TOP

2年最後のプール

2年生も今日は今年度最後のプールです。この夏、練習した成果を発揮してたっぷり泳ぎました。来年からは大プールですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年最後のプール

今年度最後のプールに入りました。今日は暑く、絶好のプール日より。最後のプールをたっぷり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年かさの学習(算数)

プールの水をいろいろな大きさの容器に入れ、かさについて調べました。
水着で算数の授業をしたので、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川の学習(4年)

4年生の川の学習では自分の課題について、実際に大栗川へ行き調べました。
エコ広場から16名の方が先生として教えに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のプール(3年)

今日は快晴。3年生は今年度最後のプールを行いました。子供たちは歓声を上げながらプールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草取り集会

朝の集会は校庭や花壇の草取りを行いました。
どの学年も一生懸命草を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富士山

清水から学校への帰路、朝霧高原での富士山は見事でした。子供たちも歓声を上げていました。
画像1 画像1

遊覧船

移動教室2日目、午後は清水港を遊覧船で見学しました。
コンテナ埠頭や三保の松並木、宿舎の様子がよくわかりました。
画像1 画像1

由比漁港

釜揚げした生シラスを外で広げ、うちわであおぎ熱を下げました。
この後、できたばかりのシラスを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

由比漁港

生シラスの釜揚げを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年移動教室2日目

朝の由比漁港にお邪魔しました。
定置網で採れた魚を説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室一日目夕食

バイキング形式の夕食です。地引き網で上がった魚を調理してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年9月7日(水)献立

ミルクパン・豆腐のグラタン・たまごスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳です。   *豆腐を使ったグラタンです。ケチャップ味とよくあいます。グラタンは残りの少ない献立の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生清水移動教室 その5 大量!!

地引網では、思ったよりたくさん魚がとれました。
画像1 画像1

5年生清水移動教室 その4 ソーラン節・地引き網

地引き網を教えて下さる地元の漁師さんたちに、ソーラン節を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生清水移動教室 その3 登呂遺跡

登呂遺跡で、弥生時代の様子を調べました。
画像1 画像1

5年生清水移動教室 その2 昼食

三保の松原で、お昼を食べました。
画像1 画像1

5年生清水移動教室 その1 コンテナ見学

清水港のコンテナターミナルを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年9月6日(火)献立

磯ごはん・さんまの塩焼き・里芋の味噌汁・野沢菜の炒り煮・牛乳です。*今が旬のさんまを焼きました。秋刀魚は筒切りで、1/2カットにしたものです。骨がついています。骨つきの魚に慣れていないで、骨を取るのに苦労した子どももいたようです。また、魚が苦手な子どももいましたが、一口食べるとおいしいと、箸がすすみました。苦手なものでも一口は食べ、味を確かめ、好き嫌いがなくなるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年9月5日(月)献立

メキシカンライス・パリパリウィンナー・きのこスープ・果物巨峰・牛乳です。*ウィンナーに、シューマイの皮を巻いて、油で揚げました。子どもに人気の一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31