秋の交通安全週間を前にして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の全国交通安全運動の一環として、八王子市内のひとり暮らしの高齢者(5288名)に交通安全のメッセージを書いたはがきを送ることになりました。松木小では100名の方に2年生が心をこめてかわいい絵を添えたはがきを書き上げました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日には、児童集会を行っています。今日は、ゲーム集会でした。壇上の代表者とじゃんけんをして、負けると自分たちの乗っている新聞紙が半分になっていくという楽しいゲームでした。二人で1枚の新聞紙を使っていたので最後には片足立ちやおんぶなどおもしろい格好になっていました。
今日は、4月に新年度が始まって以来、初めての欠席者0となりました。運動会も近づいています。ご家庭におかれましては子供たちの健康管理に留意して、毎日元気に登校できるようご協力お願いいたします。

9月15日

画像1 画像1
今日の献立は チリコンカンライス・豆乳コーンスープ・りんごのコンポート・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
ぶた肉  神奈川
ベーコン 千葉
じゃがいも 北海道
人参   北海道
たまねぎ 北海道
にんにく 青森
パセリ  茨城
りんご  山形


運動会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度就学児の競技『なかよくヨーイ・ドン!』のために、2年生が心をこめて、プレゼントを入れる袋を作りました。
 持ち手とまちをつけた立派な紙の袋ができました。喜んでくれたら、嬉しいです。

9月14日

画像1 画像1
今日の献立は 辛みそうどん・えびシューマイ・大学いも・果物(みかん)・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
ぶた肉  神奈川
むきえび インドネシア
えびすり身 アメリカ
キャベツ 群馬
人参   北海道
たまねぎ 北海道
長葱   北海道
にんにく 青森
しょうが 高知
さつまいも 千葉
みかん  熊本

エイサー練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、運動会の練習が始まりました。4年生の表現競技は「エイサー」です。太鼓の代わりにペットボトルを使って練習をしています。
 舞台で演技をしているのは、実行委員です。子どもたちは、大変覚えが良く、日に日に上達している様子が分かります。
 これからは、演技をさらに磨きをかけたいと思います。運動会を楽しみにしていてください!

9月13日

画像1 画像1
今日の献立は パン・白身魚のレモン煮・コーンポテト・ごぼうサラダ
果物(きょほう)・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
白身魚  アルゼンチン
じゃが芋 北海道
人参   北海道
ごぼう  宮崎
きゅうり 岩手
大根   北海道
巨峰   山梨

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日6校時には、クラブ活動があります。今日の活動をレポートします。音楽クラブでは、「君をのせて」の合奏を楽しんでいました。料理手芸クラブでは、一人一人が思い思いのマスコットを作成中でした。ダンスクラブは、AKB48のヘビーローテーションの振付を行っていました。それぞれが楽しそうに活動していました。

秋の訪れ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渡り廊下越しに見える空は、目にしみるような青空で、遠くに青い山が見えました。まだ暑い日が続いています。太陽が大好きなアメリカンブルーは次々と1cm程の小さな花をつけています。まだちらほらですが、萩の花も咲き始めました。風はいつの間にか秋の訪れを告げています。

9月12日

画像1 画像1
今日の献立は キムチクッパ・月見団子・じゃこあえ・牛乳 です。

*********
使用食品の産地
*********
とり肉  宮崎
じゃこ  香川
人参   北海道
長葱   岩手
小松菜  埼玉
もやし  神奈川
卵    岩手
白菜(キムチ) 長野

9月の寺子屋

本日、9月の寺子屋が開催されました。
松木小では、タグラグビー・バトン・風船で遊ぼう・工作教室・将棋・ミサンガ作り・太鼓教室・けん玉の各教室が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日

画像1 画像1
今日の献立は 中華丼・いものこ汁・くるみ黒糖・牛乳 です。

******
食材の産地
******
ぶた肉  埼玉
とり肉  青森
えび   インドネシア
いか   青森
人参   北海道
白菜   長野
絹さや  北海道
にんにく 青森
しょうが 熊本 
里芋   千葉
大根   青森
長葱   山形

9月8日

画像1 画像1
今日の献立は ごまごはん・にぎすの香り揚げ・じゃがいものそぼろ煮・みそこんにゃく・牛乳 です。

2年生で最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(火)プールの検定をしました。1学期末の検定に比べ、夏休み中にしっかりと水遊びをしたのか、級が上がった子供が多かったです。
 中には、10メートル泳ぐことが目標だったのに、25メートルを頑張って泳ぎきった子供もいました。
 

9月7日

画像1 画像1
今日の献立は パン・豆腐ハンバーグ・ペペロンチーノ・野菜スープ・飲むヨーグルト です。
のむヨーグルトは、1〜5年生にかいてもらったリクエストで一番多かったのみものです。

あいさつ運動

 松木小学校では、学期初めの取り組みとして、6年生の代表児童と保護者の皆様、青少対の皆様などに参加していただき あいさつ運動を行っています。今日もたくさんの方に参加していただきました。また、通学路の各交差点には松木町会の福寿会の皆様が児童の安全登校のため、旗をもって立ってくださっています。
 気持ちのよい一日を送るために、元気よくあいさつをするとともに、感謝の気持ちを込めて丁寧にあいさつができるように指導しています。明日も実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、さばのカレー煮、白和え、大根の梅じょうゆ、冷凍みかん、牛乳 です。

9月5日

画像1 画像1
今日の給食は、パン、豆とかぼちゃのシチュー、ナッツサラダ、枝豆、牛乳 です。

9月2日

画像1 画像1
今日の給食は、メロンパン、ぞうすい、鶏のから揚げ、五目きんぴら、冷凍みかん、牛乳 です。

2学期が始まりました

画像1 画像1
 夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、校長先生より「夏休み中に学校をきれいにしました。新しい気持ちで勉強に運動にがんばりましょう。」「夏休み中の節電への協力ありがとうございました。まだまだ震災復興で苦労している人がいます。これからも自分たちができることに取り組んでいきましょう。」という話がありました。湿度が高く暑い中での始業式でしたが、子供たちは姿勢よくしっかりと話を聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31