きょうのこんだて 6月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ カレーライス 福神漬け くだもの 牛乳 ☆

 今日のカレーライスには、チーズが隠し味に入っています。チーズを入れることでまろやかに仕上がります。カレーの隠し味は様々で、りんご・チョコレート・コーヒー・はちみつ・ヨーグルト・しょうゆなどを加える方もいますね☆ ご家庭では、何を隠し味として活用していますか?

 2枚めの写真は、1年2組の給食の様子です。給食の時間を使い、上級生が縦割り活動の各班のマークの説明に来ていました。「よし!ぼくはにんじん班だ!」と上級生のお話しをきちんときけました(^^)

よく考えてるね!

画像1 画像1 画像2 画像2
算数少人数とTTの算数の授業です!

6月の詩の暗誦合格

180人を超えました。50%以上合格しました。

朝読書の様子3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝読書の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝読書の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
耳をすまして聞いていました。

元気です!2

画像1 画像1

元気です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月の詩の暗誦合格

170人を超えました。全体の半分近くの子供たちが合格しました。

きょうのこんだて 6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ セサミパン 和風豆腐グラタン レタスとコーンのスープ くだもの 牛乳 ☆

 いつものグラタンには小麦粉やバターを使うところを今日のグラタンは上新粉とサラダ油を使って作りました。味付けに白みそを加え、とても香ばしくサッパリしたグラタンが出来上がりました☆☆
 
 2枚めの写真は、給食室の調理の様子です。低学年・中学年・高学年の1人分の配量をそれぞれ計算し、アルミカップによそい、その上からチーズをパラパラふりかけて、オーブンで焼きます。毎日、3人の調理員によって、およそ430人分の給食が作られています。 愛情たっぷりの給食です(*^^*)

一点を見つめ真剣です!クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2

水やりしてから帰ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で計算に真剣にとりくみました。二枚目は図書ボランティアの続編です!

本の展示

画像1 画像1
図書ボランティアの方々で子供たちが楽しく本を読めるように素敵な展示をしてくれました!

元気です!3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

元気です!2

画像1 画像1 画像2 画像2

元気です!

画像1 画像1 画像2 画像2

耐震工事について

明日、保護者あての「耐震工事について」の文書を配布予定です。ご覧いただき、ご理解、ご協力をお願いします。
※震災対応の点からも、一刻も早くと考え申請していた工事です。安全かつ迅速に工事が進むよう業者と連携を密にして進めてまいります。

6月の詩の暗誦合格

20人合格しました。合格者は 164人になりました。おめでとう!

きょうのこんだて 6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ゆかりごはん 鯖のみそ煮 五目煮 くだもの 牛乳 ☆

 今日の五目煮には、大豆・れんこん・ごぼうなど10種類の食材が使われています。給食は、430人分の食事をまとめて作るので、様々な食材を使い、子どもたちに食べてもらうことができます。これも給食の良さのひとつですね☆☆

 2枚めの写真は、1年2組の給食の様子です。根菜類がたっぷり使われた煮物や冷凍みかんのおかわりタイムが始まっていました。「やった!あった!」と声が聞こえてきそうな写真ですね(>▽<)/  

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日(お休み)
3/22 卒業式