TOP

2月29日(水)の給食

画像1 画像1
カスタードパン
白身魚のトマトソースかけ
グリーンスープ
ミックスソテー

写真に牛乳がつきます

ふれあい給食【2月28日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登下校時などに児童の安全を見守ってくださっている、地域の学校安全ボランティアの方々に感謝の意を表そうと、5年生が代表となり「ふれあい給食」を実施しました。
給食を一緒に食べ、グループごとに感謝状をお渡ししました。

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
あんかけ麺
茎わかめのじゃこ炒め
白玉しるこ
果物

写真に牛乳がつきます

2月27日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
さばの味噌煮
みぞれ汁
ごま和え
果物

写真に牛乳がつきます

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
鱈汁
イカ大根
カブとキュウリの柚子風味

写真に牛乳がつきます

2月23日(金)の給食

画像1 画像1
パン
れんこんハンバーグおろしたれ
カレー粉ふきいも
ミネストローネ
果物

写真に牛乳がつきます

第3回小中一貫教育の日【2月22日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度、本校は隣接の第三中学校と共に小中一貫校「八王子市立いずみの森小中学校」として出発します。
本日は、小中一貫教育の日と題して、中学生の先生が小学校で3回目の授業を行いました。
教科は、6年生の算数と、3年生の理科の授業です。
中学校の先生の前で、子供たちは少し緊張気味でしたが
始まってみればいつもの通り、元気よく、生き生きと取り組んでいました。
授業後、「おもしろかった」「よくわかった」という感想が聞かれました。

黒板に書いているのも、児童役をしてくれた中学校の先生です。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
秋刀魚のかば焼き丼
みそ汁
小松菜の煮びたし

写真に牛乳がつきます

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
パン
ポークシチュー
キャベツとブロッコリーのサラダ
果物

写真に牛乳がつきます

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
カレードリア
クリームスープ
じゃがコーンソテー
果物

写真に牛乳がつきます

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
チヂミ
韓国風肉じゃが
大根のナムル

写真に牛乳がつきます

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
ダイスチーズパン
冬野菜のシチュー
コールスロー
ミニトマト

写真にリンゴジュースがつきます

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
マーボー丼
中華スープ
茎わかめのニンニク炒め
果物

写真に牛乳がつきます

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
野菜と豆のリゾット
ポテチサラダ
チョコチップケーキ
煮卵

写真に牛乳がつきます。

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
豆腐チャンプル
ワンタンスープ

写真に牛乳がつきます。

2月10日金)の給食

画像1 画像1
パン
和風豆腐グラタン
キャベツと豆のスープ
果物

写真に牛乳がつきます。

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯
えびシュウマイ
汁ビーフン
黒糖ナッツ

写真に牛乳がつきます。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
ガーリックライス
チキンビーンズ
白菜とベーコンのスープ
果物

写真に牛乳がつきます。

避難訓練【2月7日】

2月の避難訓練がありました。
消防署の方に来ていただき体育館で消防署の方のお話を聞きました。

自分の命は自分で守ろう、ろうかでは煙は半分より上に行く等のお話があり
子供たちは一生懸命聞いていました。


この後、晴れていれば4年生が起震車で地震体験をする予定でしたが
雨のため、中止になってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
ミートソースのパルマンティエ
オニオンスープ
フレンチサラダ

写真に牛乳がつきます
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31