2月8日

画像1 画像1
今日の献立は パン・白身魚のオーロラソース・ポテトソテー・カレースープ・のむヨーグルト です。
*********
使用食品の産地
*********
   白身魚  ロシア
   たまねぎ 北海道
   ピーマン 宮崎
   じゃがいも 長崎
   にんじん 千葉
   キャベツ 鹿児島

【3年生】フィールドワーク

地域安全マップづくりをするため,フィールドワークを行いました。子供たち4〜5人の班に,1人〜2人の保護者の方について頂きました。

はじめはインタビューに恥ずかしがっていた子供たちですが,時間が経過するにつれ,通りすがりの人やお店の人へ,意欲的にインタビューをすることができました。インタビューをした所や危ない所,安全な所は,種類別に色のついたシールを地図に貼りました。それぞれの場所で,見た人が分かりやすいよう工夫した写真を撮影していました。班長は列の先頭になり,班のみんなをまとめていました。副班長は保健バッグ片手に,列の後尾につき,自転車などが通ると班のみんなに声かけをしていました。

参加して頂いた保護者の皆様をはじめ,インタビュー等でご協力頂いた地域の皆様,ご協力ありがとうございました。今後は,今回のフィールドワークの成果をまとめ,2年生に地域安全マップの発表をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の虫さがし

手作りの廊下の保健室掲示板には、5・6年生の保健委員と養護の先生が製作した「心の虫さがし」という表示が飾ってあります。
「自分の心にわるい虫がくっついてしまったことは、ありませんか? ほけん委員のみんなにきいてみたら、いろいろな虫が見つかりました。 さあ、みなさんも、心の虫をさがしてみましょう!! 虫さがしをしたい人は、ほけんしつへどうぞ!!」という呼びかけです。
色々な虫を紹介して、最後にこうしめくくっています。
「こんな虫がくっついた時、みなさんならどうしますか? どうしたら心の中からわるい虫をおい出せるでしょうか? じっくり考えてみてください。一人で虫をおい出せない時は、かぞくや友だち・先生に聞いてみましょう。……」 
心の揺れ動きを見つめ、明日への希望を育むきっかけとなったらうれしいです。
外へ出ると、保健室のすぐ外にある小さな花壇に、クリスマスローズがつぼみをふくらませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・ぶりの香味焼き・白和え・れんこんきんぴら・牛乳 です。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶり   九州
   しょうが 熊本
   あさつき 高知
   にんじん 千葉
   ほうれん草 八王子
   しめじ  長野
   れんこん 茨城

2月7日 2年生の教室

 2年1組は、国語の授業。同じ読み方の漢字をみんなで考えていました。『カイ』『トウ』など。
 2年2組は、インフルエンザのため、学級閉鎖中です。子供たちの代わりにクラスのマスコット人形達が勉強をしていました。
 2年3組は、図工の授業。方眼紙や色画用紙を使い、おしゃれな帽子を作成中。デザイン画をまず描いて、その通りに作れるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べ学習発表会「福祉について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「便利ということ」という学習を発展させ、福祉についての学習をしました。「手話」「点字」「盲導犬」など、一人ひとりテーマを決め、本やインターネットを使いテーマについて調べました。その後、調べたことをポスターにまとめ、発表会を行いました。
今年度3回目の調べ学習&発表会でした。ポスターも、発表内容や発表の仕方も、ずいぶん成長を感じさせられました。
「福祉=人々の幸せ」です。この学習をきっかけに、一人ひとりが、みんなが幸せに生活できる社会について考えてくれたら、嬉しいです。

2月6日

画像1 画像1
今日の献立は かきたまうどん・ごへいもち・油揚げと小松菜の煮びたし・果物(ぽんかん)・牛乳 です。
*********
使用食品の産地
*********
   とりにく 青森
   にんじん 千葉
   たまねぎ 北海道
   ねぎ   群馬
   こまつな 茅ヶ崎
   はくさい 茨城 
   たまご  青森
   ぽんかん 愛媛

長なわにチャレンジ!どこまで伸びるかな?

今月から全校で長なわに取り組むことになっています。
5年生もクラスを2グループに分け、
3分間の8の字跳びの取り組みを始めました。

2月の初めに記録を取りました。
毎日練習して、「自分たちの記録」がどこまで伸びるかチャレンジします。
3月1日の記録会まで、取り組みは続きます。

ぜひご家庭でも励ましをお願いします。
画像1 画像1

学習の様子

 1組は漢字の学習をしている様子を載せました。1年生で学ぶ漢字も、いよいよ終わりに近づきました。字の大きさやかたちに気をつけて、何度も練習しています。
 2組は音楽でリズム遊びをしている様子です。子どもたちが順に拍を選び、選んだ拍のリズムが次々と変わっていきます。
 3組は副校長先生による体育の授業です。跳んだり転がったり、体のいろいろな部分を存分に動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日

画像1 画像1
今日の献立は きびごはん・ふりかけ・丸干しイワシ・みそけんちん・福豆・牛乳 です。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   いわし  銚子
   さといも 埼玉
   にんじん 千葉
   ごぼう  青森
   だいこん 神奈川
   ねぎ   千葉

小学校生活最後の書き初め展

画像1 画像1
1月25日から31日まで校内書き初め展が行われました。小学校生活最後になる6年生の作品は、「初春の空」。どの子供も、澄み切った青空をイメージするようなダイナミックな字を書くことができました。3月になって、この大空にどのような姿で羽ばたいていくのか楽しみです。

2月2日

画像1 画像1
今日の献立は マッシュサンド・八宝菜・根菜チップス・牛乳 です。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   えび   インドネシア
   いか   青森
   じゃがいも 北海道
   たまねぎ 北海道
   にんじん 千葉
   はくさい 茨城
   きぬさや 愛知
   にんにく 青森
   しょうが 高知
   さつまいも 千葉
   れんこん 茨城

2月1日

画像1 画像1
今日の献立は カレーライス・ボイル野菜(和風ドレッシング)・果物(みかん)・牛乳 です。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   じゃがいも 北海道
   たまねぎ 北海道
   にんじん 千葉
   にんにく 青森
   しょうが 高知
   りんご  青森
   キャベツ 愛知
   もやし  神奈川
   みかん  愛媛

図書室での読み聞かせ(1月31日)

1月も今日で終わりとなります。まつぎ会図書委員と図書サポーターの方々が、1月最初から準備してきた、図書室での読み聞かせがありました。
中休みのチャイムが鳴ると、60人もの子ども達が続々と来て図書室にすわりました。
1つめのお話は、エリック・カール作・絵、くどうなおこ訳「ゆっくりがいっぱい!」です。いつもゆっくりのんびりのなまけもの君のお話に心が広がりました。2冊目は、かがくい ひろし作・絵「まくらのせんにん」そこのあなたの巻です。楽しいお話でした。
今日は中高学年の子ども達もたくさん参加してくれました。2冊とも、語り手のお母さんの話に、喜んだりうなずいたりしながら、皆で楽しみ、すてきな本との交流ができました。
3学期の図書室での読み聞かせはこれで終わり、2〜3月は、春を迎える準備と図書室の整備をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日

画像1 画像1
今日の献立は パン・豆腐のグラタン・卵とコーンのスープ・黒糖ナッツ・のむヨーグルト です。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   たまねぎ 北海道
   マッシュルーム 千葉
   卵    岩手


正しいお箸の使い方

 1月28日(土)の公開授業で、お箸の正しい使い方を学習しました。
子供たちは、自分用のお箸とおわんを持参して、丸ボーロや大豆をつまんで、移し変える練習をしました。
 一本の箸を上下に20回動かす練習もしました。早速、「その日から、お箸の練習をしているんだよ。」という子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・みそカツ(セレクト)・いもの子汁・ピリカラ野菜・牛乳 です。
みそカツは、ぶたにくのトンカツ か とりにくのチキンカツ で選んだほうを食べます。
*********
使用食品の産地
*********
   ぶたにく 神奈川
   とりにく 宮崎
   さといも 愛媛
   にんじん 千葉
   ねぎ   千葉
   だいこん 神奈川
   キャベツ 愛知

【3年生】地域安全マップ

月曜日の1時間目の総合的な学習の時間は,「地域安全マップ」づくりのオリエンテーションを行いました。子供たちは,地域安全マップの作り方を,教員の説明やビデオで学習しました。地域安全マップづくりでは,班長,副班長,写真係,地図係,インタビュー係をおき,4〜5人の学習班でフィールドワークをします。

すでに保護者の皆様へは別紙にてお知らせいたしましたが,フィールドワークの際の各班への付き添いのご協力を改めてお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動〜かかえ込み跳び〜

体育館体育で、跳び箱運動にチャレンジしています。開脚跳び、大きな開脚跳び、この日はかかえ込み跳びにチャレンジ。着地地点にエバーマットを出し、恐怖心を減らして取り組める工夫をしています。子供たちは積極的に跳ぶことができました。
画像1 画像1

たてわり班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を中心に活動しているたてわり班。3月まで活動は続きますが、6年生が中心になるのは今回が最後になります。5年生にきちんと引き継げるようお互いに確認しあう姿が見られました。5年生中心の活動も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31