【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

3月7日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・きなこ揚げパン
・つみれ汁
・小魚のごまがらめ
・果物(はるか)
・牛乳

今日は6年生のリクエスト献立の第2位、揚げパンを作りました。大きな油の釜でパンを揚げて砂糖ときなこをまぶしました。みんなニコニコしながら食べていました。3月13日には、いよいよリクエスト献立の第一位です。

3月6日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・カレーライス
・福神漬け
・小松菜と卵のスープ
・牛乳

今日はみんなの大好きな給食の定番、カレーライスを作りました。バターで小麦粉をよく炒めていって、カレーのルーも手作りです。野菜タップリのアツアツのカレーができました。カレーといえばお約束の福神漬けも作りました。福神漬けには、大根、人参、蓮根、生姜が入っています。みんな元気もりもり残さず食べてくれました。

3月5日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・炒めジャージャー麺
・たこじゃが
・牛乳

ジャージャー麺は挽肉とみじん切りにした玉葱、人参、たけのこ、長ねぎ、椎茸などの野菜を炒めて、味噌で味付けをした肉味噌を作りました。麺の上にのせるもう1つのトッピングには、ごま油で炒めたもやしを作りました。

3月2日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ちらし寿司
・すまし汁
・黒糖アーモンド
・果物(いちご)
・牛乳

今日は一日はやいけど、ひな祭りの献立でした。ちらし寿司を手巻きにして食べられるように焼き海苔もついています。みんな上手にお寿司をまいていただきました。いちごは福岡産のあまおうでした。

3月1日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・温野菜のごまドレッシングかけ
・牛乳

今日は給食でも代表的な献立、ガーリックトーストとポークビーンズ、他を作りました。ガーリックトーストはフランスパンにガーリックバターを塗ってオーブンで焼き上げました。ポークビーンズには、時間をかけてやわらかく煮た大豆が入っています。今日もしっかりみんな食べてくれました。

2月29日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ビビンバ
・小魚ナッツ
・きのこスープ
・牛乳

2月28日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・あんかけやきそば
・じゃがいものバター煮
・果物(いよかん)
・牛乳

今日の八王子の野菜は石川町、和田さんのにんじんと楢原町、鈴木さんの畑で採れた白菜です。やきそばのあんにはこのほかに、たけのこ、もやし、たまねぎ、椎茸、韮などの野菜がたくさん入っています。やきそばは、子どもたちにも人気の献立で今日もしっかり食べてくれました。

2月27日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ごまご飯
・ごぼうハンバーグ(きのこソースがけ)
・ごじる
・かぶときゅうりの即席漬け
・牛乳

今日は繊維のタップリなごぼうと絞り豆腐を使ってヘルシーなハンバーグを作りました。
ハンバーグにかけるソースは、えのき茸やしめじを入れた和風のきのこソースです。
汁物は、みそ汁に茹でた大豆をすりつぶしたものを入れた、ごじるを作りました。

2月24日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ガーリックチャーハン
・えび団子のアーモンド揚げ
・白菜スープ
・牛乳

今日はえび団子のアーモンド揚げを作りました。たらのすり身とえびのすり身を長ねぎと生姜と合わせてよくこねます。まわりにアーモンドとパン粉をまぶして油で揚げました。
中はやわらかでまわりはパリッとしたえび団子が出来上がりました。

2月23日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・えのきたけのつくだ煮・鮭のねぎ塩焼き
・煮びたし
・牛乳

手作りのえのきたけのつくだ煮は、いつも好評、ごはんが空っぽになります。
煮びたしには、甘辛く煮た油揚げが入っています。野菜だけではなく、油揚げが入っているだけでよく食べてくれます。
今日は、3年生が安全ボランティアの方と一緒に給食を食べました。

3年:安全ボランティアの方と一緒に給食を食べよう!

いつも安全ボランティアでお世話になっている3名の方に来校いただき、子供たちと一緒に給食を食べていただきました。
子供たちから、日ごろの安全へのご協力に対する感謝の手紙をプレゼントさせていただきました。
画像1 画像1

3年:クラブ見学

3年生は、4年生に進級後の来年度からクラブ活動が始まります。2度にわたり、クラブ見学を実施しました。自分にあったクラブが選べるといいですね。
画像1 画像1

3年:持久走記録会終わる

2年生のころに比べ、走る距離が少しだけ伸びました。
ケガ無く、無事に終えることができました。
大切なのは、順位よりもタイムです。
来年は、今の自分よりも時間を縮めることを目標にがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・バターロールパン
・ポテトオムレツ
・たことペンネのトマト煮
・やさいスープ
・牛乳

「オムレツおいしい!」「これ(ペンネ)がおいしい!」と言いながらたくさん食べていました。
せん切り野菜のスープは、よく食べてくれます。
ダシは、にんにく・しょうが・ベーコン・たまねぎをよ〜く炒めて出てくる味です。
調味料は、塩・こしょうとしょうゆだけ、おいしいスープができます。

2月21日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・焼き鳥丼
・五目煮豆
・じゃがバタみそ汁
・牛乳

給食の焼き鳥丼は、下味をつけておいたとりもも肉とぶつ切りにした長ねぎをそれぞれオーブンで焼いて、煮立ったタレの中に入れて煮ます。ごはんの上にかけて、きざみのりをのせて食べます。甘口のタレおいしく、みんなよく食べてくれます。
大豆も柔らかく煮えました。
みそ汁は、じゃがいも・にんじん・キャベツ・コーン・しょうがのしぼり汁・バターが入った体が温まるみそ汁です。

2月20日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ひじきご飯
・大根のでんがく
・わかめと卵のスープ
・牛乳

ひじきご飯は人気のあるご飯です。ひじきの煮物(ひじき・とり肉・油あげ・にんじん・しいたけ)を炊きたてのご飯と混ぜ合わせます。
大根のでんがくは、大根を厚めのいちょう切りにして、削り節でとっただし汁で柔らかく煮ました。豚ひき肉を入れたみそダレを作り、大根にかけて食べます。
どちらもよく食べていました。

2月17日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ドライカレー
・ポテチサラダ
・キウイフルーツ
・牛乳

ポテチサラダは、せん切りにしたじゃがいもを油で揚げて、蒸した野菜と一緒にドレッシングで和えて食べます。
教室で、野菜の入ったバットにポテチとドレッシングを入れて、おたまを2本使って混ぜます。
給食当番さんが上手に混ぜていました。
今日も良く食べていました!

2月16日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・いちごロールパン
・マカロニグラタン
・野菜のスープ煮
・くだもの(ぽんかん)
・牛乳

久しぶりのマカロニグラタンです。手作りのホワイトソースとエビ・たまねぎ・マッシュルームが入り、チーズをのせて焼きました。
花やさいのブロッコリーが入ったスープ煮もよく食べていました。

2月15日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・大根ご飯
・ぶりの幽庵焼き
・野菜のうま煮
・くだもの(はるみ)
・牛乳

大根ご飯は、昆布を入れて炊いたごはんに、味付けした大根・とりにく・油揚げを混ぜました。だしのきいたおいしいごはんができました。
ぶりは、ゆずの皮としぼり汁を入れたタレに漬け込んで焼きました。ほんのりゆずの香りがしました。
今日もよく食べていました。

2月14日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・たらこスパゲティー
・ミネストローネスープ
・チョコカスタードケーキ
・牛乳

今日は人気メニューの勢ぞろい、とてもよく食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

教育課程

のぞみ学級の教育課程

特色ある教育活動