6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

3月2日の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
鰆の西京焼き
すまし汁
ひなあられ
牛乳
(3月3日は、桃の節句と言われ、女の子の健やかな成長と幸せを願い、お祝いする日です。ちらし寿司は、お祓いのために野外で、いろいろな食材を彩よく、酢飯に混ぜて食べたのが始まりと言われ、各地の名産が使われています。各家庭で、行事の楽しみ方は色々あると思いますが、行事や伝統を大切に受け継いで行って欲しいと思います。)

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、「山田小学校の顔」としての責任を引き継ぐ決意と6年生への温かいねぎらいの言葉とともに、合奏を贈りました。
6年生からは、共同で制作した卒業作品の披露のあと、1年生から5年生への感謝と応援のメッセージ、そして合奏がありました。
 校長先生からは、山田小学校の「校風」は穏やかさと「友達と仲良し」であること、その校風は、優しい6年生が作りがしてくれた雰囲気であるというお話がありました。
 4・5年生の代表委員の計画と司会のもと、会は順調に進み入場同様、6年生は、在校生が作ってくれた花のアーチをくぐり、全校からの拍手に送られ退場していきました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生からは、おどりながら「はやくおとなになりたい」の歌
3年生からは、卒業式顔負けの立派な呼びかけと合奏
4年生からは、手話をしながらの歌と合奏
が贈られました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(木)1時間目に6年生を送る会を行いました。
最上級生として、山田小学校を支え、引っ張って来てくれた6年生に、各学年から心を込めた様々な贈り物がありました。
1年生からはお手製鉛筆立てのプレゼントがありました。

3月1日の給食

画像1 画像1
ジャンバラヤ
フライドポテト
豆腐のスープ
牛乳
(ジャンバラヤの起源は、スペイン料理のパエリアにあります。ルイジアナ買収でフランス領からアメリカ領になった地域を、一時支配していたスペイン人がもたらした料理ではないかと言われています。労働者や漁師らが食べていた庶民的な料理で、唐辛子を使うものが多く、ニューオリンズ特有の食材が使われています。料理には、歴史が詰まっていますね。)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31