昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2

きょうのこんだて 11月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 根菜ピラフ タンドリーチキン コーンマッシュ 野菜スープ 牛乳 ☆

 今日の主菜は、少しスパイシーな『タンドリーチキン』でした。鶏のもも肉を細かく刻んだにんにく・しょうがとヨーグルト・トマトケチャップ・カレー粉・塩・こしょうに漬け込み、オーブンでこんがり焼きます☆☆

 2枚めの写真は、事務室前にある給食ボードです。給食・環境委員の児童が1年生にもわかりやすいようにと考え、描いてくれました(*^^*)

詩の暗誦合格

画像1 画像1 画像2 画像2
67人が合格しました。おめでとう!

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

耐震工事の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の耐震工事はほぼすみました。

パソコンクラブニュース2011 その7

画像1 画像1
これは、耐震工事の写真です。
工事のせいで、窓が開けられないので大変です。(早く終わってほしいです。)
でも今は、少しずつ窓が開けられるようになってきました。うれしいです。
(inouehayate)

その6

画像1 画像1
この写真は第八小学校にある百年桜です。百年桜は100年以上前から第八小学校にあるので大切にされています。今は周りで耐震工事をしているので近くに行くことができません。春になるときれいな桜の花が咲きます。この桜の周りにある木のさくは用務員の人が作ってくれました。 
(suzuki,hirata,watanabe)

パソコンクラブ2011 その5

画像1 画像1
この、人形は外国の人形です。名前は左からベッキーとメアリーです。
この人形は、外国の交流のため、日本に大量に送られたけど、戦争のためほとんど燃やされてしまいました。
八小のは、燃やされなかった貴重な2つです。
今は校長室にあります。青い目の人形とよばれてます。
(kudou)

子どもニュース2011 その4

画像1 画像1
これは、耐震工事中の校舎です。工事のせいで窓があけられなくて、
空気の入れ替えができないです。(早く終わってほしいです。)
でも今は、ちょっとずつ空気の入れ替えができるように、
なってきました。
11月に終わるそうです。
(inouey uto)

詩の暗誦合格

画像1 画像1
54人が合格しました。おめでとう!

きょうのこんだて 11月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ スタミナ丼 コーンと卵のスープ キャンディーナッツ 牛乳 ☆

 今日は、ボリューム満点の『スタミナ丼』でした。豚肉と細かく刻んだにんにく・しょうがを炒め合わせて、そこに人参・玉ねぎ・ニラ・えのきだけ・もやしなどを合わせます。一味唐辛子を入れ、少しピリ辛の味付けになっています☆☆

 2枚めの写真は、3年2組の給食の様子です。今日の給食指導は、校長先生でした。校長先生のさまざまなお話をききながら、モリモリ給食を食べていました(^^)

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2

詩の暗誦合格

画像1 画像1 画像2 画像2
合格は31人になりました。おめでとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式