そろばん学習

3年生では、そろばん教室の先生をお招きして学習をしています。
そろばんにふれたことがない子が多く、そろばんがわたされると、目をきらきらさせて学習に取り組んでいました。
学習が終わると、「もっとやりたい」「そろばん買ってもらったよ」など子供たちの意欲的な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・下野ご飯
      ・松風焼き
      ・大根の味噌汁
      ・結び昆布の煮物
      ・牛乳

       松風焼きは、正月料理のひとつです。
      表面にケシの実やごまなどを散らして焼いた料理で
      「裏がない」=「かくしごとがなく正直な様子」を表した料理
      です。給食では、ごまを散らしました。
      豆腐と鶏ひき肉が主な材料で、味は味噌味です。
      昆布も、よろこんぶで縁起がよいといわれています。 

1月13日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・昆布ご飯
      ・肉じゃが
      ・ししゃもの香り揚げ
      ・果物(天草)
      ・牛乳

       今日も和食です。
      ご飯・魚・野菜・海藻を使った食事です。
      日本人が昔から食べていた食材をたくさん使った献立です。
      児童の嗜好は、洋食に傾いていますが、和食は栄養のバランスが
      とれていて、健康的な食事の形です。
      ですから、これからも給食に和食を多く取り入れていきます。
      御家庭でも和食の良さを伝えてください。

1月12日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・赤米ご飯
      ・ぶりの照り焼き
      ・いものこ汁
      ・芋栗きんとん
      ・牛乳

      今日の給食は、おめでたい料理がそろっています。
     赤米ご飯は、昔の人がお祝いの時に食べていたご飯です。
     お赤飯のルーツです。
     魚は、ぶり。ぶりは出世魚です。
     栗きんとんは、金の団子もしくは、金の布団という意味で
     金運をもたらすといわれています。おせち料理の定番です。
   
     今日の給食は【七小のみなさんが良い年になりますように】との
     願いを込めてつくりました。
     2012年をすばらしい年にしてください。  

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ3学期が始まりました。1名転入生を迎えて児童数718名でのスタートです。始業式では、今年は辰年ですので竜の話、「画竜点睛」についてお話しました。3学期は、来年度に向けても大切な学期です。最後の仕上げをていねいに、竜の瞳を描くようにまとめをしっかり行いたいと思います。
 休み時間の校庭は、元気な子供たちで活気にあふれていました。

1月11日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・五目うどん
      ・きんちゃく餅
      ・いかの柚子味噌焼き
      ・もやしのアーモンド和え
      ・牛乳

      2012年の給食がスタートしました。
      今年も子供たちの健やかな成長と健康を願って、安全でおいしい
      給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いします。

      今日、1月11日は【鏡開き】
      鏡開きとは、正月にお供えした鏡餅を下げて頂く日です。
      日本の伝統的な行事のひとつです。
      そこで給食でも、餅を使った献立にしました。
      きんちゃく餅は、油揚げにお餅を入れて甘辛く煮つめた料理です。
      油揚げの口はスパゲティで止めました。ですから食べられます。
      楊子のかわりにスパゲティを利用するとゴミもでませんし、危なくも
      ないですよ。ぜひお試しください。 

明日から3学期です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から3学期が始まります。本日は休日ですが明日のために出勤している先生方がいました。教室を見回ると黒板に担任からのメッセージが書いてありました。1年の始まり、3学期の始まりを大切にしようとする気持ちが伝わってきます。
 3学期を気持ちよく出発したいと思います。御家庭での御協力をお願いいたします。

2学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みですが、職員室には来年の研究発表会に向けての準備や教材の準備で出勤している職員がいます。保健室前の掲示板には、養護の先生が工夫して作った保健目標が掲示してあります。子供たちには冬を健康に、そして、この冬休みを安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
 児童用の昇降口や教室などにワックスが塗られ、新しい年を迎える準備ができています。冬休みに取り組んだ職員に感謝です。新しい年を気持ちよく迎えられそうです。
 保護者の皆様、地域の皆様には2学期の御協力に感謝申し上げます。皆様よい年をお迎えください。

給食室に感謝

画像1 画像1
 本日で2学期の給食が終了です。給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちを伝えに給食室にあいさつに行きました。職員と子供たちを代表してお礼のあいさつをしました。調理員さんの笑顔から毎日700食以上の給食を時間内に用意している自信が伝わってきました。
 東北の震災以来、日常生活で当たり前にできることがとてもありがたく感じます。栄養士さん給食室の調理員さん、そして、食材を用意してくださる方、生産者の皆様に感謝です。
 保護者の皆様には、給食費納入のため御協力、銀行口座の確認をお願いいたします。

12月20日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チキンライス
      ・照り焼きチキン
      ・スパイシーポテト
      ・かぼちゃのポタージュ
      ・苺
      ・ジョア

       かぼちゃのポタージュは、生のかぼちゃからつくっています。
      かぼちゃの黄色はカロテンの色、体の中でビタミンAにかわります。
      ビタミンAは、病気への抵抗力をつける働きをします。
      また、かぼちゃのビタミンCは、保存しても損失が少なく長期保存
      ができるため、冬場にかけての大切な栄養補給源なのです。
      ビタミンEも豊富で血行をよくする働きもします。

       今年の給食は、今日で終了です。
      寒さが厳しく空気も乾燥しているので、風邪をひかないように“栄養”
      と“休養”をしっかりとって心身ともに健康で新年をお迎え下さい。
      来年の給食は1月11日(水)からです。

12月19日(月)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ほうとううどん
      ・パリパリアーモンドサラダ
      ・白玉団子あんこ添え
      ・牛乳

      【ほうとううどん】は、山梨県を中心とした地域の郷土料理です。
      麺は、うどんよりも幅広くて薄い形をしています。汁は味噌仕立
      てで、具は野菜が中心です。かぼちゃを入れるのが特長です。
      かぼちゃからとろみがでて、体が温まる料理です。
      かぼちゃは、体の免疫力を高めて風邪予防に効果があります。
      これからの季節におすすめです。 

12月16日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・さんまのかば焼き丼
      ・具沢山味噌汁
      ・白滝の炒り煮
      ・紅マドンナ
      ・牛乳

       白滝は、こんにゃく粉を水でといたものです。
      糸こんにゃくと同じものですが、糸こんにゃくより細くしたもの
      を白滝とよんでいます。白滝やこんにゃくは、97%が水分です
      ので栄養価はほとんどありませんが、グルコマンナンという人の
      消化酵素では消化できない食物繊維を多く含んでいます。便秘の
      予防に有効です。 

児童集会とさくら学級研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の集会は、「かごのとり」を全校で行いました。鬼は集会委員の人たちです。校庭でゲームを行う子供たちは本当に楽しそうです。子供たちには校庭で思いっきり遊ばせたいものです。とても気持ちの良い朝になりました。
 13日(火)にさくら学級で特別支援教育の研究会を行いました。八王子東特別支援学校の先生、教育委員会の方にお越しいただき授業も参観していただきました。さくら学級の充実のために連携を深めていきたいと思います。

12月15日(木)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・玉子焼き
      ・いか里芋大根の煮物
      ・えのき茸の佃煮
      ・早香
      ・牛乳

       いかのうま味が、里芋と冬大根にしみ込んで、おいしくなる
      煮物です。寒い季節になると食べたくなりますね。
      里芋と大根は、土の中で育つ野菜(根菜)です。土の中で育つ野菜
      を食べると、体が温まるといわれています。
      寒くなってきました。根菜類を食べて体の中から温めましょう。 

12月14日(水)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・たこめし
      ・呉汁
      ・わかさぎの唐揚げ
      ・大根きゅうりの南蛮漬け
      ・牛乳

       【呉汁】は、日本各地に伝わる郷土料理です。
       大豆をすりつぶしたペーストを「呉」といい、呉を味噌汁に
       入れたものを【呉汁】といいます。
       呉汁に入っている具は、人参・大根等の根菜類と豆腐・油揚げ
       等の大豆加工品と葱等の薬味と肉・こんにゃくです。
       すりつぶした大豆と野菜がたくさん入った呉汁は、栄養価が高
       く、体があたたまり、冬場の郷土料理として昔から親しまれて
       います。

さくら学級との交流会

画像1 画像1
3年生とさくら学級との子供たちとの交流会がありました。
ばくだんゲームやボール送りリレーを楽しむ中で、お互いの興味・関心が高まりました。

12月13日(火)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・コッペパン
      ・りんごジャム
      ・ボルシチ
      ・わかめサラダ(ごまドレッシング)
      ・牛乳

       りんごジャムは、給食室で作りました。人参もほんの少し入って
      います。りんごは、食物の消化・吸収・燃焼を助けるカリウム
      ペクチン・りんご酸・ビタミンが多く含まれています。
      『一日一個のりんごは、医者を遠ざける』という諺があるくらい
      りんごは身体にとって大変良い効果があるといわれています。

       ボルシチは、ロシア料理と思われがちですが、実はウクライナが
      発祥のスープ料理です。ビート(赤かぶ)を入れて紅色にし、サワ
      −クリームを混ぜて食べる料理ですが、給食では食べやすいように
      赤かぶのかわりにホールトマトで紅色をだし、サワークリームでは
      なく、生クリームを混ぜました。    

もちつき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、本校で台町四丁目町会のもちつきがありました。もち米を100キログラム用意したそうです。町会の大勢の人が集まり盛況です。子供たちもおもちを食べて嬉しそうでした。私もつかせていただきました。本校の教員ももちつきに挑戦しました。
 もちつきの音に今年も残りわずかであることを実感するとともに「もちつき」の良さを子供たちに伝えることの大切さを感じました。地域で子供は育つ。子供たちには地域行事に積極的に参加してほしいと思います。そして、地域の大人からたくさんのことを学んでほしいと思います。
 おもちととん汁がとてもおいしかったです。町会、育成会の皆様ありがとうございました。

12月12日(月)献立

画像1 画像1
      今日は【交流給食】
      異学年のお友達と楽しく食事をする日です。

      ★今日のきゅうしょく★

      ・麦ご飯
      ・豆腐ハンバーグ きのこソース
      ・ミックスソテー
      ・キャベツのピリ辛炒め
      ・花みかん
      ・牛乳

      食物繊維をとりたい時は、野菜の量はもちろんですが、ご飯に
      少し麦を入れて炊くことをおすすめします。
      麦は食物繊維が白米の7倍も入っています。
      ですから体内の余分な脂質や糖質を体外に押し出す働きをします。
      また栄養のとり過ぎをやわらげるというメリットもあります。
      麦ご飯をおいしく炊くポイントは、水加減にあります。
      いつも通りお米を炊くように水加減までしていただき麦を入れて
      ください。そこに麦の2倍の水の量を入れて炊いてください。
      例えば・・・3合のお米に対して50gの麦を入れた場合は
            100mlの水を加えてください。
      おいしい麦ご飯が炊けるはずです。ぜひおためしください。

12月 9日(金)献立

画像1 画像1
      ★今日のきゅうしょく★

      ・マーボー豆腐丼
      ・玉子とコーンのスープ
      ・キャンディポテト
      ・牛乳

       キャンディポテトは、さつま芋を素揚げして、砂糖・水・バター
      を煮つめて作った蜜にからめた料理です。児童にはとても好評です。
      さつま芋は、調理をしても壊れにくいビタミンCを多く含みます。
      さつま芋1/2本(100g)を食べると、みかん2個(100g)を
      食べたと同じビタミンCがとれます。
      さつま芋は、初秋から正月にかけてが一番おいしい季節です。
      
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31