きょうのこんだて 5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ バターロールパン ラザニア 野菜スープ くだもの 牛乳 ☆
 今日のメインは、ペンネマカロニを使ったラザニアでした。ラザニアはミートソースに玉ねぎ・マッシュルーム・グリンピースなどを入れて生クリームを加え、アルミカップに盛ってチーズをふりかけ、オーブンで焼きました。主食がパンの日は、どのクラスも食べるスピードが速くなります。なので、パンの日はより「よく噛むこと」を呼びかけています。
 2枚の写真は、6年2組の給食準備の様子です。日直さんを中心にテキパキ準備が進められていました(^▽^)

授業の様子

画像1 画像1
国語の授業のなかで。音読の様子です。

詩の暗誦合格

5月の合格者は18人になりました。

朝読書2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆっくりじっくりと本に親しみました。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の朝になりました。傘をさしての登校です。

詩の暗誦合格

今日は遠足に行き、朝しか聞けませんでした。合格者は2人です。

2年生の遠足の様子をお知らせします。

明後日、2年生の遠足が実施された場合は、その様子をホームページでお知らせします。

きょうのこんだて 5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 鶏肉と卵のクッパ ちくわの2色揚げ じゃがいものおかかバター 牛乳 ☆
 今日は、ごはんの上に鶏肉と卵のスープをかけて食べるクッパでした。韓国風お茶漬けのようなものでサッパリ仕上がりました。クラスをまわってみると、子どもたちは「クッパ」という名前だけで大盛り上がりしていました☆☆
 2枚めの写真は、3年2組の給食の様子です。強化磁器食器を毎日1クラスずつ(1年生以外)が使用しています。今日は3年2組が使用する日でした。この食器は破損率を低下させたものですが落としたり乱暴に使ったりすると割れてしまいます。このように、「物を大切に使うこと」を給食の時間においても学んでいます(^^)/

委員会の仕事

画像1 画像1
給食委員会の仕事の様子です。

遠足一年生最終

画像1 画像1 画像2 画像2
無事到着しました。下校は、一休みして1時30分ごろとなります。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に過ごしました。

遠足一年生5

画像1 画像1 画像2 画像2
いっばい遊んで汗もかいて満足。さあ学校に向かって出発です。

遠足一年生4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいお弁当 いただきまーす。

遠足一年生4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荷物をおいて思いきり遊ぼう!

遠足一年生3

画像1 画像1 画像2 画像2
くぼやま公園に着きました。

遠足一年生2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手に歩いてきました 途中休憩です。

遠足一年生

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ出発

明日、1年生の遠足の様子をお知らせします。

出発から帰ってくるまでの様子をホームページでお知らせする予定です。

きょうのこんだて 5月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ドライカレー きのこスープ まめナッツ黒糖 牛乳 ☆
 今日は、玉ねぎ・にんじんをたくさん使ったドライカレーでした。玉ねぎは新玉ねぎだったので、水分がでてまろやかに仕上がりました。カレー粉に含まれている香辛料は暑いとき・疲れているときに食欲増進の効果があります。運動会の練習で疲れていても、今日の給食はしっかり食べられたのではないでしょうか☆
 2枚めの写真は、5年2組の給食準備の様子です。給食を受け取った児童は、「いただきます」まで読書をして静かに待っていました。さすが高学年!と感心してしまいました(*^^*)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31