TOP

5年移動教室2日目

朝の由比漁港にお邪魔しました。
定置網で採れた魚を説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室一日目夕食

バイキング形式の夕食です。地引き網で上がった魚を調理してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年9月7日(水)献立

ミルクパン・豆腐のグラタン・たまごスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳です。   *豆腐を使ったグラタンです。ケチャップ味とよくあいます。グラタンは残りの少ない献立の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生清水移動教室 その5 大量!!

地引網では、思ったよりたくさん魚がとれました。
画像1 画像1

5年生清水移動教室 その4 ソーラン節・地引き網

地引き網を教えて下さる地元の漁師さんたちに、ソーラン節を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生清水移動教室 その3 登呂遺跡

登呂遺跡で、弥生時代の様子を調べました。
画像1 画像1

5年生清水移動教室 その2 昼食

三保の松原で、お昼を食べました。
画像1 画像1

5年生清水移動教室 その1 コンテナ見学

清水港のコンテナターミナルを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年9月6日(火)献立

磯ごはん・さんまの塩焼き・里芋の味噌汁・野沢菜の炒り煮・牛乳です。*今が旬のさんまを焼きました。秋刀魚は筒切りで、1/2カットにしたものです。骨がついています。骨つきの魚に慣れていないで、骨を取るのに苦労した子どももいたようです。また、魚が苦手な子どももいましたが、一口食べるとおいしいと、箸がすすみました。苦手なものでも一口は食べ、味を確かめ、好き嫌いがなくなるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年9月5日(月)献立

メキシカンライス・パリパリウィンナー・きのこスープ・果物巨峰・牛乳です。*ウィンナーに、シューマイの皮を巻いて、油で揚げました。子どもに人気の一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年9月2日(金)献立

カレーライス・水菜とわかめのスープ・南蛮きゅうり・果物冷凍ミカン・牛乳です。
*2学期の給食が始まりました。おいしく栄養たっぷりの給食を作っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。カレーライスのじゃがいもは、東中野にあるコヤタ農園さんから届きました。「ホッカイコガネ」という種類のいもです。新鮮で立派なおいしいお芋でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始

2学期の給食が始まりました。今日はカレーライスです。班のみんなで仲良く食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の授業が始まりました

夏休みの発表会や係決め、移動教室の準備等どの学年も2学期の授業がスタートしました。子供たちは一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

9月1日は防災の日。学校では引き渡し訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

2学期が始まりました。
夏休みに大きく成長した子供たちが学校に戻ってきました。
新しいお友達も増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテン

夏休みになってへちまが大きく育ち二階のベランダまで伸びました。おやじ会からいただいたゴーヤもやっと根付き、ネットに絡んで伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み水泳指導

夏休みプールには毎日たくさんの子が来ました。
前半は今日で終了です。
後半は8月24日(水)からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科室工事

家庭科室の床のタイルの張替えも始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科室工事

夏休み中の学校では、いろいろな工事や点検が行われています。
家庭科室のコンセントが設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼ

田んぼで昆虫を見つけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 給食終
3/22 卒業式
3/23 修了式