委員会活動(6月7日)83階まで取材にあがるの時間がかかり、いつも、活動が終わってしまっています。 残りの時間は読書の時間。 「来月は、先に上がって取材をしよう!」と、心に誓うのですが、一月経つと忘れてしまいます・・・・。 とほほな私ですが、図書委員の児童の、集中して本を読む姿に免じてお許しを! 委員会活動(6月7日)7どんな歌声&演奏が聞けるのか? 17日(金)の音楽集会が楽しみです。 委員会活動(6月7日)6「HEIWA日和」の伴奏です。 パートごとに教えあったり、全体で練習したりと、どこかの学校の音楽クラブや吹奏楽部のようでした。 委員会活動(6月7日)5土の改良をねらい、腐葉土をすきこみ、十分耕して植物が成長しやすい花壇にしました。 草花たちは、自分で条件のいい場所に動くことは出来ません。 育てる人たちが、草花のことを考えて大切にしてあげるしかありません。 適切に世話をしてあげれば、きれいな花を咲かせ、実をならせます。 夏の花畑や実りの秋を目指し、栽培委員の皆さん頑張ってください。 委員会活動(6月7日)4風で画鋲が取れたり掲示物が破れないよう工夫をして掲示しています。 委員会活動(6月7日)3毎月1号発行するために、紙面の構成を相談し、記事を集め、書き表す・・・。 かなり大変な作業だと思います。 月一回の委員会の時間では間に合わず、よく放課後に作業をしています。 階段の踊り場に掲示してありますが、よく足を止めて呼んでいる児童の姿を見かけます。 楽しみに待っている人がたくさんいます。 広報委員の皆さん、大変でしょうが頑張ってくださいね! 委員会活動(6月7日)2それは、各階のトイレにトイレットペーパーを補充することと、各階の流しを点検し石鹸を補充することです。 それに加え今回は、シャボネット(液体の泡石鹸)新設の準備をしました。 通常の石鹸より泡石鹸のほうが、よりきれいに手を洗い殺菌効果も高いことはよく知られていますが、いたずらされ無駄になることを心配して設置を見送っていました。 今回もう一度実験的に設置してみようと言うことでその準備を行いました。 写真下は、作業も終わりリラックスする保健委員です。 リラックスし過ぎ!? 学年行事(3年生)3年生ぐらいになると、ものすごい球を投げる児童がいます。 お母さんやお父さんもびっくりです。 プール開き(1年生)前日に、プールの練習はしましたが、この日は本当にプールに入りました。 元気よく声を出して体操をしました。 プール開き(4年生)前日より、多少条件は良かったでしょうか? でも、お日様は顔を出さず、ちょっと肌寒かったです。 柳村校長は、初めの言葉で 「河童の川流れ」 と言う話をしました。 今年も安全第一で、水泳を楽しみましょう。 避難訓練6月3日の予定でしたが、遠足がその日に延期となったため、避難訓練が押し出された形となり、この日となりました。 健康診断これで、ほぼ全員がすべての検査を終了することができました。 児童集会(似顔絵集会)今朝は似顔絵集会で、きょうだい班毎で、その班を担当している先生の似顔絵を描いていきます。 どんな作品に仕上がったか・・・。 また後ほどお知らせする予定です。 写真上:いったい誰の似顔絵??? でも雰囲気は出ています。 それにしても 鼻が 「も」とは・・・・・・。 写真中: 急遽 柳村校長先生もモデルに。 校長先生はちょっと緊張気味に、正座していました。 写真下: 5年2組担任の山口教諭 まるでお兄ちゃんかお父さんのように、和気藹々と似顔絵集会を楽しみました。 教育実習生まとめの授業早いもので3週間の教育実習期間も10日(金)で終了します。 そこで、この3週間のまとめとして、研究授業を行いました。 6時間目に国語の学習で「漢語・和語・外来語」について、5年1組の児童を指導しました。 教育実習生とは思えないほどの笑顔の表情で、緊張しながらも落ち着いて授業を行えました。 「これなら、明日から教員として児童も指導できる!」そんな感想をもちました。 5年1組の教育実習生関原さんは、東京教師養成塾の塾生として恩一小に来ています。 ですから、この3週間の教育実習期間が終わっても、定期的に恩一小に来てくれます。 関原さんの、先生としての益々の成長がとても楽しみです。 関原さん お疲れ様でした。 指導してくださった山田主任教諭。ありがとうございました。 5年1組の皆さんも、いろいろ協力してくれて ありがとう! 学年行事(2年生)玉入れを行っていたのが見えました。他にも楽しい活動が山盛り。 体育館から、随分と楽しそうな歓声が聞こえていました。 下校して行く2年生の表情を見ても、満足そうな表情でした。 2年生の役員の皆様。お忙しいところご準備や運営、ありがとうございました。 参加してくださった皆様、ありがとうございました。 北浅川探険(4年生)毎年4年生は地元の北浅川に探険に行きます。 川の生き物を調べたり、川の様子を調べたりします。 身近な自然に興味をもち、「心の故郷」恩方を知ってもらう、一つの機会としています。 水が気持ち良いというにはちょっと肌寒い感じでしたが、元気に川に入り観察をしていました。 プール開き(2年生)2年生は小プールを利用します。 ですから、1・2時間目は大プールの、3・4時間目は小プールの プール開きとなりました。 2年生は3年生より体が小さいので、もっと寒がるかと思いました。 でも、小プールの方が大プールより当然小さいので、水温の上昇が早く、それほど寒くはなかったようです。 渡部主幹教諭のテンポの良い指導で、児童は大喜びで水泳指導を受けていました。 学校インターンシップ生として、来校している学生さんは、水泳部。 元気で的確な指示を、ビシビシ飛ばしていました。 週1回の来校ではありますが、児童の泳力向上に力を貸してくれそうです。 プール開き(3年生)1・2時間目は3年生が入りました。 朝は晴れ間が見えていましたが、入り始めると曇ってきました。 ちょっと寒いかなあという感じもありましたが、条件はクリアーしていたので予定通り入りました。 児童が入る前に自分で入り水の状態を確かめた北原教諭。 「やっぱり寒い! 児童の様子で、ちょっと泳いだら上がります。」 と、言っていましたが、実際に指導を行ってみたらそうでもなかったようでした。 2時間しっかり泳いで、水泳指導を終えました。 外国語活動_ALT_キャサリン先生キャサリン先生は大人気! 授業の初めには、必ずクラスの児童が、職員室まで迎えにきます。 キャサリン先生、今日も1日ありがとうございました。 新体力テスト(1日目)4ただ、1年生や2年生には、「ちょっと難しかった」人や「上手くタイミングが合わない」人もいたりして、苦戦していました。 特別にもう一回! なんて人もいました。 体育館では、上体起こしを行っていました。(写真中・下 5年生) 結構な回数出来ている人がいたので、感心しました。 胸のところで腕をバッテンにして測定しました。 マニュアルどおりなのですが、なんだか、スポーツ選手のように見えてかっこ良かったです。 |