起震車体験校庭に避難した後で、2名の先生が起震車体験をしているところを見ました。「地震だ!」とまず大きな声を出すことが心を落ち着かせるために大切であることや体育すわりでなく、正座でテーブルの脚をもつほうが安定することなどを学びました。 その後、6年生全員が起震車体験をしました。 家にいるとき、大きな地震があったら、どのような行動をするべきか、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。 10月29日(水)白菜サラダ カンパン さつまいもクリーム 牛乳 カンパンは、市の防災課から提供されたものです。 そのままでもおいしいですが、さつまいもを蒸して 牛乳と合わせ、さつまいもクリームにして添えました。 しょうゆラーメンは玉ねぎのみじん切りが入る 八王子風です。 6年生で研究授業を行いました10月18日(火)ひじきふりかけ 肉豆腐 カレービーンズ 牛乳 ひじきふりかけは、しっとりとしたひじきたっぷりのふりかけです。 おかかやごまも風味も加わり、ご飯が進みます。 二枚目の画像、ごはんはいつもこのように大きな炊飯釜7個を使って 炊いています。 MST 元八スポーツタイム 3MST 元八スポーツタイム 2MST 元八スポーツタイム10月17日(月)焼き餃子 中華スープ 巨峰 牛乳 チャーハンは、エビとコーンのチャーハンです。 餃子は、直径13センチの大きな皮に包んで焼くので 中まで火が通るのに時間がかかりました。 豚肉よりもキャベツなどの野菜の量が多い、野菜餃子です。 1年 生活科見学4-------------- お弁当を食べて帰ります。 1年 生活科見学3-------------- アフリカ象の前でグループごとに写真を撮っています。よい天気です。 1年 生活科見学2-------------- 昆虫園の見学が終わり、いよいよグループ行動です。 1年 生活科見学-------------- 予定より少し早く多摩動物公園に到着しました。みんな元気です。 10月14日(金)豆腐ナゲット きゃべつのスープ 牛乳 チリコンカンライスは、豆(今日は金時豆)が入ったケチャップ味 の煮込み料理をご飯にかけた料理です。 2枚目の画像にあるように、山盛りの野菜を炒め煮にします。 野菜の量は、肉の3.5倍です! スープにもたっぷりの野菜が入っています。 10月13日(木)鯖の塩焼き なめことえのきのみそ汁 巨峰 牛乳 二枚目の画像は湯気ではっきり写っていませんが、 混ぜご飯はいつもこのように大釜で混ぜています。 吹き寄せおこわには栗が入っています。 元八小の子どもたちは、栗が大好きですね。 栗の入ったご飯は、いつもよく食べてくれます。 給食委員会給食委員が、歌と踊りで、「給食を残すことはもったいない」ということを伝えました。途中、栄養士から、残さず食べることは重要であること、嫌いなものが出ても「嫌い」と言わないようにすること(嫌いでない人にも影響があるため)について、説明しました。 好き嫌いしないで食べることの意味について、ご家庭でも話題にしていただけたら、一層効果が上がると思います。よろしくお願いいたします。 道徳授業地区公開講座5時間目終了後、本校体育館で3校合同の意見交流会を行い、子供たちの心の教育や学校教育の在り方、相互の連携について考えました。そして、講師の東京都教育庁指導部義務教育特別支援教育指導課 統括指導主事 井尻郁夫先生からご講演いただきました。 保護者の皆様にも、ぜひ聞いていただきたい内容でした。来年度は、授業の参観だけでなく、意見交換会と講演も参加していただけたらと思います。 10月12日(火)いかのチリソース ビーフン炒め 白菜スープ ロザリオ 牛乳 いかをから揚げにして、チリソースで煮ました。 いかを使うと、鶏肉を使った場合よりも動物性のあぶらが 少なくなります。魚介類は血液サラサラになるための 強い味方です! 学校公開左の写真は、1年生がドッジボール大会をしているところです。右の写真は、2年生がバス停の見学で気づいたことなどをグループで話し合っているところです。 午後には、道徳授業地区公開講座があり、元八王子中学校・弐分方小学校・元八王子小学校の3校合同の意見交流会、講演があります。お待ちしています。 10月11日(火)ぴりからこんにゃく 肉じゃが パイン 牛乳 汁物のない日は、水分が多めのおかずです。 肉じゃがはたくさん食べられるように薄めの味付けで、 煮汁が多めの仕上がりです。 10月7日(金)やさいのスープ煮 黒ごまケーキ 牛乳 黒ごまケーキは、米粉に少しだけ小麦粉を足して作りました。 黒ごまとアーモンドが入った、種実のケーキです。 健康になる食事のキーワード「まごわやさしい」の「ご」ごまが たっぷり入っています。 |