TOP

朝会

秋晴れのさわやかな朝です。
どの子も校長先生のお話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 動物ガイド

緊張しながらも、最後まで頑張って説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 動物ガイド

幼稚園以外の人にも、説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 動物ガイド

11月1日に動物ガイドの練習に行きました。
近所の幼稚園の園児が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年11月4日(金)献立

ごはん・アーモンドふりかけ・肉じゃが・大豆の揚げ煮・牛乳です。*肉じゃがには、切り干し大根を刻んで入れました。切り干し大根には、食物繊維や鉄分が豊富です。肉じゃがからでたうま味をすっておいしく食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年11月2日(水)献立

ごまじゃこごはん・豆腐シューマイ・もやしスープ・こんにゃくのカツオ煮・牛乳です。*手作りシューマイです。ひき肉に豆腐・玉ねぎ・たら・椎茸・長ネギを混ぜ合わせ、皮でくるみ蒸しました。
画像1 画像1

学芸会練習

どの学年も学芸会の練習に熱が入っています。
照明も使用し始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

秋晴れの校庭で元気よく体育の授業です。
木々の色がだんだん色づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会練習

来週の学芸会へ向けて体育館で練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギがきました。

8月に亡くなった『ぴょんた』にかわり、新しいウサギが来ました。名前を『ゆずか』といいます。色は、白黒に少し茶色が混じっています。めす2歳です。末永くよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年11月1日(火)献立

木の実のマフィン・グリーンヌードル・いんげん豆のスープ・果物パイン缶・牛乳です。*アーモンドとくるみが入った手作りマフィンです。スープには、白いんげんを入れ、苦手な豆も食べられるように工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

学校医の先生方と学校の子供の健康について話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

黄色い帽子もかぶってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断

来年入学予定の子供たちの健康診断を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月31日(月)献立

中華丼・きのこスープ・かぼちゃのいとこ煮・くだものみかんです。*ハロウィンにちなんでかぼちゃ料理をつけました。あずきを甘さ控えめで煮て、かぼちゃを加えた、デザートみたいに食べられる献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月28日(金)献立

さんまごはん・ごじる・おひたし・黒豆の枝豆・牛乳です。*地産地消:近所のコヤタ農園さんより届いた枝豆。普通に食べる大豆の枝豆と違い、コクがあります。農薬などあまり使わずに栽培しているので、見た目は少し違和感がありますが、とても美味しく味わい深い枝豆でした。ごはんは、短冊にした秋刀魚を揚げて、甘辛のたれに付け、混ぜました。魚が苦手な子どもたちにも食べやすかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年10月27日(木)献立

スパゲティミートソース・レタスとたまごのスープ・くだもの巨峰・牛乳です。*児童が大好きなミートソースです。朝からコトコト煮込みました。おいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月26日(水)献立

こぎつねごはん・ししゃも塩焼き・みそけんちん汁・果物みかん・牛乳です。*油揚げを色紙切りにして甘辛く煮つけ、ご飯に混ぜました。小さい揚げが入っているので、子ぎつねとかわいいネーミングをつけてみました。
画像1 画像1

平成23年10月25日(火)献立

小倉トースト・野菜のカレースープ煮・ジャーマンポテト・牛乳です。*あんこをバタートーストの上にのせいただきます。地産地消:スープ煮のキャベツは八王子産です。立派なキャベツが届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科見学

展示物も熱心に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 給食終
3/22 卒業式
3/23 修了式