3月12日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 青菜のスープ 大学芋 牛乳 だんだんと暖かくなってきましたが、元八小では風邪で 欠席する児童が増えてきている様子です。夕飯は消化のよい ものを用意してあげ、早めに寝かせましょう。学年最後の 二週間を楽しめるように、風邪の予防をしましょう。 ブッキーさん 今年度最後の朝の読み聞かせ![]() ![]() 子供たちに本の楽しさを伝えるため、多くの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。 なお、活動を継続させるために、より多くの方のお力を必要としています。メンバーを募集しておりますのでよろしくお願いいたします。 3月9日(金)![]() ![]() ![]() ![]() きゃべつとブロッコリーのサラダ かぶのスープ 牛乳 カレーはコクを出すために、玉ねぎの半分をあめ色になるまで じっくりと炒めて作っています。残りの半分は具として大きめに 切ります。ルーから手作りする学校のカレーは、子供たちに人気が あります。辛さ控えめでやさしい味です。 3月8日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ぴりからこんにゃく 肉じゃが ミニパイン 牛乳 こんにゃくは、児童に人気があります。 元八小で使う玉こんにゃくは、一度に1600個です! 市内のこんにゃく屋さんが作ってくれました。 3月7日(水)![]() ![]() ![]() ![]() サーモンポテトシチュー わかめサラダ オレンジジュース サーモンは、オーブンで一度焼き目をつけてから シチューに入れました。寒い季節には、シチューが おいしくて体も温まりますね。 3月6日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 梅きゅうり みそ汁 牛乳 汁物などのだしは、たっぷりの削り節でとります。 汁の具からもよいだしが出るので、化学調味料を使わずに しっかりとしただしを取ることができます。 3月5日(月)![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいものバター煮 きゃべつのスープ 菊花ポンカン 牛乳 じゃがいもには、オーブンでパリパリに焼いた スライスアーモンドが混ぜてあります。バター醤油と アーモンドで、こくのある一品です。 自転車学校![]() ![]() ![]() ![]() また、スポーツ祭東京2013のマスコットキャラクター「ゆりーと」も応援に来てくれました。 3月2日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 刻みのり 千草焼き うどのすまし汁 ひなあられ 牛乳 桃の節句に合わせて、給食でもひな祭り献立です。 給食では現在貝類の使用を見合わせているので、 はまぐりのうしお汁はご家庭で作ってあげてくださいね。 自転車学校 参加者募集中![]() ![]() 先着30名限定ですが、現在定員に達していません。これからでも十分間に合いますので、是非お申込みいただけたらと思います。 写真は、今日の校庭の様子です。土の部分はしばらく使えそうにありませんが、自転車学校はアスファルトの部分を使って行うので大丈夫です。よろしくお願いいたします。 3月1日(木)![]() ![]() 豆鯵の唐揚げ 豆腐のカレー煮 金時煮豆 清美オレンジ 牛乳 今日の豆鯵は大きめでした!骨まで食べられるようにじっくりと 低温で二度揚げにしました。 本日はカミカミデーです。給食委員会の児童が「豆鯵を全校で 一斉に30回噛む」放送をします。今日の豆鯵なら、30回くらい 噛まないと食べにくいかもしれません。固いものを普段から食べて、 どんなものでもよく噛むことを習慣にできたらいいですね。 ゆとりをもって登校を![]() ![]() 今朝の学校付近の状況は、歩道に雪が残っているため、滑りやすくなっています。雪というより氷ですので、慎重に歩くようにお子さんにお話しください。また、昨日は下校中に雪を投げるなど、遊びながら帰った児童が複数いたようです。氷を投げたりけったりすることは危険ですので、その点もあらためて一声お願いいたします。 5・6年生 交流バスケットボール2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体格の差から、5年生が高いボールのパスをしても、ほとんど6年生にとられてしまいます。シュートのリバウンドも・・・。5年生は、1年間の違いを大きく感じていることと思います。(今の6年生も昨年は同じように感じたはずです。) 卒業を前に、5年生、6年生ともよい思い出になったことでしょう。 ※ゼッケンをつけているのが5年生です。 2月29日(水)![]() ![]() ![]() ![]() えのきのスープ 菜の花と青豆のごまサラダ 菊花ぽんかん 牛乳 春野菜の菜の花を、胡麻ドレッシングで和えてサラダにしました。 ごまには体に良い油がたくさん含まれます。ビタミンもたっぷり入って います。すりごまにすると栄養素の吸収が良くなりますので、すりごまを 食卓に常備しておいて、ごはんやおかずにかけてもよいですね。 通常通り登校![]() ![]() 通常通りの登校とします。途中すべりやすく見通しも悪いので、気を付けて登校するようにお話し下さい。また、時間がかかると思いますので、いつもよりも早めに家を出していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 今年度最後の元八スポーツタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童のアンケートによると全学年60%以上の児童が肯定的にとらえています。来年度に向けて、更に実施内容・方法を工夫していきたいと思います。 2月28日(火)![]() ![]() ![]() ![]() たらこふりかけ 春雨ハム炒め 野菜つみれ汁 せとか 牛乳 たらこは、えのきだけとにんじんと一緒に炒めてふりかけにしました。 温度が上がるまで焦がさないように時間をかけて炒めました。 春雨ハム炒めの小松菜と、野菜つみれ汁の白菜は、八王子で取れた 地場野菜です。 くだものはせとかです。給食室の中は、せとかの良い香りでいっぱい でした。 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ポトフ ぽんかん 牛乳 フィッシュバーガーは、メルルーサのフライと 蒸した塩味のきゃべつをパンにはさんで食べます。 教室で自分ではさみます。今日のパンはカレー風味でした。 2月24日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ふりかけ ニギスの唐揚げ じゃがいものそぼろ煮 いちご 牛乳 献立に汁物がないので、じゃがいものそぼろ煮は水分多めに 仕上げました。煮崩れる手前のじゃがいもがおいしいです。 ニギスは、骨まで食べられるようにじっくりと二度揚げに しました。 2月23日(木)![]() ![]() ![]() ![]() わかめのにんにく炒め 春雨スープ 牛乳 中華風の料理に使うにんじんは、ひしがたになるように切ります。 今日は具だくさんの丼物で、ボリューム満点でした。 |