9日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 シシャモの南部揚げ
 豚汁
 胡瓜の南蛮漬け
 牛乳です。
 今日の和食は、児童が食べやすい和食です。今日は、海藻類・小魚・野菜・芋類・豆製品・肉をバランスよく使いました。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 カツサンド
 ボイルキャベツ
 磯辺粉吹き芋
 野菜スープ
 牛乳です。
 カツサンドは、パンへとんかつを各自が挟むセルフサンドです。今日は、旬のキャベツを副菜でたっぷり使いました。粉吹き芋のじゃがいもは、鹿児島の新じゃがです。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 擬製豆腐
 きんぴら
 味噌汁
 果物
 牛乳です。
 今日は、和食です。和食は主食・主菜・副菜・汁ものが基本です。主食・主菜・副菜・汁ものを食べるとバランスよく食べられます。今日は、主食はご飯、主菜は擬製豆腐・副菜はきんぴら・果物、汁ものは味噌汁です。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 いちごロール
 ポテトグラタン
 きのこスープ
 ブロッコリーとキャベツのサラダ
 牛乳です。
 今日は、児童に人気のあるポテトグラタンと人気のないきのこスープを入れました。きのこスープは、児童が食べやすいきのこ(マッシュルーム・えのきたけ)にしました。きのこを苦手な児童は『一口から挑戦』をしてほしいです。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 かき玉うどん
 いかめし
 金時煮豆
 果物
 牛乳です。
 3月の栄養目標は『いろいろ食べて丈夫で元気』です。そこで、今月は今まであまり出していないメニュー・好きなメニュー・苦手なメニューを出します。今日の『いかめし』は、児童の苦手なメニューです。初めての子は『一口から挑戦』してほしいなー。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会は、今日が本番でした。
昨日は最後の練習でした。
「ゆっくり、はっきり、元気よく」を
目標に、呼び掛けに取り組みました。
「アンコール!!アンコール!!『仁』に
感動、心で感動」の垂れ幕も作りました。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 ちらし寿司
 赤魚鯛のみそ焼き
 すまし汁
 三色白玉小豆
 牛乳です。
 3月3日はひな祭りです。そこで、1日早いですが、今日はひな祭り献立にしました。ちらし寿司の海老・いんげん・人参は合わせ酢で色よく煮ました。錦糸卵の替りに煎り卵も色よく仕上げました。白玉は白・緑・桃色の3色にしました。緑は抹茶・桃色はトマトジュースで色を付けました。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 味噌ラーメン
 ウズラの卵のカレー煮
 豆じゃがころ揚げ
 果物 
 牛乳です。
 今日は、雪の影響もなく、給食物資が届きました。3月の栄養目標は『いろいろ食べて丈夫で元気』です。今月は、児童の好きなメニューと苦手なメニューを入れました。『いろいろ食べて』、嫌いな食べもを克服してほしいです。今日のメニューは、児童に人気のあるメニューです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 クラブ