登校の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
元気です

昼休みの様子2

画像1 画像1 画像2 画像2

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
よい天気になりました。たくさんの子供たちが外で過ごしました。

来週から10月の詩の暗誦

夏休みの課題詩は、313人が合格しています。一応9月いっぱいが目安です。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
元気です!

詩の暗誦合格

311人になりました。全体の8割以上が合格!おめでとう

きょうのこんだて 9月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ きのこご飯 ほきのマヨネーズ焼き みそ汁 牛乳 ☆

 今日は、秋の食材のきのこを沢山使った献立です。きのこご飯には、しいたけ・しめじ・まいたけを使い、ほきのマヨ焼きには、エリンギを使い、みそ汁には、えのきだけを使いました。秋の食材を堪能してもらいたいと思います☆☆

 2枚めの写真は、1年1組の給食準備の様子です。「お!今日は、すごい良いいおいがするな〜」と給食当番。魚とマヨネーズを合わせて焼いた香りが香ばしく、子どもたちの食欲をそそる一品が出来上がりました(*^^*)

きょうのこんだて 9月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ うさぎパン お月見蒸し 春雨とひじきの炒め物 かきたま汁 牛乳 ☆

 12日の記事にも掲載しました通り、十五夜の12日を22日と間違え、献立を組み立ててしまい、今日の給食がお月見献立となってしまいました。申し訳ありません。

 2枚めの写真は、2年2組の給食の様子です。「とうもろこしがくっ付いているお団子おいしいよ〜!」と声をかけてくれました。「お月見終わっちゃったけど、喜んでくれてよかった(^^;」 毎日、子どもたちの言葉がけや笑顔に助けられています。  

朝顔の種がとれたよ

画像1 画像1
生活科で朝顔の種をたくさんとりました。

音読発表4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
元気で気持ちを揃えた発表てした。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
涼しい朝、元気に登校しています。

詩の暗誦合格 最終

放課後5年生がたくさん合格、合格は300人になりました。おめでとう!

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に登校しています。保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。

詩の暗誦合格

284人になりました。おめでとう!

集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会の発表

地区班別一斉下校

下校が完了しました。夕方にかけて、風雨が強くなると思います。今後なにかありましたらご連絡ください。

きょうのこんだて 9月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ うめごはん さんまの生姜煮 野菜のうま煮 牛乳 ☆

 今日は、台風のため下校時間の変更があり、給食を3時間めに食べました。今日の給食には、旬のさんまや里芋が使われています☆☆

 2枚めの写真は、1年2組の給食の様子です。1年生は、給食当番と2名の先生により準備を行いました。今日は、時間短縮のためグループにならず、授業の形のまま給食を食べました(^^)

本日(21日)の台風対応について

本日の夕方から夜にかけて、台風15号が関東地方に最接近する予報が出ています。本校としましては、次のような対応をいたします。
※3時間授業後、給食をとり、地区班別一斉下校(各地区班担当の教員が引率)とします。
※下校時間は、12時15分を予定しています。
一斉メールでもお知らせをいたします。ご協力をお願いいたします。

きょうのこんだて 9月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 麦ごはん のりの佃煮 韓国風肉じゃが 京がんもの煮物 牛乳 ☆

 今日の主菜は、豆板醤を入れて少しピリ辛の韓国風肉じゃがです。じっくり煮込まれているので、じゃがいもも豚肉(カタ・バラ)も軟らかく、ごはんがすすむ一品ができあがりました☆☆

 2枚めの写真は、2年1組の給食の様子です。給食当番以外の児童は、静かに良い姿勢で待つことができました。全員がそろったら大きな声で「いただきます」のあいさつをして、今日もモリモリ元気よく食べていました(*^^*)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 保護者会高学年(4〜6年生)
3/6 保護者会低学年(1〜3年生)