TOP

後期委員会紹介

13日(木)の児童集会では後期の委員会の紹介を行いました。新しい委員長が立派に発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年10月14日(金)献立

きのこ寿司・いかの七味焼き・芋煮汁・煮豆・牛乳です。*秋といえばきのこ。今が旬のきのこを酢飯に混ぜ、きのこ寿司にしました。おいしく出来上がりました。いかは、七味唐辛子をアクセントに、少し辛めの照り焼きに仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月13日(木)献立

さつまいもごはん・肉豆腐・小松菜とコーンのソテー・くだものみかん・牛乳です。*今が旬のサツマイモをつかったごはんです。サツマイモは別に蒸かし、あとから混ぜました。サツマイモの甘みと白ごまの風味と合わさって、おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月12日(水)献立

豆乳蒸しパン・ポークビーンズ・きゅうりのマリネ・くだものロザリオ・牛乳です。*豆乳をいれた手作り蒸しパンです。アクセントに甘納豆をのせました。ふっくらおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科パフォーマンスショー

子供たちも一緒にショーを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科パフォーマンスショー

PTA教養企画係の方が企画してくださった、理科パフォーマンスショーが体育館で行われました。400名近くの児童・保護者が集まり楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月11日(火)献立

ごはん・のりの佃煮・じゃがいものそぼろ煮・きょうがんもの含め煮・くだものみかんです。手作りののりの佃煮です。焼き海苔をしょう油・砂糖・みりん・酒とお水で煮ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月7日(金)献立

五目おこわ・鯖のごまみそ煮・すまし汁・くだもの黄桃缶・牛乳です。*もち米と米を半分づついれ炊き込みました。具は、椎茸・しめじ・たけのこ・にんじん・鶏肉・きぬさやをいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 動物ガイド

飼育員さんに、積極的に質問することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 動物ガイド

2学期2度目の動物ガイドです。
今日は、自分の担当している動物の飼育員さんに、直接話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年10月6日(木)献立

ウィンナーサンド・シーフードのクリーム煮・アップルパイ・牛乳です。アップルパイは、リンゴを切って砂糖で煮てから、シューマイの皮を使って丸め、揚げました。リンゴの風味豊かにおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月5日(水)献立

きびごはん・えのきちりめん・豚汁・にんじんのマーボー風・牛乳です。*エノキタケは、食物繊維が豊富です。ちりめんじゃことあえて、佃煮風にしました。にんじんは、マーボー風に味付けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月4日(火)献立

パンドリーナパン・いわしのピザ焼き・茎わかめのサラダ・中華風たまごスープ・牛乳です。*イワシにケチャップ味の具をのせ、チーズをかけて焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年10月3日(月)献立

カレーライス・豆腐のスープ・福神漬け・牛乳です。*福神漬けは、給食室で作りました。大根・レンコン・人参・しょうがをしょう油・みりん・砂糖で味付けし、白ごまをふりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年9月30日(金)献立

チンジャオロース丼・ちくわスープ・もやしのソテー・牛乳です。*豚肉の細切りと、ピーマンなど野菜を千切りにし、炒め味付けしました。ごはんにのせいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 動物ガイド

2学期最初の動物ガイドの学習です。
11月23日の動物ガイド本番に向け、自分の担当している動物について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(体育委員会)

今日の集会は2人で協力してボールを運ぶゲームをしました。
1年生と2年生が組んで手で、3年生と4年生が組んで腕で、5年生と6年生が組んで背中でボールを運びました。
違う学年の人とペアになってボール運びをしましたが、どのペアも仲良く協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学

防火服を着させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学

消火器を使い、消火の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学

26日(月)4年生は八王子消防署由木分署に見学に行きました。
まず消防署の仕組みや車について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 給食終
3/22 卒業式