【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

11月14日(月) 〜肉まんその一〜

画像1 画像1
画像2 画像2
よくこねて、ねかせておいた生地を一人分に分けて、一つずつ伸ばします。中に具材のタネを入れて包みます。

11月14日(月) 〜肉まんその弐〜

画像1 画像1
画像2 画像2
手で形を整えた肉まんをカップに入れて15分蒸しました。
美味しい肉まんの出来上がり。

音楽会近づく!!!

今日は、音楽会に向けての全校練習でした。
全校合唱の練習などをおこないました。
残すところあと5日間!全力で練習をがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京めぐり

 朝早くからの出発にもかかわらず、元気に登校してきてくれた子供たち。
天候は雨でしたが、東京都の土地の様子や暮らしの様子を見学してきました。特に低地の様子や臨海地域の様子について詳しく見てきました。
東京タワーでは、展望台の上から首都「東京」の様子を360度見渡し観察し、水上バスでは、沿岸の様子、レインボーブリッジの下を通過したときの興奮は今でも忘れません。
帰りは渋滞にはまり予定時刻より遅れてしまいご迷惑をおかけしましたが、子供たちには心に残る社会科見学になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・わかめご飯
・ホキの味噌マヨネーズ焼き
・豚汁
・野沢菜炒め
・牛乳

今日の魚はホキです。味噌とマヨネーズを合わせたソースをかけて焼きました。そして、ご飯に添えてあるのは野沢菜です。野沢菜は長野県の野沢温泉で作られる漬け物として有名です。長野県でたくさん摂れる野菜です。今日の野沢菜は、八王子谷野町北原さんの畑で採れた野沢菜です。(写真下) この野沢菜を給食で使えないかな?という事で、給食室で試しに作った野沢菜炒めが美味しかったので、給食のメニューになりました。畑から届いた野沢菜に、大きな根っこがついていました。カブに似ています。野沢菜はカブの仲間だそうです。この根っこも漬け物にして食べられるそうです。
子どもたちの感想は、ちょっとにがい! とっても美味しい、など様々でした。八王子の野菜はこのほかに、小比企町中西さんの大根、館町秋間さんのごぼう、下柚木町勝沢さんのしいたけ、とたくさん使いました。

11月10日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・スパゲティーミートソース
・ポテトとベーコンのオーブン焼き
・みかん
・牛乳

今日は子どもたちみんな大好きな、スパゲティーミートソースでした。大きな釜で時間をかけてコトコトと煮込んだミートソースは格別な美味しさです。ポテトとベーコンのオーブン焼きは櫛形のポテトを、たまねぎとベーコン、パセリといっしょにオーブンで焼き上げました。これもまた、こんがり、ホクホクでとっても美味しいひと品でした。子どもたちも元気モリモリ、しっかり食べてくれました。\(^o^)/

3年生研究授業:社会科「農家で働く人の仕事」

昨日の5時間目は、3年1組で八王子市教育研究会社会科部会の研究授業が行われました。地域で農家をされている方の畑で見学させていただいたことをもとに学習を進めてきましたが、今回は農業に取り組む斉藤さんがどのような思いで仕事に取り組んでいらっしゃるかを考えるという内容でした。
市内の小学校から50名以上の先生方が学びにこられました。陶鎔小の様子もみていただけたようでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・きな粉揚げパン
・みそすいとん
・小魚ナッツ
・牛乳

今日は昔懐かしい給食の定番、揚げパンとみそすいとんを作りました。パンを高温の油で素揚げして、砂糖ときな粉をまぶします。子どもたちにも大人気で、きな粉をこぼさないように、一生懸命上手に食べていました。みそすいとんには八王子で採れた野菜がいっぱい入っています。高月町沢井さんのながねぎ、横川町加藤さんの里いも、小松菜も八王子産です。

11月8日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・ふりかけ
・納豆オムレツ
・肉じゃが
・みかん
・牛乳

今日は納豆オムレツを作りました。刻んだねぎを入れて、よく混ぜた納豆をカップに入れて、その上から味付けをした卵をかけてオーブンで焼きました。給食室は朝から納豆の匂いがプンプンしていました。栄養がいっぱいでとってもからだに良い美味しいオムレツができました。子どもからはいろいろな感想がありましたが、「超!うまい!」「納豆大好き!」なんて声も多々聞こえてきました。(^_^) 今日の八王子野菜は小比企町中西さんのにんじんと、宇津木町谷合さんのいんげんでした。

11月7日(月)〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・コーンピラフ
・いわしのパン粉焼き
・トマト味の野菜スープ
・みかん
・牛乳

今日の八王子の野菜は小比企町の磯間さんのキャベツと中西さんのにんじんを使いました。いわしのパン粉焼きは、いわしのフィーレを、ニンニク、パセリ、セロリ、バジルといった野菜をみじん切りにしたもと、オリーブオイルで下味をつけて上にパン粉をふってオーブンで焼きました。ハーブ系の野菜とオリーブオイルの香り豊かな味にパン粉のサクサク感がとっても美味しいひと品でした。先日、給食にさんまが出たので、今日の魚もさんまだと思っていた子が一年生に何人かいたみたいでした。(^.^)

5年生音楽:研究授業

 本日の5時間目は、八王子市小学校教育研究会音楽科部による研究授業でした。長谷部教諭が5年生の指導を行いました。
 講師に渡邊陸雄先生をお招きしての特別授業でしたが、どの子も笑顔で真剣に学習に取り組みました。音楽会に向けてさらなるステップアップができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・さんまのひつまぶし
・白菜ともやしのごまだれ煮
・みそ汁
・牛乳

さんまのひつまぶしは、短冊に切ったさんまに下味(醤油、酒、生姜)を付けて片栗粉をまぶして油で揚げます。醤油、砂糖,みりんのタレを作っておき、タレをからめながら、ご飯と混ぜます。子どもたちから「これウナギ?」なんて声も聞こえました。みんなもりもり食べてくれました。味噌汁には甘くておいしいかぼちゃを入れました。味噌汁に入っているながねぎは八王子高月町の沢井さんで採れたながねぎです。

11月2日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ビスキュイパン
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・牛乳

今日はビスキュイパンを作りました。ビスケットの生地をパンに塗ってオーブンで焼きました。ビスケットの生地は、小麦粉、砂糖、たまご、バター、香りつけに少しラム酒を入れて、よく練り合わせます。上はサックリ、下はふんわりとしたパンが出来ました。よく噛んで食べていると奥深い甘みが口いっぱいに広がって、とっても美味しいです。

飼育委員会集会「ウサギが来ました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は飼育委員会集会でした。
クイズなどを通して、学校で飼育している生き物について紹介しました。
学校に新しい生き物が増えました。
教員用の玄関には川口側の魚が、飼育小屋にはウサギが2羽やってきました。
大切に育てていきたいです。

3年生:算数「長さ」

3年生の算数では「長さ」の学習を進めてきました。
「きょり」や「道のり」などの学習をする前に「キロメートル」を学びました。
先日は、実際に1キロメートルを歩いてみて、その長さを実感させました。
予想よりも長いと感じた子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー丼
・わかめのにんにく炒め、
・もやしスープ
・みかん
・牛乳

今日は子供たちに大人気のマーボー丼でした。みんな残さず、もりもり食べました。わかめのにんにく炒めも人気のひと品です。生わかめをごま油とにんにくでさっと炒めます。味付けは醤油で、さいごに白炒りごまを入れて出来上がり。とっても美味しいですよ。

10月31日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ビビンバ
・わかめスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

ポップビーンズは茹でた大豆に片栗粉をまぶして油で揚げました。味付けには塩を少々、ご家庭でも簡単にでき、スナック感覚でいただけるひと品です。わかめスープには八王子の高月町沢井さんのながねぎを使いました。

10月28日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・きびご飯
・しいたけ昆布
・京がんもの煮つけ
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

今日はご飯のおかずにぴったりなしいたけ昆布とじゃがいものそぼろ煮でした。しいたけ昆布は、しいたけをせん切りにしたものと、きざみ昆布、ちりめんじゃこを醤油、砂糖、酒、みりん、酢の調味料で煮ました。今日も、こども達みんないっぱい食べてくれました。八王子の野菜は宇津木町谷合さんのいんげんでした。

10月27日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・コーンツイスト
・鮭のアーモンド焼き
・ポトフ
・ミニトマト
・牛乳

今日は野菜たっぷりのポトフを作りました。ポトフは、フランス の 家庭料理 のひとつで「火にかけた鍋」の意味 だそうで、ソーセージや肉類と色々の野菜を長時間かけてじっく煮込んで仕上げます。今日は八王子川口町の河井農園さんで採れたキャベツを使いました。なんとなく肌寒い季節になってきました、ご家庭でもあつあつで野菜たっぷりの美味しいポトフはいかがでしょうか。

10月26日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ゆかりご飯
・赤魚のみそ焼き
・生揚げの野菜あんかけ
・牛乳

今日はあこう鯛に味噌他、調味料で下味をつけて美味しく焼き上げた赤魚の味噌焼きと、ひと口大に切った厚揚げを煮たものとあつあつの野菜あんかけをあわせた二品でした。ご飯にはゆかり粉をかけて、みんな今日もしっかりと食べてました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動