元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きょうのこんだて 1月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ きなこあげパン みそすいとん ナムル くだもの 牛乳 ☆

 今日は、子どもたちの大好物『きなこあげパン』でした。今日は、きなこや味噌といった大豆製品が多く使われています。給食時間の放送は、大豆パワーについてでした。毎日、いろいろな方法で大豆製品を取り入れていきたいですね☆☆

 2枚めの写真は、1年2組の給食の様子です。すいとんの質問がたくさんありました。「なにでできてるの?」「このおだんご何個つくったの?」と。白玉粉と薄力粉に黒ごまを混ぜ合わせ、溶き卵・水で硬さを調節していきます。団子は一口サイズより小さめにちぎって作りました。子どもたちから好評で良かったです(*^^*)

きょうのこんだて 1月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 赤米ごはん ぶりの照り焼き 芋栗きんとん 芋の子汁 牛乳 ☆

 今日の主食は、プチプチした食感の赤米を使ったごはんでした。芋栗きんとんは、さつま芋をふかしてつぶし、栗の甘露煮を混ぜ合わせて、加熱しました。ほどよい甘さのきんとんが出来上がりました☆☆

 2枚めの写真は、芋の子汁を作っている様子です。里芋(子芋)の他にも小松菜・人参・しめじ・長ねぎ・油揚げなどを加え、白みそ・赤みそで味付けしていきます。たくさんのお野菜をバランスよく食べられる一品です(^▽^)/

きょうのこんだて 1月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 五目うどん巾着餅付き いかの味噌焼き もやしのアーモンドあえ くだもの 牛乳 ☆

 今日から3学期の給食がスタートしました。新しい年を迎え、よりいきいきとした顔の子どもたちが賑やかな給食の時間を作っていました☆☆

 2枚めの写真は、1年1組の給食の様子です。鏡開きについてお話をしました。今年1年、家族がニコニコ笑ってすごせるように願いながら巾着餅を食べました(*^^*)

詩の暗誦合格

合格は51人になりました。

長縄集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2

詩の暗誦合格11日

10人が合格しました。

詩の暗誦合格

23人が合格しました。

三学級がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の様子です。

保護者の皆さん地区の皆さん明けましておめでとうございます。

この一年もよろしくお願いします。

新しい年を迎える準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
百年桜の固い芽がしっかりしてきました。校舎の耐震工事も完了して新年を迎えます。詩の暗誦も含めてご協力ありがとうございました。重ねてよい年を迎えられるように願っています。

2学期が終了しました

地域の皆さん、保護者の皆さんには今学期もご協力いただきありがとうございました。
良い年をお迎えください。

きょうのこんだて 12月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ カップ入りパン バーベキュードチキン ペペロンチーノ フレンチサラダ じゃが芋のポタージュ オレンジジュース デザート ☆

 今日は、2年生のリクエスト&クリスマス献立でした。2学期最後の給食ということで、子どもたちの大好物を集めた給食になりました。2学期の給食は、どうだったでしょうか。2学期は、1年生の給食試食会などがあり、保護者の皆さんと給食の大切さについて再度考えることができました。

 2枚めの写真は、事務室前の給食黒板です。給食・環境委員の児童によってクリスマス仕様に仕上げてくれました。3学期も元気な顔で会えるのを楽しみしています(*^^*)

詩の暗誦合格

画像1 画像1
270人を越えました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に登校

2学期の給食が終了しました。

明日は、終業式になります。詩の暗誦は、合格者が265人になりました。

詩の暗誦合格 中休み2

画像1 画像1 画像2 画像2
260人が合格しました。おめでとう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31