3月16日(金)![]() ![]() ![]() ![]() オニオンスープ フルーツヨーグルト 牛乳 今年度の給食も、今日を入れてあと2回で終わります。 月曜日の給食には、修了のお祝いの赤飯を予定しています。 まだ体調のすぐれない児童が多い様子ですが、土日に 規則正しい生活をしてゆっくり体を休ませ、月曜日には 元気な顔で登校してきてほしいです。 20分休みの読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 「読書のまち八王子」を推進するための本校独自の取組として、本の読み聞かせの活動があります。朝の時間を中心に行ってきましたが、今年度より新たに20分休みにも希望者を対象に読み聞かせを行いました。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 3月15日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 主菜リザーブ→ いかめし か ぎょうざ 菜の花のごま和え パイン缶 牛乳 主菜とは、私たちの体の「血や肉を作る栄養」になる料理です。 いかめしのいかと、ぎょうざの豚肉が「血や肉を作る栄養」です。 毎月のリザーブ給食で、「主食」「主菜」「副菜」の意味を 覚えられましたか。この呼び方と、食事バランスガイドの見方を 今年度は子どもたちに教えてきました。 食事バランスガイドの一番上の広いスペースが「主食」(ご飯・パン) 上から2番目のスペースが「副菜」(野菜のおかず) 上から3番目の狭くなっているスペースが「主菜」(肉・魚)です。 スペースの大きさは、食べる量をあらわしています。 ご家庭での会話で、覚えられたか確認してみてください! 3月14日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 野菜のトマトスープ煮 コールスロー みかん缶 牛乳 野菜のトマトスープ煮は、ホールトマトとトマトジュースを ベースに、たっぷりの野菜を煮込んでいます。風邪が流行って いるので、山盛りの野菜を食べて体調を整えてほしいです。 3月13日(火)![]() ![]() ![]() ![]() しろみざかなのアーモンド揚げ 粕汁 せとか 牛乳 粕汁は、酒粕の香りのするコクのあるみそ汁です。 酒粕をだし汁と共にミキサーにかけてなめらかにして 仕上げに混ぜました。苦手な児童がいるかと心配しましたが、 残菜はいつもよりも少なく、児童にも好評だった様子です。 発酵食品は、体に良いことで話題になっていますね。 花粉症の軽減にも役立つそうです。酒粕は価格が安くて 日持ちもするので、毎日の食事に使いやすいですよ。 3月12日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 青菜のスープ 大学芋 牛乳 だんだんと暖かくなってきましたが、元八小では風邪で 欠席する児童が増えてきている様子です。夕飯は消化のよい ものを用意してあげ、早めに寝かせましょう。学年最後の 二週間を楽しめるように、風邪の予防をしましょう。 ブッキーさん 今年度最後の朝の読み聞かせ![]() ![]() 子供たちに本の楽しさを伝えるため、多くの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。 なお、活動を継続させるために、より多くの方のお力を必要としています。メンバーを募集しておりますのでよろしくお願いいたします。 3月9日(金)![]() ![]() ![]() ![]() きゃべつとブロッコリーのサラダ かぶのスープ 牛乳 カレーはコクを出すために、玉ねぎの半分をあめ色になるまで じっくりと炒めて作っています。残りの半分は具として大きめに 切ります。ルーから手作りする学校のカレーは、子供たちに人気が あります。辛さ控えめでやさしい味です。 3月8日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ぴりからこんにゃく 肉じゃが ミニパイン 牛乳 こんにゃくは、児童に人気があります。 元八小で使う玉こんにゃくは、一度に1600個です! 市内のこんにゃく屋さんが作ってくれました。 3月7日(水)![]() ![]() ![]() ![]() サーモンポテトシチュー わかめサラダ オレンジジュース サーモンは、オーブンで一度焼き目をつけてから シチューに入れました。寒い季節には、シチューが おいしくて体も温まりますね。 3月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 梅きゅうり みそ汁 牛乳 汁物などのだしは、たっぷりの削り節でとります。 汁の具からもよいだしが出るので、化学調味料を使わずに しっかりとしただしを取ることができます。 3月5日(月)![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいものバター煮 きゃべつのスープ 菊花ポンカン 牛乳 じゃがいもには、オーブンでパリパリに焼いた スライスアーモンドが混ぜてあります。バター醤油と アーモンドで、こくのある一品です。 自転車学校![]() ![]() ![]() ![]() また、スポーツ祭東京2013のマスコットキャラクター「ゆりーと」も応援に来てくれました。 3月2日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 刻みのり 千草焼き うどのすまし汁 ひなあられ 牛乳 桃の節句に合わせて、給食でもひな祭り献立です。 給食では現在貝類の使用を見合わせているので、 はまぐりのうしお汁はご家庭で作ってあげてくださいね。 自転車学校 参加者募集中![]() ![]() 先着30名限定ですが、現在定員に達していません。これからでも十分間に合いますので、是非お申込みいただけたらと思います。 写真は、今日の校庭の様子です。土の部分はしばらく使えそうにありませんが、自転車学校はアスファルトの部分を使って行うので大丈夫です。よろしくお願いいたします。 3月1日(木)![]() ![]() 豆鯵の唐揚げ 豆腐のカレー煮 金時煮豆 清美オレンジ 牛乳 今日の豆鯵は大きめでした!骨まで食べられるようにじっくりと 低温で二度揚げにしました。 本日はカミカミデーです。給食委員会の児童が「豆鯵を全校で 一斉に30回噛む」放送をします。今日の豆鯵なら、30回くらい 噛まないと食べにくいかもしれません。固いものを普段から食べて、 どんなものでもよく噛むことを習慣にできたらいいですね。 ゆとりをもって登校を![]() ![]() 今朝の学校付近の状況は、歩道に雪が残っているため、滑りやすくなっています。雪というより氷ですので、慎重に歩くようにお子さんにお話しください。また、昨日は下校中に雪を投げるなど、遊びながら帰った児童が複数いたようです。氷を投げたりけったりすることは危険ですので、その点もあらためて一声お願いいたします。 |