毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

11月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
胚芽ご飯
五目煮豆
浅漬け
カレー肉じゃが
みかん
牛乳

 大豆は当日の朝に洗い、柔らかくなるまで煮てから調理します。
給食では、豆を豆の形で食べることを目指しています。
大豆だったら豆腐やがんもどきだけでなく、煮豆で食べるのです。
そのため、豆料理はよく登場します。

11月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋のご飯
鮭の梅マヨ焼き
炒めなます
けんちん汁
牛乳
 
 秋のご飯は、栗やぎんなん、しめじなど秋の味覚の混ぜご飯です。
鮭には梅干しとマヨネーズ、大葉をのせて焼きました。
鮭も旬の食べ物ですね。

5年生社会科見学5

画像1 画像1
トッパンメディアブリンテック東京 最後の見学場所です。朝日新聞がどのように刷り上がるのかを見学しました。写真は説明のDVDを見ているところ。

5年生社会科見学4

画像1 画像1
ニッスイ 魚ソーセージを作る工場を見学。なかなか見ることのできない現場です。

5年生社会科見学3

画像1 画像1
ニッスイ 会社の仕事、工場の様子について説明を受けています。漁業の学習です。

5年生社会科見学2

画像1 画像1
蛇の目ミシン工業2 ミシンを作るためのラインを見学しています。

5年生社会科見学1

画像1 画像1
蛇の目ミシン工業 卓上ロボットの開発室です。

元八地区文化祭

画像1 画像1
地域の文化祭が催されています。会場は、元八王子市民センター。今日、明日の開催です。元八小の子供たちの作品も多数展示されています。どうぞお出かけください。

11月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
とりつくね丼
えのきと青菜の海苔和え
しぐれ汁
牛乳

 今日は、地域の方を一年生の教室に招いて一緒に給食を食べていただく
ふれあい給食です。食べながらいろいろなお話を聞けるといいですね。
 しぐれ汁は、具だくさんの汁物の仕上げに大根おろしを入れたものです。
大量の大根おろしですが、汁に入れるとちょうどよく散らばります。

4年生社会科見学7

画像1 画像1
東京みなと館 地上20階より、お台場の町並みを俯瞰。東京タワーとスカイツリーを同時に見ることができました!

4年生社会科見学6

画像1 画像1
がすてなーに4 お弁当です。みんな元気。よく食べています。

4年生社会科見学5

画像1 画像1
がすてなーに3 ガスになった気分でガス管探険!ヘルメット着用!

4年生社会科見学4

画像1 画像1
がすてなーに2 調べたことをメモ。係の人に質問しています。

4年生社会科見学3

画像1 画像1
がすてなーに(ガスの科学館)で、エネルギーについて実験を通して学習中。

4年生社会科見学2

画像1 画像1
東京湾上です。クレーンの大きさにびっくり。

4年生社会科見学1

画像1 画像1
東京湾上です。水上バスでクルージング中。

11月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
七分づきご飯
たらこふりかけ
豆鯵の唐揚げ
春雨スープ
みかん
牛乳

 ふりかけは、たらことえのきだけ、にんじんを炒ったものです。
少量の炒め油を使いましたが、味付けはたらこの塩分のみです。
 豆鯵は、骨まで食べるまるごと食品です。まるごとの栄養を
いただきます。大きめの鯵だと骨も太いので、二度揚げにしました。

11月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
鮭ときのこのピラフ
芋だんごスープ
ごまサラダ
牛乳

 ごまサラダには、こんにゃく、れんこん、きゅうり、にんじん、きくらげ
が入っています。練りごまのコクと酢の酸味がきいた、こってりさっぱりした
サラダでした。

10月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏ごぼうご飯
凍り豆腐の煮もの
かぼちゃのみそ汁
ぶどう(長野パープル)
牛乳

 かぼちゃがゴロゴロとたくさん入ったみそ汁でした。
溶けてしまった部分があり、汁がいつもよりもオレンジ色でした。
子どもたちはよく食べてくれました。
 ぶどうは、皮ごと食べられる品種でした。

サタデースクール ハロウィン工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月のサタデースクールは「ハロウィン工作」でした。今回は参加者が多く、スタッフを含めると70名が図工室に集まり、工作をしました。
 サタデースクールのみなさんは、内容を工夫してくださっているので、毎回楽しく活動することができます。ありがとうございます。
 さて、ここでお願いがあります。サタデースクールの運営に参加してくださる方を募集しています。事前に企画する段階から係わっていただくこと、また、当日のみのお手伝いでも大歓迎とのこと。ぜひ参加をお願いいたします。連絡は、本校副校長まで電話していただけたらと思います。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

献立表

学年だより

給食だより