きょうのこんだて 4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ きなこあげパン 肉団子いりワンタンスープ 海藻サラダ 牛乳 ☆
 今日は、ツイストパンを油で揚げて、きな粉・砂糖をまぶした子どもたちの大好物のきなこあげパンでした☆ぽろぽろこぼしやすいのですが、低学年もおぼんの上で上手に食べることができました。
 2枚めの写真は、3年2組の給食の様子です。「好きなものは最後にしよ〜。」という声が☆ 見学してみると、ほとんどの児童がサラダやスープから食べ始め、きなこあげパンは最後のお楽しみにとっているようでした(*^^*)

離任式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式がありました。

詩の暗誦合格

15人が合格しました。195人になりました。

中休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よい天気になりました。楽しく過ごしました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生の体育。並び方やお話の聞き方も上手です。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に今週も登校しました。

詩の暗誦合格

39人が合格しました。合計180人が合格。(全体の50%)一年生も暗誦がスタートしました。

きょうのこんだて 4月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 麦ご飯 のりの佃煮 じゃがいものそぼろ煮 野菜のピリカラ漬け 牛乳 ☆
 今日は、ビタミンB・カルシウム・食物繊維などの栄養素をたっぷり含む麦をいっしょに炊き込んだ麦ごはんでした。食物繊維は、便秘・肥満を防ぎ、生活習慣病の予防に役立つ栄養素です。麦はすこし硬い食感が特徴ですが、よくかんで食べることができたかな☆☆
 2枚めの写真は、5年1組の給食の様子です。「野菜大好き!」とおかわりの列をつくっていました。たくさん食べて午後の授業もがんばってほしいと思います(^^)/

遠足の話し合い3、4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループになり遠足の話し合いをしました。四年生がリーダー役でがんばっていました。

一斉ケイタイ連絡の登録のお願い(再度)

お忙しい中だと思いますが、登録を今週中にお願いします。登録は、全校だけでなく、お子様の在籍する学年もお願いします。※緊急時等の速報に、ホームページ等とも合わせて使用します。

一年生を迎える会3

画像1 画像1
会の準備、進行をした議長団代表委員会の子供たち。全校のよいお手本になりました。

一年生を迎える会2

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生も元気に歌を歌いました。手拍子が回りから自然にでました。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生を学校の全員で迎えました。温かい会になりました。

朝の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲良く登校しています。

きょうのこんだて 4月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ スパゲティーミートソース 温野菜のごまドレッシングがけ キャンディーナッツ りんごジュース ☆
 今日は、子どもたちからリクエストの多いスパゲティーミートソースです。給食室の横にリクエストボックスがあります。そこに、「食べたい献立」や「調理員さんへのメッセージ」などを受け付けています。毎日、たくさんのメッセージを頂きます。まだリクエストボックスを使っていない人もこれからどんどん活用していってほしいと思います☆☆ 
 2枚めの写真は、1年1組の給食準備の様子です。給食当番さんは、先生にならいながら懸命に配膳をしています。給食をもらった児童は、席について静かに待つことができました(*^^*)

詩の暗誦合格者

142人が合格しました。おめでとうございます。

授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽で高学年がパートに別れ合唱しました。気持ちのよい 歌声が響きました。

スクールカウンセラーについて

今日からスクールカウンセラーが勤務を始めました。相談日時間など詳しいことは配布される文章で確認をお願いします。

詩の暗唱合格

合格者は、現在121人になりました。まだ取り組みを始めていない1年生を除くと、全体の37%の子供たちが4月の詩の暗唱課題に合格しました。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で春の植物の観察をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式