の訪れ

9月1日、2学期が始まりました。花壇には菊の花が一斉に咲き始めました。体育館前の小さな池ではホテイアオイがつやつやしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA校内美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からPTAで校内美化活動を行いました。夏休み中に砂ぼこりをかぶった児童玄関・靴箱を一つ一つきれいに拭いたり、教室・廊下の壁面のテープ痕や汚れを丁寧に拭いたりしました。校舎内が明るくなりました。美化活動に参加してくださったみなさん、ありがとうございました。明後日から2学期です。

夏休みも残りわずか…。

画像1 画像1
6月に田植えをした稲が、夏休みの間にこんなに大きく生長しました。
9月1日、皆さんに会えるのを学校で楽しみに待っています。
2学期は様々な行事があります。みんなで協力して楽しく取り組みましょう。

もうすぐ2学期

画像1 画像1
 もうすぐ2学期が始まります。2学期もみんなと元気に会えるのを楽しみにしています!学年菜園で育てているナスも元気に育っていますよ。

大きくなったヘチマ

画像1 画像1
学級園のヘチマです。大きく成長しました。今年はゴーヤ(ツルレイシ)もたくさんなりプールに参加した子ども達にプレゼントしています。2つのヘチマの間に見えるのはゴーヤです。いかにヘチマが大きいかわかりますか?さて何センチあるでしょうか?答えが知りたい人はぜひ見に来てください。

ハカラメ

画像1 画像1
八丈島の方からいただいた「ハカラメ」という植物です。暑いのが好きで夏には元気よく生長します。葉の縁に新しい芽が出て、根も伸びてきて、ぽろっと落ちて増えていきます。おもしろいですね。教室で子どもたちを待っています。

もうすぐ2学期

画像1 画像1
3年生は、9月からは理科で「ひまわりの観察」があります。自分たちの背丈よりもはるかに大きなひまわりの特徴をつかみ一生懸命に観察し、自然への関心や意欲を高めてほしいと思います!

力作揃い

画像1 画像1
1学期は4.6年生が図工の授業で焼き物を作りました。素敵な作品がたくさん出来ました。
2学期は3,5年生が授業で焼き物を作る予定です。どんな作品が生まれるか楽しみです。
2学期も 楽しみながら制作しましょう。

図工室より

ホームページ更新講習会

画像1 画像1
職員研修として、ホームページ更新講習会を実施しています。2学期以降、松木小学校の各学年の取り組みをわかりやすくお伝えできるよう、教職員一同がんばりたいと思います。

小さなお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
マリーゴールドに小さなお客様。ひらひらと飛び回りながら花の蜜を吸っていました。ミムラスの紫色が濃くなりました。撮影した日は38度を超える灼熱の太陽の下での撮影でしたが、今日は貴重な雨。25度を下回り、校庭の空気がいっぺんに涼しくなりました。

さつまいものつるがえし

画像1 画像1
画像2 画像2
 つるを畑の外にどんどんのばしているさつまいもです。
大きな芋を育てるために、つる返しをしました。

見守る

まつぎ会・ガーデニングサポーターは、夏休み、交代で水やりに見えています。今日は家族そろって水をあげてくれました。たっぷりと水をもらったひまわりや葉げいとうは、一層色あざやかに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに負けず

へちまが30cmを超えるほど、ぐんと大きく育ってきました。花壇のランタナは可憐な花をつけて、枝をいっぱいに伸ばしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31